コメント
辻仁成氏の日本語
辻氏の文の一部を先生の記事から引用します。
***
二つの一緒い[ママ]してはならない文節を、
***
日本語でのフランス語文法用語の中に「文節」というものがあるのでしょうか?
「文節」とは「国文法」の用語で音調の単位ではなかったでしょうか。
二人を擁護する在仏日本人たちは醜悪だと思います。そんな連中は自らを「おフランスに住む良識派」だとでも思っているのでしょう。
***
二つの一緒い[ママ]してはならない文節を、
***
日本語でのフランス語文法用語の中に「文節」というものがあるのでしょうか?
「文節」とは「国文法」の用語で音調の単位ではなかったでしょうか。
二人を擁護する在仏日本人たちは醜悪だと思います。そんな連中は自らを「おフランスに住む良識派」だとでも思っているのでしょう。
Re: 辻仁成氏の日本語
在地人さん
>「文節」とは「国文法」の用語で音調の単位ではなかったでしょうか。
その通りです。橋本進吉の提唱した術語です。
>日本語でのフランス語文法用語の中に「文節」というものがあるのでしょうか?
フランス語の「syntagme」の訳語としての用法があります。
橋本文法の「文節」は、音調単位であると同時に、
【名詞+格標識】や
【動詞の語幹+接辞】
などでもありますよね。
このことに目を付けて、フランス語の「長さアクセント単位」である
【前置詞+冠詞+名詞】
などの「syntagme」を「文節」と訳すことが出来ます。
F爺の使用例が、当ブログの記事
〈帝国ホテル〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html
の「カタカナ表記」の項にあります。
辻仁成は、「文節」と「文」を混同していますから、話になりません。
記事の引用部分で「文節」が青字のままになっていたのを、ご指摘を受けて、茶色の文字の「文節」で置き換えました。ご確認ください。インチキ・フランス語の指摘にかまけていて、日本語自体の瑕疵の指摘を忘れていました。氏の文章で他にも疑問の点がありましたら、ご一報ください。
>二人を擁護する在仏日本人たちは醜悪だと思います。そんな連中は自らを「おフランスに住む良識派」だとでも思っているのでしょう。
御意。前半では渋面になり、後半を見て・・・あはは・・・思わず笑ってしまいました。まさしく
【おフランスに住む[自称]良識派】
ですね。
>「文節」とは「国文法」の用語で音調の単位ではなかったでしょうか。
その通りです。橋本進吉の提唱した術語です。
>日本語でのフランス語文法用語の中に「文節」というものがあるのでしょうか?
フランス語の「syntagme」の訳語としての用法があります。
橋本文法の「文節」は、音調単位であると同時に、
【名詞+格標識】や
【動詞の語幹+接辞】
などでもありますよね。
このことに目を付けて、フランス語の「長さアクセント単位」である
【前置詞+冠詞+名詞】
などの「syntagme」を「文節」と訳すことが出来ます。
F爺の使用例が、当ブログの記事
〈帝国ホテル〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html
の「カタカナ表記」の項にあります。
辻仁成は、「文節」と「文」を混同していますから、話になりません。
記事の引用部分で「文節」が青字のままになっていたのを、ご指摘を受けて、茶色の文字の「文節」で置き換えました。ご確認ください。インチキ・フランス語の指摘にかまけていて、日本語自体の瑕疵の指摘を忘れていました。氏の文章で他にも疑問の点がありましたら、ご一報ください。
>二人を擁護する在仏日本人たちは醜悪だと思います。そんな連中は自らを「おフランスに住む良識派」だとでも思っているのでしょう。
御意。前半では渋面になり、後半を見て・・・あはは・・・思わず笑ってしまいました。まさしく
【おフランスに住む[自称]良識派】
ですね。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: タイトルなし
上のコメントを投稿なさった方に申し上げます。
名前欄に記載がありませんね。
タイトル欄にも記載がありません。
メール・アドレス欄も空白です。
この状態では、F爺との交信を望んではいらっしゃらないことが明白です。
おまけに、本文欄は、何を、または誰を、話題にしているのか明示していないため、意味を成しません。
ここは、F爺・小島剛一が経歴を明らかにして実名で運営しているブログです。コメントの表示をお望みであれば、某巨大匿名掲示板への投稿とは異なる書き方をしてください。
名前欄に記載がありませんね。
タイトル欄にも記載がありません。
メール・アドレス欄も空白です。
この状態では、F爺との交信を望んではいらっしゃらないことが明白です。
おまけに、本文欄は、何を、または誰を、話題にしているのか明示していないため、意味を成しません。
ここは、F爺・小島剛一が経歴を明らかにして実名で運営しているブログです。コメントの表示をお望みであれば、某巨大匿名掲示板への投稿とは異なる書き方をしてください。
Re: 追申 Re: 辻仁成氏の日本語
在地人さん
追申です。F爺の上の返信の中の「二番目のご質問に対する回答」に、表現の不備がありました。
>日本語でのフランス語文法用語の中に「文節」というものがあるのでしょうか?
というご質問に答えて、こう書きました。
【フランス語の「syntagme」の訳語としての用法があります】
次のように訂正します。
【フランス語の「syntagme」の訳語として用いることが出来ます】
フランス語の「syntagme」を普通は「句」と訳すのです。ところが、その訳し方では、形容詞を伴った「syntagme nominal」や「syntagme verbal」などの表現は良いのですが、単純に「syntagme」と言いたいときには、ぎこちない表現になってしまいます。
フランス語の「syntagme」は、橋本文法の「文節」に良く似た物ですから、
〈形容詞を伴わない場合には訳語として「文節」が使える〉
というのがF爺の持論です。
追申です。F爺の上の返信の中の「二番目のご質問に対する回答」に、表現の不備がありました。
>日本語でのフランス語文法用語の中に「文節」というものがあるのでしょうか?
というご質問に答えて、こう書きました。
【フランス語の「syntagme」の訳語として
次のように訂正します。
【フランス語の「syntagme」の訳語として用いることが出来ます】
フランス語の「syntagme」を普通は「句」と訳すのです。ところが、その訳し方では、形容詞を伴った「syntagme nominal」や「syntagme verbal」などの表現は良いのですが、単純に「syntagme」と言いたいときには、ぎこちない表現になってしまいます。
フランス語の「syntagme」は、橋本文法の「文節」に良く似た物ですから、
〈形容詞を伴わない場合には訳語として「文節」が使える〉
というのがF爺の持論です。
Re: タイトルなし
日本時間で2021年7月8日午前6時49分にコメントを投稿なさった方に申し上げます。
当ブログは、匿名掲示板ではございません。
名前欄に記載無し、
タイトル欄に記載無し、
メール・アドレス欄に記載無し、
という状態のコメントは、ブログ運営者と対話する意思が無いという宣言ですから無礼です。
特定の映画におけるフランス語の単語「putain」の出現回数のみを書いていらっしゃいますが、それで一体何をおっしゃりたいのですか。「putain」が
〈教養あるフランス人が普通に雑談で用いるありきたりの言葉だ〉
とでもご主張なさるのですか。
折角のご投稿ですが、コメントは非表示のままとし、内容は一切斟酌いたしません。
当ブログは、匿名掲示板ではございません。
名前欄に記載無し、
タイトル欄に記載無し、
メール・アドレス欄に記載無し、
という状態のコメントは、ブログ運営者と対話する意思が無いという宣言ですから無礼です。
特定の映画におけるフランス語の単語「putain」の出現回数のみを書いていらっしゃいますが、それで一体何をおっしゃりたいのですか。「putain」が
〈
とでもご主張なさるのですか。
折角のご投稿ですが、コメントは非表示のままとし、内容は一切斟酌いたしません。
辻仁成氏の日本語 2
ご教示ありがとうございました。
日本語での独文法用語の「文肢」と同義の用法も可能なのですね。
日本語での独文法用語の「文肢」と同義の用法も可能なのですね。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
論破王と担がれる輩
最近話題の論破王とかのひろゆきし。
どうせ沈黙は敗北宣言とか言うタイプでしょうから、暇をみて丁寧なジャブでも打ち込んであげて下さいね。
お疲れ様です、ご健勝を。
どうせ沈黙は敗北宣言とか言うタイプでしょうから、暇をみて丁寧なジャブでも打ち込んであげて下さいね。
お疲れ様です、ご健勝を。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 辻仁成氏の日本語 2
在地人さん
>日本語での独文法用語の「文肢」と同義の用法も可能なのですね。
独文法用語の「文肢」とは何のことでしょうか。F爺が日本でドイツ語を習った時にこの術語を聞いた記憶はありません。今ウェブ検索して幾つかのサイトに当たってみましたが、答えは見つかりませんでした。
「文肢」が何を指すのか、具体例を幾つか挙げていただけますか。
>日本語での独文法用語の「文肢」と同義の用法も可能なのですね。
独文法用語の「文肢」とは何のことでしょうか。F爺が日本でドイツ語を習った時にこの術語を聞いた記憶はありません。今ウェブ検索して幾つかのサイトに当たってみましたが、答えは見つかりませんでした。
「文肢」が何を指すのか、具体例を幾つか挙げていただけますか。
Re: フランス人の中でも異なる解釈がある理由
Yopiさん
ご投稿、ありがとうございます。
コメントの前半の伝聞情報は、全く賛成できないため、非表示のままと致します。
後半のご質問にはお答えします。
>それで質問なのです。
putainは、ひろゆき氏が指摘する通り、黒人と白人が主演の映画の中でもよく出てくる単語のように聞こえますが、
映画の主演俳優が黒人であっても白人であっても、「犯罪者」「非行少年」「貧民」「無教養な人」「何らかの事情で捨て鉢になっている人」などの設定の「無作法な」役柄をこなす俳優の台詞には「putain」がよく出て来ます。しかし、誰でも日常使うのではありません。
この「putain」という言葉には、
「失敗した自分を責める」
「対話者を罵倒する」
「娼婦を罵倒する」
「差別感情を顕わにする」
など、さまざまな用法がありますが、非常に下品な言葉です。映画の中での用法と現実社会の用法は、決して同じではありません。
>フランスでも先生の周りのフランス人と黄色いベスト運動に参加するようなフランス人との間には言葉の違いというものがあるのでしょうか?
歴然とした違いがあります。
「黄色いベスト」(実は、黄緑色のベストhttps://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1872.html)運動に参加するような人たちは、F爺の交友範囲にも職業上の付き合いのある範囲にもいません。
ご投稿、ありがとうございます。
コメントの前半の伝聞情報は、全く賛成できないため、非表示のままと致します。
後半のご質問にはお答えします。
>それで質問なのです。
putainは、ひろゆき氏が指摘する通り、黒人と白人が主演の映画の中でもよく出てくる単語のように聞こえますが、
映画の主演俳優が黒人であっても白人であっても、「犯罪者」「非行少年」「貧民」「無教養な人」「何らかの事情で捨て鉢になっている人」などの設定の「無作法な」役柄をこなす俳優の台詞には「putain」がよく出て来ます。しかし、誰でも日常使うのではありません。
この「putain」という言葉には、
「失敗した自分を責める」
「対話者を罵倒する」
「娼婦を罵倒する」
「差別感情を顕わにする」
など、さまざまな用法がありますが、非常に下品な言葉です。映画の中での用法と現実社会の用法は、決して同じではありません。
>フランスでも先生の周りのフランス人と黄色いベスト運動に参加するようなフランス人との間には言葉の違いというものがあるのでしょうか?
歴然とした違いがあります。
「黄色いベスト」(実は、黄緑色のベストhttps://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1872.html)運動に参加するような人たちは、F爺の交友範囲にも職業上の付き合いのある範囲にもいません。
Re: 辻氏は
「あれん」殿
>[辻氏は]以前日記でフランス語が苦手だと言っていましたので、そのまま下手で問題ないかと…
「フランス語が苦手だと言ってい」るからといって、フランス語に関して間違ったことを言ったり書いたりすることに問題が無いということにはなりませんよ。
コメントは、非表示のままとします。
>[辻氏は]以前日記でフランス語が苦手だと言っていましたので、
「フランス語が苦手だと言ってい」るからといって、
コメントは、非表示のままとします。
Re: 論破王と担がれる輩
名前欄に「神奈川在住」とお書きになった方にお願いします。
神奈川県在住の人は、横浜市だけでも数百万人いるはずです。再投稿の際には、当ブログの記事〈コメント投稿規定: 名前欄〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1613.htmlをお読みいただければ幸いです。
>最近話題の論破王とかのひろゆきし。
どうせ沈黙は敗北宣言とか言うタイプでしょうから、暇をみて丁寧なジャブでも打ち込んであげて下さいね。
「ひろゆき」氏がF爺宛てに何か言って来るようなことでもあれば(笑)応答するに吝(やぶさ)かではありませんが、わざわざこちらからウェブ検索して何を言っているか探す価値のある論客だとは思えません。
機会があって偶々(たまたま)その時に暇もあったら、と期待しないで待っていてください。
神奈川県在住の人は、横浜市だけでも数百万人いるはずです。再投稿の際には、当ブログの記事〈コメント投稿規定: 名前欄〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1613.htmlをお読みいただければ幸いです。
>最近話題の論破王とかのひろゆきし。
どうせ沈黙は敗北宣言とか言うタイプでしょうから、暇をみて丁寧なジャブでも打ち込んであげて下さいね。
「ひろゆき」氏がF爺宛てに何か言って来るようなことでもあれば(笑)応答するに吝(やぶさ)かではありませんが、わざわざこちらからウェブ検索して何を言っているか探す価値のある論客だとは思えません。
機会があって偶々(たまたま)その時に暇もあったら、と期待しないで待っていてください。
Re: 見解希望です。
cenouraさん
F爺は、匿名の人物に頼まれて「誰が何について何を言っているのか皆目見当も付かないサイト」を訪問することはありません。
この類(たぐい)の依頼に応じることはございませんので、ご承知おきください。
F爺は、匿名の人物に頼まれて「誰が何について何を言っているのか皆目見当も付かないサイト」を訪問することはありません。
この類(たぐい)の依頼に応じることはございませんので、ご承知おきください。
Re: ひろゆき氏の件
秦 俊尚さん
>ひろゆき氏がputainという言葉は日常的使われていると論拠を示して反論しています。これに対して小島氏も論拠を示して再反論されたほうがよいと思います。でなければひろゆき氏の主張を認めたことになってしまいます。
まさかとは思いますが、「ひろゆき」氏は、F爺を名指しして反論しているのでしょうか。そうでない場合、「でなければひろゆき氏の主張を認めたことになってしまいます」というご意見には、賛同できません。
F爺を目の敵(かたき)にして誹謗中傷することのみを目的としているブログが幾つもありますhttps://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-2934.htmlが、友人たちから特に酷いものの知らせがあった時だけ、厳しく反論するだけにしています。いちいち全てに反論していたら、風呂に入る暇も髭を剃る暇も無くなってしまいます。
この件の場合は、例えば上の「Yopi」さん宛ての返信が「ひろゆき」氏に対する再反論になっているとはお考えになりませんか。
今回のコメントは、非表示のままとします。
>ひろゆき氏がputainという言葉は日常的使われていると論拠を示して反論しています。これに対して小島氏も論拠を示して再反論されたほうがよいと思います。
まさかとは思いますが、「ひろゆき」氏は、F爺を名指しして反論しているのでしょうか。そうでない場合、「
F爺を目の敵(かたき)にして誹謗中傷することのみを目的としているブログが幾つもありますhttps://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-2934.htmlが、友人たちから特に酷いものの知らせがあった時だけ、厳しく反論するだけにしています。いちいち全てに反論していたら、風呂に入る暇も髭を剃る暇も無くなってしまいます。
この件の場合は、例えば上の「Yopi」さん宛ての返信が「ひろゆき」氏に対する再反論になっているとはお考えになりませんか。
今回のコメントは、非表示のままとします。
Re: 2021/07/08 17時頃に書き込んだGGEの追記です。
GGEさん
長文のコメントと追申、ありがとうございます。
『再構築した日本語文法』がお手許に届いたら、読み始める前に、当ブログに掲載してあ正誤表https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-660.htmlを是非ご覧ください。
今のところ、二通とも非表示のままで待機いたします。
長文のコメントと追申、ありがとうございます。
『再構築した日本語文法』がお手許に届いたら、読み始める前に、当ブログに掲載してあ正誤表https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-660.htmlを是非ご覧ください。
今のところ、二通とも非表示のままで待機いたします。
Re: 戯れ言です
2021年7月8日の日本時間で17時31分にコメントを投稿なさった方に申し上げます。
当ブログでは、匿名の陰に隠れた無礼者・卑怯者の戯言(たわごと)は、受け付けておりません。一昨日おいでくださいませ。
当ブログでは、匿名の陰に隠れた無礼者・卑怯者の戯言(たわごと)は、受け付けておりません。一昨日おいでくださいませ。
Re: タイトルなし
2021年7月8日の日本時間で17時48分にコメントを投稿なさった方に申し上げます。
当ブログでは、匿名の陰に隠れた無礼者・卑怯者の戯言(たわごと)は、受け付けておりません。一昨日おいでくださいませ。
当ブログでは、匿名の陰に隠れた無礼者・卑怯者の戯言(たわごと)は、受け付けておりません。一昨日おいでくださいませ。
Re: 推測するに
2021年7月8日の日本時間で18時28分にコメントを投稿なさった方に申し上げます。
当ブログでは、匿名の陰に隠れた無礼者・卑怯者の戯言(たわごと)は、受け付けておりません。一昨日おいでくださいませ。
当ブログでは、匿名の陰に隠れた無礼者・卑怯者の戯言(たわごと)は、受け付けておりません。一昨日おいでくださいませ。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
読者の皆様にお願い
読者の皆様
この記事に多数のコメントが届いていますが、ご覧のように、かなりの数のコメントを非表示処分としています。
コメントを投稿する際に予め当ブログの次の記事に目をお通しください。
〈投稿規定 : 名前欄〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1613.html
〈投稿規定 : タイトル欄、メール・アドレス欄、URL欄〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1617.html
〈投稿規定 : 本文欄〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1618.html
この記事に多数のコメントが届いていますが、ご覧のように、かなりの数のコメントを非表示処分としています。
コメントを投稿する際に予め当ブログの次の記事に目をお通しください。
〈投稿規定 : 名前欄〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1613.html
〈投稿規定 : タイトル欄、メール・アドレス欄、URL欄〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1617.html
〈投稿規定 : 本文欄〉https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1618.html
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
知ることは力ですね
問題発言をした2選手に対して、日本人の擁護、フランス人の批難を見て、フランス語の知識がほとんどない私は、どちらを信じたらよいのかわからなかったので、こういう解説をしてくれるサイトは非常に有難いです。ありがとうございました。
辻仁成氏の日本語 3
関口存男『新ドイツ語文法教程 三訂新版』(三省堂 東京 昭和39年)の103頁に「特に強調しようとして主語、定形以外の文肢を文頭に置くことがある。そういうときは定形倒置の構造にする」とあり、次の例文を挙げています。
***以下引用***
a. Ich stelle meine Uhr jeden Abend nach dem Rundfunk.
b. Meine Uhr stelle ich jeden Abend nach dem Rundfunk.
***引用終わり***
***以下引用***
a. Ich stelle meine Uhr jeden Abend nach dem Rundfunk.
b. Meine Uhr stelle ich jeden Abend nach dem Rundfunk.
***引用終わり***
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
辻さんのフランス語力
辻仁成さんが発信していた、フランスでの子育て記事が好きでよく読んでいました。
その記事の中で、辻さんご本人がおっしゃってましたが「君のフランス語は酷い」と現地の方に言われると。
お子さんに教えてもらうこともあるという、微笑ましいエピソードだったのでよく覚えています。
どうして今回、こんな養護をされようと思ったのか不思議でなりません。
その記事の中で、辻さんご本人がおっしゃってましたが「君のフランス語は酷い」と現地の方に言われると。
お子さんに教えてもらうこともあるという、微笑ましいエピソードだったのでよく覚えています。
どうして今回、こんな養護をされようと思ったのか不思議でなりません。
No title
ひろゆき氏と言えば「日本脳炎」の例があります
深く考えずに、現象の表面を短絡的に結び付け、とんでもない論理の飛躍をしてしまうのです
「どっちもどっち」という結論に持って行くのが目的化しているためにフライング気味に意見を言ってしまうのかもしれません
深く考えずに、現象の表面を短絡的に結び付け、とんでもない論理の飛躍をしてしまうのです
「どっちもどっち」という結論に持って行くのが目的化しているためにフライング気味に意見を言ってしまうのかもしれません
論調の要素の一つとして
小島様の一連の御指摘を拝読して、かつて
故手塚治虫氏が著作で回顧していた「米国
での黒人によるアジア人に対する(酷い)
差別行為」を思い出しました。
80年代に「少年漫画」雑誌に連載された
①「素晴らしきバンディッツ」(少年マガジン)
②「サイバー・ブルー」(少年ジャンプ)
という作品があるのですが、それぞれ
①サノバビッチ
②ファック・ユー
との下品な差別用語を作中で使用しています。
①では一応「アメリカ人に使ってはダメ。アメリカで一番汚い言葉。
殺されても文句は言えない。」と注意される場面があるのですが、
②に至っては主人公の口癖(!)として中指を立てる、あの下品極
まりない仕草と共に作中に頻出します。
②のほうは当時「下品極まりない言葉(と仕草)。なぜこんな表現を
少年漫画誌で掲載するのか」と非難が起こり、作品自体も大ヒット
作家にかかわらず半年ほどで打ち切り終了になりました。
ところがそれ以降も日本では「下品だけど面白い仕草」として本来の
意味とはかけ離れた「ポーズ」として認知されてしまった部分がある
ようで、90年代、TV放送もされた大会場で女子プロレスラーN氏
がが入場前にこのポーズ(中指立て)を取り、対戦相手のRにパフォ
ーマンス抜きの喧嘩を仕掛けられ「アメリカではこれは相手を最高に
侮辱する行為。何を考えているの!」と対戦後のインタビューで指摘
され謝罪した、という事例がありました。
長くなりましたが、現在小島様を非難している方は年齢的にもこの
勘違い・あるいは浅はかな解釈がまかり通っていた時期に幼少・少年
期を過ごした世代であり、その深刻さが体感できていなかった故
的外れな論戦を仕掛けてきた側面があるかと思われます。
私はそれよりかなり上の世代ではありますが、小島様のブログを読む
まで恥ずかしながら上記内容のひどさ・深刻さを全く理解できており
ませんでした。己の浅学さと共に小島様のブログからこの事実を知る
事ができた事、改めて感謝いたします。
故手塚治虫氏が著作で回顧していた「米国
での黒人によるアジア人に対する(酷い)
差別行為」を思い出しました。
80年代に「少年漫画」雑誌に連載された
①「素晴らしきバンディッツ」(少年マガジン)
②「サイバー・ブルー」(少年ジャンプ)
という作品があるのですが、それぞれ
①サノバビッチ
②ファック・ユー
との下品な差別用語を作中で使用しています。
①では一応「アメリカ人に使ってはダメ。アメリカで一番汚い言葉。
殺されても文句は言えない。」と注意される場面があるのですが、
②に至っては主人公の口癖(!)として中指を立てる、あの下品極
まりない仕草と共に作中に頻出します。
②のほうは当時「下品極まりない言葉(と仕草)。なぜこんな表現を
少年漫画誌で掲載するのか」と非難が起こり、作品自体も大ヒット
作家にかかわらず半年ほどで打ち切り終了になりました。
ところがそれ以降も日本では「下品だけど面白い仕草」として本来の
意味とはかけ離れた「ポーズ」として認知されてしまった部分がある
ようで、90年代、TV放送もされた大会場で女子プロレスラーN氏
がが入場前にこのポーズ(中指立て)を取り、対戦相手のRにパフォ
ーマンス抜きの喧嘩を仕掛けられ「アメリカではこれは相手を最高に
侮辱する行為。何を考えているの!」と対戦後のインタビューで指摘
され謝罪した、という事例がありました。
長くなりましたが、現在小島様を非難している方は年齢的にもこの
勘違い・あるいは浅はかな解釈がまかり通っていた時期に幼少・少年
期を過ごした世代であり、その深刻さが体感できていなかった故
的外れな論戦を仕掛けてきた側面があるかと思われます。
私はそれよりかなり上の世代ではありますが、小島様のブログを読む
まで恥ずかしながら上記内容のひどさ・深刻さを全く理解できており
ませんでした。己の浅学さと共に小島様のブログからこの事実を知る
事ができた事、改めて感謝いたします。
仰る通りだと思います。
ひろゆきみたいなのがそこそこ人気な今の日本って、相当ヤバいですね...
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
彼らは【日本人の憧れである『フランス』で優雅に生活する私】というブランディングをしていますから、フランスが日本人にとって憧れの国であり、素敵な場所であり続けなければならないのです。
間違っても、日本人を差別する国で、惨めにひっそりと暮らしている可哀想な人であると思われてはいけないのです。
だから、必死なのでしょう。フランスで日本人差別が日常的に行われ、自分たちも漏れなくその対象である現実から、人々の目を逸らさせることに。あるいは、無意識に自分に言い聞かせるように。これは差別ではないのだと。。。
間違っても、日本人を差別する国で、惨めにひっそりと暮らしている可哀想な人であると思われてはいけないのです。
だから、必死なのでしょう。フランスで日本人差別が日常的に行われ、自分たちも漏れなくその対象である現実から、人々の目を逸らさせることに。あるいは、無意識に自分に言い聞かせるように。これは差別ではないのだと。。。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
感想です。差別や下品な言葉を曖昧な認識で憶えて口にする人について。
小島先生、初めまして。かく.hと申します。
小島先生のブログは分析や指摘が大変丁寧で読みやすく、また、色分けや取消線の使い方など視覚的にもわかりやすくてとても勉強になります。
面白く、そして楽しく拝見いたしております。
タイトルの感想に入りますが、追記のなかで「〈良く知らない異言語の極め付きの下品な言葉だけを曖昧な認識で憶えて口にする〉人」と書かれていたことについて、母国語でも同様のことを目に(耳に)することがよくあるなあ、と感じました。
友人や家族が知らずに使っていた場合には、『その言葉の意味を正しく理解した上で使用しているの?(知らなかったのなら)こういう意味があるからあまり使わないほうがいいよ。』と伝えるのですが、ネット上の〈言葉を適当に扱う人〉に匿名のどなたか(私はネット上の見知らぬ人に何か言うことが恐ろしいので……)が説明を試みても、言葉の背景や文脈などを理解しようとはせず、『(自身の周りで)大勢が軽い意味で使っているのだから、それ以上の意味は無い。(差別などに対して)敏感すぎるのではないか。』と返しているのをよく見ます。
とても悲しいことだと感じますし、小島先生がこれほどまでに丁寧にわかりやすく解説されているのに、ひろゆき氏がいつまでも軽薄であることが残念です。
(文章が拙くて申し訳ございません。感想は以上です。有難うございました)
小島先生のブログは分析や指摘が大変丁寧で読みやすく、また、色分けや取消線の使い方など視覚的にもわかりやすくてとても勉強になります。
面白く、そして楽しく拝見いたしております。
タイトルの感想に入りますが、追記のなかで「〈良く知らない異言語の極め付きの下品な言葉だけを曖昧な認識で憶えて口にする〉人」と書かれていたことについて、母国語でも同様のことを目に(耳に)することがよくあるなあ、と感じました。
友人や家族が知らずに使っていた場合には、『その言葉の意味を正しく理解した上で使用しているの?(知らなかったのなら)こういう意味があるからあまり使わないほうがいいよ。』と伝えるのですが、ネット上の〈言葉を適当に扱う人〉に匿名のどなたか(私はネット上の見知らぬ人に何か言うことが恐ろしいので……)が説明を試みても、言葉の背景や文脈などを理解しようとはせず、『(自身の周りで)大勢が軽い意味で使っているのだから、それ以上の意味は無い。(差別などに対して)敏感すぎるのではないか。』と返しているのをよく見ます。
とても悲しいことだと感じますし、小島先生がこれほどまでに丁寧にわかりやすく解説されているのに、ひろゆき氏がいつまでも軽薄であることが残念です。
(文章が拙くて申し訳ございません。感想は以上です。有難うございました)
Re: 辻仁成氏の日本語 3
在地人さん
返信が大変遅くなりました。
「Ich stelle」「meine Uhr」「jeden Abend」「nach dem Rundfunk」の一つ一つが独文法で言う「文肢」なのでしょうか。そうだとすると「文節」とほぼ同じ物だと言えますね。
返信が大変遅くなりました。
「Ich stelle」「meine Uhr」「jeden Abend」「nach dem Rundfunk」の一つ一つが独文法で言う「文肢」なのでしょうか。そうだとすると「文節」とほぼ同じ物だと言えますね。
辻仁成氏の日本語 4
ご返事ありがとうございます。
小学館『独和大辞典』の
"Satzglied" の項目の記載は次の通りです。
***引用始め***
〔中性名詞〕[言語学・文法]
文〔の〕成分, 文肢(主語・目的語・状況語など).
***引用終わり***
"ich" と"stelle" が、それぞれ一つの文肢だと思います。
小学館『独和大辞典』の
"Satzglied" の項目の記載は次の通りです。
***引用始め***
〔中性名詞〕[言語学・文法]
文〔の〕成分, 文肢(主語・目的語・状況語など).
***引用終わり***
"ich" と"stelle" が、それぞれ一つの文肢だと思います。
Re: 辻仁成氏の日本語 4
在地人さん
>«ich»と«stelle»が、それぞれ一つの文肢だと思います。
あ、そうでしたか。ヨーロッパ諸語の主語は、代名詞である場合は強さアクセントの無いことが多いので、動詞と組みになって「強さアクセント単位でもある文肢」を構成するのかと思ってしまいました。
早とちりだったようですね。ご教示、ありがとうございます。
>«ich»と«stelle»が、それぞれ一つの文肢だと思います。
あ、そうでしたか。ヨーロッパ諸語の主語は、代名詞である場合は強さアクセントの無いことが多いので、動詞と組みになって「強さアクセント単位でもある文肢」を構成するのかと思ってしまいました。
早とちりだったようですね。ご教示、ありがとうございます。
辻仁成氏の日本語 5
ご教示ありがとうございました。
「強さアクセント単位でもある文肢」。
ヨーロッパ語の文肢も日本語の文節と同様、「アクセント」の単位なのですか。これからはそれを意識して発音するよう心がけます。
「強さアクセント単位でもある文肢」。
ヨーロッパ語の文肢も日本語の文節と同様、「アクセント」の単位なのですか。これからはそれを意識して発音するよう心がけます。