ストラスブールのHalloweenは閉鎖空間の試胆会らしい
- 2023/10/31
- 20:56
アイルランド文明圏とは縁遠いストラスブールでは、10月31日になりましたが、ハロウィーンらしい雰囲気は、街中にはありません。本物のアイルランドのハロウィーンとも、日本の似非ハロウィーンとも、別世界です。街中街中を少し歩いてみましたが、「ハロウィーン用品」を売っている店は、見掛けませんでした。「商戦」は、すっかり消滅したようです。まあ、よく探せば物好きがどこかで何かを売っているということはあり得ますが。...
渋谷区長が「ハロウィーン」の馬鹿騒ぎを止(や)めてくれと要請していた
- 2023/10/30
- 01:44
ここ数年、日本式の似非ハロウィーンが世界的に問題になっています。ふと気になって日本語圏のニュースをウェブ検索してみたら、数日前から多数のメディアが【渋谷区長が「ハロウィーン」の馬鹿騒ぎを止(や)めてくれと要請】していると報道していました。ハロウィーンの歴史も意味も知らない連中が「コスプレ祭りだと思い込んで」浮かれる馬鹿騒ぎですから、歴史と意味を知っている人たちの顰蹙(ひんしゅく)を買って当然です。渋谷...
ストラスブールの「ハロウィーンごっこ」はごく一部で「お化け大会」~「肝試し」
- 2022/10/31
- 19:52
10月31日付けで、特別に五本、記事を掲載することにしました。これが四本目です。五本目も数分後に掲載します。子供の「ハロウィーンごっこ」10月29日以来、近所の公道や公園で仮装して「ハロウィーンごっこ」をしている子供の姿(*)が見えるかどうか気を付けて見ています。(*) 大人が戸外でそうしているのは、ストラスブールでは一度も見たことがありませんから、初めから可能性を除外しています。ケルト文明圏ではないのですから...
「ハロウィーン」と称することを韓国でもやっていた!
- 2022/10/30
- 03:44
追記 フランス時間で一夜明けての報道では、「死者数は、少なくとも150名」となっています。「死亡確認の数が増えた」ということなのでしょう。また、ラテン文字転写で「Itaewon」とあったのは、「梨泰院」のことのようです。それにしても・・・歩行者の誰かが躓(つまづ)いて転んで将棋倒しになっただけでこれだけの惨事になるとは、一体どんな密集状態、あるいは集団泥酔状態だったのでしょう。ソウルで「ハロウィーンの群衆」が...
ストラスブールの某スーパー・マーケットに南瓜の特設コーナー
- 2022/10/29
- 00:00
(記事の中ほどに長い追記があります)アルザス人の友人からのメールストラスブールの某地区に住んでいるアルザス人の友人からメールが届いて・・・【近所の某スーパー・マーケットが「橙色の南瓜(かぼちゃ)を刳り抜いて目と口のように見える穴を開けたもの」を飾っていた。「ハロウィーンを利用する売込み」と見える】という内容でした。F爺の住んでいる界隈では、新聞販売店でも、雑貨屋でも、肉屋でも、昨日今日、そんなものの展...
もうすぐ渋谷などで似非ハロウィーン騒ぎ
- 2022/10/26
- 20:45
前置き当ブログの記事〈日本じゃ未だに似非ハロウィーン騒ぎをやってるの!?〉に「106」さんと生駒瑛斗さんからコメントが届いています。どちらの内容も、F爺の目には由々しいことと映ります。10月31日にならないうちに続編を書くことにしました。お二人のコメントを全文引用します。本文「106」さんのコメント*****F爺様確かに、「日本式ハロウィーンごっこ」はもう、日本に定着した感があります。10月の終わりも近づけば、日本で...
日本じゃ未だに似非ハロウィーン騒ぎをやってるの!?
- 2022/10/09
- 19:21
日本のことに疎い浦島爺がつかぬことをお伺いします。質問 日本では、「ハロウィーン」のコスプレ騒ぎは、2022年になっても続く見込みなのでしょうか。質問してみることにした事情 パソコンの再起動数日前、7月に購入した新しいパソコンを再起動させたら、現われた初期画面が「緑色の背景に橙色の玉が散らばっている合成画像」でした。《緑の草原(くさはら)にオレンジをばら撒いた》ように見えましたが、どこか変です。《オレン...