トルコ共和国の多言語状況
- 2015/12/05
- 21:58
小寄道さんブログ記事〈「日本を捨てる」(3)〉にお寄せくださった二通目のコメントでのご質問にお答えします。>いわゆるクルディスタン地方は、最古の文明発祥地と密接していますし、私にはわかりませんが、何故6,70程の言語があるのか(今はどうなのでしょうか?)、なぜ統合されないで少数民族の存立が可能なのか。彼らの言語状況と宗教との相関関係など、一般の我々にも知的好奇心をかきたてられます。今のトルコ共和国の版...
トルコの総選挙2015年11月
- 2015/11/02
- 06:01
この記事は、ブログ記事「トルコ与党が過半数割れ」の続篇です。2015年11月1日のトルコ共和国のやり直し総選挙の結果がほぼ判明しました。フランス時間で2015年11月1日 19時(= トルコ時間で同日20時、日本時間で2015年11月2日午前3時)ごろの開票状況は99%で、「ici radio-canada」というサイト によると政党別の得票率は次の通りです。 政府与党のAKPが49.3%の得票率で過半数の議席を得ることが確実、第二党のCHPが24.5%の得票率、...
トルコは再び内戦状態
- 2015/10/29
- 21:23
トルコ政府の言論弾圧は、今や日常茶飯事になってしまいました。武力行使の報道も次第に数が多くなっています。東南部のクルド語域でクルド人が住民の殆(ほとん)どを占める東南部では、政府、IS、クルド人が三つ巴になって殺戮を続けています。2015年10月29日付けのLe Mondeル・モンド紙も写真入りで惨状を伝えています(ウェブ版は10月28日付けです)。イスタンブールでエルドアン大統領の政敵で米国に亡命中のFethullah Gülenフェ...
トルコ大使館前でトルコ人とクルド人が乱闘
- 2015/10/25
- 21:53
火狐さんブログ記事「トルコがまたも言論弾圧」へのコメントでの「東京のトルコ大使館前でトルコ人とクルド人が大乱闘」とのお知らせ、ありがとうございます。TBSのこの記事ですね。ざっと調べてみたところ、報道が一番早かったのは、産経ニュースのようです。日本在住のトルコ人とクルド人の双方に対して「日本に来てまで乱暴狼藉を働かなくても」という声が当然上がりますが、11月1日のトルコの総選挙を控えて、両者の争いは一触...
トルコがまたも言論弾圧
- 2015/10/13
- 23:28
2015年10月10日(土)のトルコの首都アンカラでの自爆テロのことは、日本語でもニュースになっていますね。トルコ語やフランス語での情報が錯綜しているため、F爺も実態把握に手間取っています。アンカラで起こった爆発事件が自爆テロ二件であることは確実なようです。死者数は、トルコ政府の発表では97名。しかし今日のLe Mondeル・モンド紙は「128名」という医療関係団体からの情報を併記しています。怪我人は500人以上。翌11日(日...
トルコのGay Pride弾圧
- 2015/06/30
- 01:57
2015年6月28日(日)にイスタンブールでLGBT(*)パレードを警察が突如「禁止」と叫んで催涙弾、放水、ゴム製の弾丸などを使って参加者を攻撃したことは、日本語のメディアも伝えていますね。(*) LGBT = Lesbian, Gay, Bisexual and Transsexual = 性的少数者ざっと検索してみたら朝日新聞、CNNなどの記事が見つかりました。フランスでもLe Mondeル・モンド紙などが報道しています。イスタンブールでの過去12年間のGay Pride(= 性的少...
クルド人社会の封建主義
- 2015/06/24
- 20:18
本日(2015年6月24日)付けのLe Mondeル・モンド紙に載ったトルコ関連の大きな記事の二つ目は、トルコのクルド人社会に関することです。第4面の半分以上を使って、Marie Jégoマリー・ジェゴ夫人の署名で写真と地図入りの大きな記事になっています。トルコ東南部のクルド語域で圧倒的な支持を受けているHDP党が「男女平等」を党是の一つに掲げていて、公約通り同党の市町村議会の議員などが男女同数になるようにしていることをまず報...