クイズの正解 : [英] to humiliate itselfと[仏] s’humilierの非逐語訳
- 2022/06/19
- 19:02
今日の二本目の記事です。前置き 熱波襲来今日は、フランス下院議員選挙の決選投票の日です。ただでさえ棄権率が50%を超えるという予測が出ているところに熱波襲来。どんな結果になるのか、心配です。《極左も極右も「大勝利」になりませんように・・・》F爺は、早朝の涼しいうちにジョギングを済ませて来ました。いつもの日曜日なら午後になってから擦れ違う走者三人と顔が合い、にこやかに挨拶を交わしました。「こんな日は、午...
[英] to humiliate itselfと[仏] s’humilierの非逐語訳
- 2022/06/05
- 18:52
今日の二本目の記事です。前置きフランス時間で一夜明けたら、クイズを思い付きました。これを今日の二本目の記事にします。今日以降に予定していた記事の掲載は、順延します。本文今日の日付の最初の記事の末尾にこう書きました。自己引用します。#####英語の動詞humiliateは、フランス語の動詞humilierを借用したものです。文脈によって「侮辱する」「屈辱感を与える」「屈辱を味わわせる」「誇りを傷付ける」「尊厳を傷付ける」...
フランス語の「A qui le dis-tu ?」の非逐語訳は? : クイズの正解群
- 2021/12/15
- 21:05
当ブログの記事〈フランス語の「A qui le dis-tu ?」の非逐語訳は?〉で出題したクイズの正解「群」を発表します。ご回答をお寄せくださった「106」さん、「883s」さん、大橋地穏堂さん、クッカバラさん、星三郎さん、誠にありがとうございます。クイズの質問クイズの質問は、次の通りでした。 ##### フランス語をご存じの方も、 そうではない方も、 星三郎さんのコメントに対するF爺の返信 「A qui le di...
フランス語の「A qui le dis-tu ?」の非逐語訳は?
- 2021/12/04
- 20:03
(記事の末尾にクイズがあります)当ブログでは初の試みですが、フランス語の表現を一つ取り上げて、逐語訳の罠の恐ろしさを論じることにします。〈フランス語は知らないけれども英語はかなりの程度に理解できる〉方々のために、フランス語の原文とその英語への逐誤訳を書いておきます。[仏]「A qui le dis-tu ?」[英]「To whom do you say it ?」念のため、日本語の逐誤訳は、こうです。「あなたは、誰に向かってそれを言うのですか...
『籾一粒もし泥に塗(まみ)れずば』
- 2016/02/16
- 21:24
キリスト教徒でもなくユダヤ教徒でもないF爺が、ひょんなことから、『新約聖書』「ヨハネ伝」第12章、24~25節の新らしい日本語訳を思い付きました。皆様のご批評をお聞かせください。チョルスさんがブログ記事「『一粒の麦もし*死なずば』」にお寄せ下さったコメントによると、古い時代のギリシャ語の原文は、こうです。現代ギリシャ語とは大きな違いがあります。ἐὰν μὴ ὁ κόκκος τοῦ σίτου πεσὼν εἰς τὴν γῆν ἀποθάνῃ, αὐτὸς μόνο...