「アボガド」か「アボカド」か
- 2021/08/02
- 18:34
当ブログの記事〈皮ごと食べられる果物〉の「[B]群」の項にそれとなく「アボガド」を入れておいたら、案の定、何通ものメールやコメントで同じ質問が舞い込みました。この記事の表題にもしましたが、質問は、〈この果物の名前は「アボガド」なのか「アボカド」なのか〉でした。昔の日本には無かったこの果物を、日本に住んでいた頃のF坊や→F青年は、見たことも聞いたこともありませんでした。フランスに移住してからも、初めの数年...
「餅ピザ」って何? : アンケートの纏め
- 2021/04/29
- 17:26
当ブログの記事〈「餅ピザ」って何?〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答をお寄せくださった「106」さん、「MJBぢぢい」さん、チョルスさん、洛北孫子亭さん、星三郎さん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。アンケートの質問アンケートの質問は、次の通りでした。 ##### 質問 一 皆様は、「餅ピザ」という言葉をご存じでしたか。 《知らぬは浦島...
「餅ピザ」って何?
- 2021/04/15
- 15:57
(「早とちり」と「真相」の項に追記があります)(二日連続で恐縮ですが、記事の末尾にアンケートのお願いがあります)本日付けの二本目の記事です。早とちりの失敗・・・をせずに済んだ最近の経験談です。ご笑覧ください。「MJBぢぢい」さんのブログの「某神社の春祭り」を話題にした記事のコメント欄に「餅ピザ」という文字列が出現しました。初めて見たので、何のことか解りません。《ええっと、確か日本のカタカナ語では、イタリ...
「ディジタル」と「デジタル」: アンケートの纏め
- 2021/03/24
- 18:40
当ブログの記事〈「ディジタル」と「デジタル」〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答くださった、「猫またぎ」さん、チョルスさん、在地人さん、「つまみ食い遍路のR」君、S.Sola君、星三郎さん、「106」さん、巌本康治さん、洛北孫子亭さん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。アンケートの質問アンケートの質問は、一つだけでした。 ##### 皆様は、英語の...
「ディジタル」と「デジタル」
- 2021/02/11
- 19:24
(二日連続で恐縮ですが、記事の末尾にアンケートのお願いがあります)今日の二本目の記事です。「ディ」という文字を用いるカタカナ語は、多数あります。語頭で「ディーゼル・エンジン」「ディレッタント」「ディンクス」など、語中で「コメディアン」「マディソン・スクウェア」「ミディアム」など、語末で「ケネディ」「スピーディ」「ダンディ」「メロディ」など。それなのに、なぜ、どうして、どんな理由で、あるいは何が原因で...
「ダンディ」や「スピーディ」の表記の不思議
- 2021/02/08
- 19:37
今日の二本目の記事です。カタカナ語には、表記と実際の発音のずれているものが多数あります。「ディ」例えば、男の着こなしと立ち居振る舞いの洗練を褒める言葉に「ダンディ」と書くカタカナ語がありますが、実際の発音は「ダンディー」です。1961年に米国の大統領になり、1963年に暗殺された「ケネディ」氏の名前を、日本語人は、「ケネディー」と発音します。速くて効率の良いことを指す「スピーディ」という言葉も、日本語人の...
玉菜(たまな)を知っていますか
- 2020/08/16
- 18:59
アンケートのお願いです。皆様は「玉菜(たまな)」という言葉をご存じですか。キャベツのことなのです。F爺が子供の頃は、普通の言葉でした。いつの間にか「キャベツ」に取って代わられましたが、時々、記憶が蘇(よみがえ)ります。アンケートの質問は、二つです。[1] この記事を読む前に「玉菜(たまな)」という言葉を読んだり聞いたりしたことがありますか。[2]「玉菜(たまな)」という言葉に復活の可能性はあり得るでしょうか。...