ザザ語とコトバンク
- 2016/12/18
- 21:11
ブログ記事〈「おかん」を1972年に松本清張が使っていた〉に火狐さんから2016年12月17日に次のコメントが届きました。全文を引用します。*****おかんを日本国語大辞典(小学館 昭和56年刊行版)で引いてみました。お‐かん〔名詞〕(「おかあはん」の変化した語) 母。また、妻をいう、中流以下の町家などで多く用いる語。用例1. 雑俳・机の塵(1843)から「飛び上り・お嚊ん能ひべべ早よう着せて」用例2.上司小剣という小説家の...
ザザ語の紹介
- 2013/12/16
- 21:44
自己紹介の続きです。数人の読者から「なぜザザ語についての著作の紹介が無いのか」というご質問がありました。11月04日に掲載した記事では、冗長になるのを避けて「単著で本になったものと自分だけが執筆するウェブサイトのみに限る」原則にしたため、ザザ語関連の著作への言及は後廻しになってしまったのです。遅れ馳せながら、ここに追記します。月刊『言語』(大修館書店)という雑誌の1990年2月号に「ザザ語とザザ人 – トルコ...