「山茶花」を江戸時代には「茶山花」とも書いていた
- 2020/11/30
- 20:15
今日の二本目の記事です。事実なら検証したいことしばらく前に「火狐」さんから、当ブログの記事〈銀杏の珍妙な学名〉に「山茶花」と題したコメントが届きました。〈「山茶花」を江戸時代には「茶山花」とも書いていた〉という趣旨の論文があるというご連絡でした。〈「山茶花」と書いて「さざんか」と読め〉というのは、「山」「花」の後でやっと「茶」を習ったばかりの子供にとっては、無理難題です。《表記と読み方が食い違って...
円を誰がyenと発音するのか
- 2016/12/19
- 20:34
火狐さんがブログ記事「日本一のいい男」にお寄せくださった二通目のコメントへの返信に、F爺が次のように書きました。*****日本銀行発行の千円札、五千円札、一万円札には、通貨の単位として横文字で「YEN」と書いてあります。しかし、日本人が自然な日本語を話すとき、「イェン」と発音する人は、恐らく一人もいないのです。*****紙幣は、文字も含めて、財務省のどこかの局の官僚がデザインするものなのでしょうね。今の「財務省...