香園寺の第二駐車場にあった贋物の「62番礼拝所」の遺跡の現況
- 2020/05/11
- 05:09
「MJBぢぢい」さんが5月10日に61番・香園寺を訪れたそうです。その時のことをご自身のブログの記事にしていらっしゃいます。その中の「追記」を引用します。*****61番香園寺の第2駐車場にあった62番[礼]拝所ですが駐車場ごと閉鎖されており、敷地内に入れません建物はまだ残されていました*****贋物の札所だった「62番礼拝所」が閉鎖したという情報はY.M.さんから得ていましたが、「駐車場ごと閉鎖」していたとは存じませんで...
「宝寿寺問題」の最新情報
- 2020/01/22
- 23:53
Y.M.さん当ブログの記事〈「MJBぢぢい」さんの宝寿寺問題論(3)〉にお寄せくださったコメント、誠にありがとうございます。 「宝寿寺問題」がそういう形で進展していたことは、F爺などには思いも寄らないことでした。最新情報のご提供を受けて、急遽、短い記事を立てることにしました。中外日報の記事Y.M.さんのお知らせは、中外日報の「四国八十八ヶ所62番札所、霊場会に加入復帰」と題した記事(2019年12月11日)に依っていました。...
「MJBぢぢい」さんの宝寿寺問題論(3)
- 2020/01/22
- 20:36
追記Y.M.さんのお寄せくださったコメントのお蔭で、「宝寿寺問題」の最新情報を得ることが出来ました。新しい記事を立てましたので、是非そちらもご覧ください。なお、この記事は、現状のまま保存します。〈「MJBぢぢい」さんの宝寿寺問題論〉と〈「MJBぢぢい」さんの宝寿寺問題論(2)〉の続篇を始めます(*)。(*)「ぢぢい」さんがこの件に関して新しい記事を立てると予告していらっしゃいますから、その時に第四篇を書く予定です。...
「MJBぢぢい」さんの宝寿寺問題論(2)
- 2019/06/04
- 19:21
この記事は、題名の通り、2019年5月19日付けのブログ記事〈「MJBぢぢい」さんの宝寿寺問題論〉の続篇です。三巡目の歩きお遍路区切り打ちの「高知篇」に出掛けていた「ぢぢい」さんが埼玉のご自宅にお帰りになったということなので、コメント交信を再開しました。引用引用します。まずF爺の投稿したコメント。#####「ぢぢい」さん 埼玉にお帰りになって、すぐさま田植え・・・すごい行動力ですね。>「裁判で霊場会側の全面敗訴」と...
「MJBぢぢい」さんの宝寿寺問題論
- 2019/05/12
- 19:03
ブログ記事〈自称「低級遊民」の「ぢぢい」さんのブログ〉に当の「MJBぢぢい」さんから届いた三通目のコメントで、ご自分のブログに〈62番・宝寿寺問題に関する記事を書いた〉というお知らせがありました。早速、目を通しました。霊場会側と宝寿寺側、それぞれの主張を纏めた上で、ご自分のお考えを述べていらっしゃいます。前口上で【F爺さんとは考えが異なる】と宣言していらっしゃるので、どこがどう違うんだろうと注意深く読み...
贋物の62番礼拝所を確認
- 2017/10/09
- 16:55
(「ひそひそ話」の項に追記があります) (同じ項に新たな追記があります)2017年の夏の日本滞在中、例年のごとく四国の遍路道に行き、四年ぶりに「通し打ち」(*)をしました。当然、62番・宝寿寺にも行きました。(*)「通し打ち」は、「歩き遍路」が、渡し船以外の交通機関を一切利用せずに、一回の遍路行で八十八箇所の札所の全てを巡拝することです。「区切り打ち」でも「選り好み打ち」でもない「通し打ち」の達成感は格別です。〈6...
平成版『徒然草』
- 2017/06/28
- 19:36
四国八十八箇所の62番札所・宝寿寺のご住職・渡部実厳様からブログ記事〈62番・宝寿寺:カテゴリー新設〉に2017年6月27日付けで「平成版徒然草」と題したコメントが届きました。「文語」で、つまり何百年も昔の日本語で、書いてあります。このブログの読者の中には、さまざまな国の出身で日本語を習得途上の人や日本人の小学校高学年生、中学生などもいます。文語だけでは解読に大変な苦労をする方々のことも考えて、現代語訳と注釈...