「黛まどか」: 似非方言と骨壺と「はちみつレモン」
- 2018/04/26
- 19:17
この記事は、2017年12月8日付けのブログ記事〈「黛まどか」の遍路描写には謎が多い(4) 似非方言と骨壺〉の続篇です。前篇では、「黛まどか」の描写する「延光寺の近くの民宿の女将」の話す言葉と行動様式があまりにも不自然であることを指摘しました。「はちみつレモン」って何?前篇を書いたとき、F爺は、《女将が客室に侵入して押し付けた「はちみつレモン」というのは冷たい飲み物の名前だろう》と思いました。理由は三つありま...
「黛まどか」と東京新聞(11) : 法務局の「人権侵害」把握
- 2018/03/25
- 20:02
ブログ記事〈「黛まどか」と東京新聞(10) : アンケート纏め : 論理の破綻と「摘発」の誤用〉にS.Sola君からコメントが届きました。全文を転載します。但し、色分けは、F爺が勝手に施しました。また、読みやすくするため段落の間を一行ずつ明けました。*****小島剛一様およびブログ読者の皆様へ2018年3月22日付の朝日新聞(大阪本社)の夕刊3版に、「ネットで「人権侵害」2217件」という題名の記事が、小松隆次郎という方の署名入りで...
「黛まどか」と東京新聞(10) : アンケート纏め : 論理の破綻と「摘発」の誤用
- 2018/03/12
- 03:45
ブログ記事〈「黛まどか」と東京新聞(5) : 論理の破綻と「摘発」の誤用〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントをお寄せくださった「むじゃもと」さん、三郎さん、yukio君、「106」さん、「みやゆふ」さん、チョルスさん、ヤンさん、S.Sola君、アルシノイテリウムさん、メールなどでご意見をお知らせくださった多数の皆様、誠にありがとうございます。東京新聞文化部長からのメールの一節の引用東京新聞文化部長からの20...
「黛まどか」と東京新聞(9) : アンケート纏め : 62番・宝寿寺の住職は元々「霊場会」に入会していない
- 2018/02/21
- 20:28
ブログ記事〈「黛まどか」と東京新聞(2): 62番・宝寿寺は元々「霊場会」に入会していない〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントをお寄せくださったチョルスさん、「106」さん、「つまみ食い遍路のR」君、「みやゆふ」さん、メールなどでご意見をお知らせくださった多数の皆様、誠にありがとうございます。アンケートの質問アンケートの質問は、次の通りでした。第一問*****[1] 東京新聞の責任者の誰一人〈裁判の判決文...
「黛まどか」と東京新聞(8) : アンケート纏め : スペイン語のpeca(s) (= そばかす)と捏造文字列の「*pecus」
- 2018/02/10
- 20:48
ブログ記事〈「黛まどか」と東京新聞(1): スペイン語のpeca(s)(=そばかす)と捏造文字列「*pecus」〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントをお寄せくださった「106」さん、チョルスさん、yukio君、ヤンさん、アルシノイテリウムさん、S.Sola君、三郎さん、「つまみ食い遍路のR」君、「みやゆふ」さん、メールなどでご意見をお知らせくださった多数の皆様、誠にありがとうございます。アンケートの質問とご回答第一問####...
「黛まどか」と東京新聞(7) : アルシノイテリウムさんからの二通のコメント
- 2018/02/04
- 22:17
アルシノイテリウムさん本日付けの(= 2018年2月4日付けの)二通のコメント、ありがとうございます。特に二通目は、読んでいて大笑いしてしまいました。「コメントの対象になっている二篇の記事で読者の皆様にお願いしたアンケートの纏め」をそろそろしなくては・・・とちょうど思っていたところです。アルシノイテリウムさんから「回答への補足」をいただきましたので、纏め記事を作成するのは数日先に延ばし、今回のコメント二通へ...
「黛まどか」と東京新聞(6) : 日本語の稚拙な誤用とスペイン語の知ったかぶり
- 2018/02/02
- 21:28
稚拙な誤用東京新聞が2017年に連載していた「黛まどかの四国歩き遍路 同行二人」には、日本語の稚拙な誤用がちらほら見つかります。うっかり間違いは誰にでもあることですから、最初の一つや二つを目にした時には、苦笑しただけで、さしたる注意は払いませんでした。同様の間違いを偶(たま)に一つぐらい見つけたら、フランス語圏の人なら「pécadille (*)(ペキャディーユ)」、スペイン語圏の人なら「pecadillo (**)(ペカディリョ、...