「安物買いの銭失い」
- 2020/02/18
- 20:58
「翻訳不可能な概念」の中には、諺(ことわざ)や格言があります。別の言語に上手く移し替えられるものも時にはありますが、多くは、〈説明は出来るけれども翻訳は不可能〉なものです。一例を挙げます。この記事の表題にもしましたが、日本語で昔から言う【安物買いの銭失い】ネット空間には「英語訳」「○語訳」と称するものが散乱していますが、「逐語訳のつもりのことをしただけで含蓄は伝わらない」ものや「稚拙な誤解でしかない...
岡山の西大寺「会陽」の英誤訳
- 2018/04/19
- 19:17
岡山市の西大寺という真言宗のお寺では、毎年「会陽(えよう)」という名の裸祭を行なっているそうです。西大寺のサイトには「広く知られている」と書いてありますが、浦島F爺は、昨日ある友人が知らせてくれるまで聞いたことがありませんでした。その友人がF爺にメールを送信した理由は・・・ポスターの英語訳が変だったからです。「これ、英誤訳ですよね」と書いてあったので、思わず笑ってしまいました。岡山商工会議所のサイトに...
「寒中裸参り」は翻訳不可能な概念
- 2018/03/08
- 19:48
三月初めにストラスブールが銀世界になった日、幼児の頃から小学生時代にかけて雪の降る中で間近に見た「寒中裸参り」の光景が懐かしくなり、美しい画像が見つかるかと思ってウェブ検索してみました。驚くほど多数の静止画像と動画像があって、とても全部なんて見切れません。ご多聞に漏れず観光化しているようで、ややもするとスマホを翳(かざ)す見物客の映ってしまっているのが興醒(きょうざ)めです。画像は綺麗なものが多かった...