母の納骨と解剖実習生の感想文集(後) : アンケートの纏め(2)
- 2018/11/10
- 19:51
ブログ記事〈母の納骨と解剖実習生の感想文集(後)〉でお願いしたアンケートの纏めの第二篇です。大学教官や会社員で採用試験の面接官を担当したことのある人、医療関係者、医学生、献体者の遺族からのご感想を纏めます。採用試験の面接担当の経験者大学や企業で採用試験の面接官を担当したことのある方々のご意見は、大同小異でした。簡略に、こう纏めることが出来ます。【近年、採用試験の面接では、どの受験者も判で押したような...
母の納骨と解剖実習生の感想文集(後) : アンケートの纏め(1)
- 2018/11/09
- 20:07
ブログ記事〈母の納骨と解剖実習生の感想文集(後)〉でお願いしたアンケートの纏めをします。二篇に分けることにします。コメントでご回答くださった方よりもメールなどで感想をお寄せくださった方のほうが遥かに多いという結果になりました。後者の大多数は、[a] 大学教官や会社員で採用試験の面接官を担当したことのある人、[b] 医療関係者、[c] 医学生、[d] 献体者の遺族です。皆様、〈実名での公開は望まない〉または〈公開する...
母の納骨と解剖実習生の感想文集(後)
- 2018/10/12
- 19:13
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)解剖実習生の感想文集 二篇目以降母の遺体の解剖と火葬の後、秋田大学医学部(または、医学部の白菊会)から母の遺骨と同時に届いたという解剖実習生の感想文集の二篇目を読み始めて・・・一瞬、軽い眩暈(めまい)がしました。・・・既視感に襲われたのです。気を取り直して、一篇目と二篇目を比べてみました。感想文の構成が、つまり論の進め方が、全く同じでした。言葉や漢字遣いは少し...
母の納骨と解剖実習生の感想文集(前)
- 2018/10/11
- 19:23
納骨2018年の夏のある日、F爺の日本滞在中に、母の納骨のため遺族が墓所に集まりました。天気の好い日でした。F爺の顔を他の遺族が見るのは、一年ぶりだったり、二年ぶりだったり、三年ぶりだったり・・・。それに先立って秋田大学医学部または白菊会から(*)、母の遺骨と一緒に、「解剖実習生の感想文集」が届いていたのですが、F爺がそのことを知り、文集に目を通したのは、納骨が済んで数日経ってからです。(*) 送り主がどちらだ...
母の献体と□年後の火葬
- 2018/10/10
- 18:41
F爺の両親(*)は、1970年代に秋田大学医学部が発足して間もない頃、〈自分たちの遺体は、秋田大学医学部に献体する。解剖の実習に使ってもらう〉と決めました。(*) 当ブログでは、個人情報保護のため、運営者の存命中の家族のことは一切書かないと決めています。故人に関しては、扱いが異なります。祖父母、両親、伯父(a)、叔父(b)、水子などが時々登場するのはそのためです。(a)(b) 日本語習得途上の読者のための注釈。「伯父(おじ...