日和佐で「区切る」
- 2019/07/18
- 19:16
2018年○月○日。真夏の遍路道。22番・平等寺脇の民宿「山茶花」で目が覚めました。5時50分です。6時30分に朝食。いつものように皿数の多い嬉しいお膳です。納豆も付いています。食欲旺盛に平らげました。お接待の煎餅や菓子パン民宿「山茶花」では、出入り口の近くのテーブルに菓子パンや煎餅の類を常時置いていて、弁当の代わりになるようにお接待してくれます。ここから日和佐までの間には、食事処も食料品店も無いのです(*)。(*)...
民宿「山茶花」で2018年の二回目の宿泊
- 2019/07/17
- 20:00
今日の二本目の記事です。2018年○月○日。八巡目に入った真夏の遍路道。「焦げましたねえ!」「つまみ食い遍路のR」君と一緒に鶴林寺・太龍寺越えを無事に終え、22番・平等寺の参拝も済ませて、民宿「山茶花(さざんか)」には16時ちょうどに着きました。入り口のドアを開けると、F爺が一ヶ月前にも泊まったことを憶えていた女将さんの最初の言葉は、「焦げましたねえ!」徳島県、高知県、愛媛県の言葉で「(人間が)焦げる」は、「日焼け...
民宿「鶴風亭」↗鶴林寺↘↗太龍寺↘↗大根峠↘→平等寺
- 2019/07/17
- 18:19
(「大根峠」の項に追記があります)2018年○月○日。真夏の遍路道。20番・鶴林寺への登り口に近い民宿「鶴風亭」でぐっすり眠りました。4時半頃、一度目覚めてトイレに立ち、寝直して・・・6時に爽快な目覚め。元気いっぱいです。外は、曇り空。あまり暑くはならないかもしれません。朝食6時30分から朝食です。F爺のお膳に並んだものが、HさんとR君のお膳のものと少し違います。女将さんの心遣いで、甘くない品を取り合わせてくれたの...
民宿「鶴風亭」の尺八と囲炉裏と・・・
- 2019/07/15
- 20:41
2018年○月○日。真夏の遍路道。午後4時5分に今夜の宿「鶴風亭」に着きました。尺八の音が迎える宿尺八の音(ね)が聞こえていました。この宿に泊まったとおっしゃるお遍路さんたちから〈鶴風亭のご主人は、尺八を演奏する〉と聞いていたので、驚きません。迎えに出た好々爺(こうこうや)が手に尺八を持っているのを見て、これがご主人だと判りました。R君とF爺が予想よりもずっと早く着いたので驚いたと言っていました。「すごい健脚で...
「鱗楼」→徳島駅→民宿「鶴風亭」
- 2019/07/14
- 20:15
(「初めての宿を試す」の項に追記があります)2018年○月○日。真夏の遍路道。朝、料理が美味しいので気に入っていつも泊まっている宿「鱗楼」から歩き始めます。天気は、曇り。「鱗楼」は、16番・観音寺の近くですが、前日のうちに17番・井戸寺に参拝して打ち戻ったので、この日は、17番さんには行かずに、すぐ徳島市街へ向かいました。この年は、JR徳島駅前から歩き始めましたから(*)、徳島駅に着いたところで、七巡目の通し打ちが...