アンケートの纏め : コロナウィールス感染と現金決済の関係
- 2022/08/20
- 18:05
今日の三本目の記事です。当ブログの記事〈コロナウィールス感染と現金決済の関係〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答をお寄せになった「883s」さん、「106」さん、「屋根裏部屋のAlto弾き」さん、火狐さん、洛北孫子亭さん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。フランスなどでのCovid-19予防の現在の常識記事では、以下のような「フランスなどでのCovid-19予防の現在...
コロナウィールス感染と現金決済の関係
- 2022/08/02
- 00:49
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)前置き二日続きで「特別に」同じ日付で三本の記事を掲載します。これが2022年8月2日付けの二本目の記事です。三本目は、日本時間で夕刻に発表する予定です。本文Ventさんからのコメント8月1日付けで〈指紋研究の一番手争い+現金決済擁護論(←何の関係があるんだ!?)〉と題した記事を掲載しましたが、Ventさんから迅速にコメントが届きました。全文を引用します。*****小島さんへA realis...
コロナ禍の2月2日 : デンマークがコロナ規制をほぼ全面的に廃止
- 2022/02/02
- 19:53
今日も、記事を二本、掲載します。これが一本目です。一昨日の午後の街一昨日(おととい)の午後は、曇っていて、気温は+7℃もあったのですが、風が強く、寒々としていました。いつもの運河に架かる橋の袂の階段の上り下りをしていたら、「何度もお遇いしますねえ」と声を掛けて来た初老の男がいました。帽子とマスクのせいで、一瞬、誰なのか分りません。F爺の表情で悟ったらしく、帽子とマスクをずらして笑顔を見せてくれたので、...
駐パリ中国大使がフランスを誹謗中傷する虚報を続々と発信
- 2020/05/30
- 19:49
もう一ヶ月半も前のことですが、フランスでは、駐パリ自称「ある中国人外交官」のネット発言が評判になりました。フランス外務省の4月14日のコミュニケを引用して、フランス語圏の多数のメディアが報道しました。例えば、2020年4月16日付けのLe Mondeル・モンド紙が「L’ambassadeur chinois à Paris convoqué pour ses notes peu diplomatiques」という記事で次のように報じています。そのウェブ版は、「定期購読者でない人は、2分...
「S型(=先駆け)コロナ」に「K型(=欠ける)コロナ」って何?
- 2020/05/29
- 19:21
2020年5月27日付けの文春オンラインの記事に目が留まりました。〈新型コロナウィールスには多数の変異種がある。大きく分けて「S型」「K型」「G型」〉というのですが、《「S」「K」「G」って何の略だろう》と思ってその先を読んだら、「S」は、日本語の「先駆け」をラテン文字転写した場合の頭文字「S」でした。命名法が面白かったので興味を惹かれて(*)全文を熟読しました。(*) 言語学・音声学・音韻論などを専門にしていると、本...
望月吉彦先生の「コレラ対策とコロナ対策」比較論+ BCG論
- 2020/05/28
- 19:30
「コレラ対策とコロナ対策」の比較望月吉彦先生の2020年5月25日付けのメディカルコラムは、「伝染病を正しく怖がるにはどうしたらよいか? コレラからコロナを考える」と題した連載記事の第二篇です。兵庫県丹波市の郷土史研究会の人たちが〈明治10年(= 1877年)のコレラの流行の時の内務省の通達文書〉を発見したことなどを紹介しています。その通達文書の内容が今のコロナウィールスCvovid-19の流行に対する政策とそっくりだとご指...