コロナ禍の9月29日 : 秋の麒麟草が真っ盛り
- 2020/09/29
- 20:37
今日は、記事を二本、掲載します。これが一本目です。昨日の午後までの街 昨日の朝昨日の朝は、久々に雲一つ無い青空でした。朝のジョギングの途中で出会った顔見知りの白髭の爺様がこう言っていました。「お天気の好い日に外を出歩かなくちゃね。明日は、また雨だってよ」この爺様、遠くから見えた時には「相当の御歳なのに、この気温で半ズボンを穿いて歩いているのか」と思ったのですが、違いました。長いズボンの裾を膝上まで...
スウェーデンの「外出を禁止せずマスク着用も推奨しない」コロナ対策
- 2020/09/27
- 18:57
2020年9月18日 付けのLe Monde ル・モンド紙が第5面を全部使って、スウェーデンの独自の新型コロナ肺炎Covid-19対策を扱っています。記事の題は、「La Suède défend une stratégie « durable »」です。ウェブ版は、一日前の日付で、〈定期購読者でない人が読めるのは、6分間まで〉と但し書きがあります。三、四月には、こっぴどく批判されたスウェーデンは、近隣の国々と違って、三月以来ヨーロッパ中で大流行(おおはやり)の「外出...
コロナ禍の9月26日 : 日本語講座に11~13歳の受講者
- 2020/09/26
- 19:50
昨日までの街の様子 木曜日の夕方は雨木曜日の夕刻、久々に大雨が降りました。翌朝、つまり昨日の朝、朝のジョギングに出てみると、それまで何日も何日も丈(たけ)の高い草の茎に這い登って動かず、じっと暑さと乾燥に耐えていた蝸牛(かたつむり)数百匹が、揃って、地面に下りて這い廻っていました。《蝸牛って、断食には何日ぐらい耐えられるんだろう・・・》 金曜日の午後金曜日の午後は、「雨」という予報でしたが、実際には曇...
コロナ禍の9月22日 : 折り紙教室と日本語講座の新学期
- 2020/09/22
- 19:05
昨日までの午後のジョギング 日曜日日曜日に「両岸公園」に行ったら、国境の橋が「半分通せんぼ」になっていました。この橋の形を分かりやすく説明するのは、写真や図を駆使したとしても、大変なことです。大雑把に「H型」だと言えます。「北側の歩行者専用通路」と「南側の歩行者と自転車兼用の通路」が「真ん中の広場」で繋がっていますから。ところが、「H」の字の上下の端が、湾曲して大文字の「A」の頭のように重なっている...
コロナ禍の9月19日 : 柿が青物市場にお目見え
- 2020/09/19
- 19:04
昨日までの午後の街木曜日は、快晴で、最高気温は26℃。あと数日の「夏休み」を満喫するべく、長めのジョギングに出掛けました。どうしたものか、自転車で疾駆する人はたくさんいたのに、走る人を見掛けませんでした。金曜日も、快晴が続きました。最高気温は、前日よりも高く、28℃。午前中は用事があってジョギングに出られなかったので、午後は早い時間に軽装で出掛けました。 白樺の枯れ葉白樺の枝先の葉が枯れて黄色になり始め...
コロナ禍の9月15日 : 行政裁判所がバ・ラン県知事に二度目のお灸を
- 2020/09/15
- 19:13
日曜日の午後から昨日の午後までの街 日曜日「両岸公園」は、結構な人出。7歳ぐらいの女の子がぞろぞろ自転車に乗って国境(くにざかい)の橋をドイツ側に向かって渡っていました。数えてみたら12台。先導する大人の男が一人と、最後尾に大人の女が二人、いずれも自転車に乗って、付き添っていました。すぐ後で、今度は、電動(でんどう)車椅子(くるまいす)のご婦人が3人一緒に。「一人で電動車椅子」の人はこの橋でも何度か見たこと...
コロナ禍の9月13日 : 爺様が「ドイツ側の岸じゃ凍(こご)えてしまうよ」と
- 2020/09/13
- 18:11
昨日の午後の街最高気温は、予報通り、29℃でした。今日も同じくらいで、明日は32℃に達するとのことです。北緯48度のストラスブールでは、九月半ばの陽気ではありません。人類が惹き起こした地球温暖化の徴候の一端なのでしょう。真夏のような軽装でジョギングに出掛け、途中でシャツを脱いで上半身裸になりました。そのままの格好でライン河の両方の岸に跨る「両岸公園」にも行きます。前日よりは多い人出でしたが、それでも週末の...