「小喧しい」と「小利口な」の「小-」って何?
- 2022/09/11
- 18:39
9月11日付けの二本目の記事です。当ブログの記事〈「小憎らしい」と「小賢しい」の「小(こ)-」って何?〉に届いた多数のコメントのお蔭で、「小-」で始まる形容詞の分類に関して視野が広がりました。このシリーズの一つ前の記事では、「屋根裏部屋のAlto弾き」さんのご指摘なさった「小難しい」だけを扱いました。この記事では、「106」さんと「木たなお」さんのコメントを引用します。「木たなお」さんのコメント*****ハンドル・ネ...
「小難しい」って何?
- 2022/09/07
- 18:43
9月7日付けの二本目の記事です。当ブログの6月13日付けの記事〈「小憎らしい」と「小賢しい」の「小(こ)-」って何?〉でご協力をお願いしましたが、「小-」で始まる言葉の分類が不十分だったと判明したので、追加作業を始めます。分類追加のきっかけ分類追加のきっかけは、「106」さんと「木たなお」さんと「屋根裏部屋のAlto弾き」さんから届いたコメントです。それまでの暫定分類に入らない形容詞が幾つもあったのです。全部でい...
「小太りの」「小急ぎの」「小忙(こぜわ)しい」「小高い」
- 2022/07/20
- 18:44
7月20日付けの三本目の記事です。当ブログの記事〈「小憎らしい」と「小賢しい」の「小(こ)-」って何?〉で読者の皆様のご協力をお願いしましたが、そのうちの「小太りの」に類する語群だけを先ず取り上げて記事にします。「小太りの」「小急ぎの」「小忙(こぜわ)しい」「小高い」この語群の特徴は、【「小-」が文字通り「少し」「ちょっと」「少々」という意味であること】です。《何か別の意味が派生しているか》と思って観察して...
「小綺麗な」「小ざっぱりした」の「小-」って何?
- 2022/07/07
- 18:58
今日の日付の二本目の記事です。当ブログの記事〈「小憎らしい」や「小賢しい」の「小(こ)-」って何?〉の末尾で予告した記事をお届けします。「小綺麗な」や「小ざっぱりした」からなる語群は、前の記事で話題にした「小太りの」「小癪な」「小賢しい」などとは異なるものなのです。褒め言葉「綺麗な」や「さっぱりした」などは、褒め言葉です。これに「小-」が付いても、褒め言葉であり続けますが、含みが違います。「小綺麗な」...
「小難しい」を自分でも使っていたことをすっかり忘れていた
- 2022/06/18
- 19:10
前置き重大事件(笑)の報告のため、緊急記事を立てます。今日以降に予定していた記事の掲載は、順延します。(脱線男さん、「19日に掲載」と見積もっていた記事は、20日に発表します。お約束した他の記事のことも忘れてはおりません。ご海容ください)本文ある友人からの知らせある友人が(*)、F爺の思い違い、もしくは重症の記憶喪失、またはいつもの「ぼんやり者かつ慌てん坊振り」を指摘してくれました。諒承が得られれば、その友人...
「小憎らしい」や「小賢しい」の「小(こ)-」って何?
- 2022/06/13
- 19:30
(記事の末尾にご協力のお願いがあります)今日の三本目の記事です。一年半も前に〈「こねこ」と「ねこのこ」はどう違う?〉と題した記事で予告したものです。あの時は「近日中に」と書いたのですが・・・思いのほか長くお待たせしてしまいました。ご海容ください。「小(こ)-」にもいろいろある「小(こ)-」で始まる複合語は、たくさんあります。この記事では、「小太りの」「小生意気な」「小憎らしい」のように形容詞(*)になっている...
「こねこ」と「ねこのこ」はどう違う?
- 2021/01/20
- 19:08
昨日に続いて今日も、記事を二本、掲載します。これが一本目です。前置きF爺の日本語講座の初級の受講者からメールで届いた質問を紹介します。漢字は、まだ「木」と「林」と「森」と「一」「二」「三」しか習っていない段階です。〈「こねこ」と「ねこのこ」は、同じ意味ですか。違いは、あるとすれば、どんなことですか〉漢字をどのくらい習っているかで教える内容が違います。この記事は、読者の皆様が「猫」「子」「小」などの...