日本語教室にTV局が(続)
- 2015/10/19
- 22:27
ブログ記事「日本語教室にTV局が」の後日談です。FR3テレビ局が、先週のうちに、F爺の日本語初級講座の様子を放映したようです。何曜日の何時頃だったのかも何分間の番組だったのかも聞いていませんが、友人知己だけではなく、市場でたまたま遇った見知らぬ人にも「テレビで見ましたよ !」と言われました。皆様にこにこしていらっしゃいましたから、駆け出し取材記者の馬鹿な質問に呆れてF爺が仏頂面をした場面は編集の時に削除し...
日本語教室にTV局が
- 2015/10/13
- 21:51
F爺が日本語の講義をしている所の事務室から先週末、メールが舞い込みました。「今度の月曜日にFR3(*)が来ます。写真を何枚か撮りたいそうです」(*) FR3 : フランスの国営テレビ局の名前です。地域に密着した番組を作るのが任務です。二つ返事で引き受けます。それで来年度以降の受講生が増えることになるなら喜ばしいことです。テレビ局だから「写真だけ数枚」で終わることは無いはずだと思いましたが、公表している仕事ですから...
「歌う声優」求む
- 2015/03/24
- 20:09
2015年3月のコンサートの舞台練習の前日には、もう一通、依頼メールが届いていました。差出人は「ストラスブール・日本親睦会」の事務局で、「多数のアドレスにBCCで送った」ものです。J.C.という女の映画監督が日本人の登場する短編映画を作り、撮影はすでに終わっていて、今は音楽を付ける作業などをしているのだそうです。作中、どこかの町の広場で日本人の老人が歌を歌う重要な場面があり、「60~80歳の日本人の男」でその場面...
図々しい依頼
- 2015/03/17
- 20:43
先週の木曜日、コンサートの舞台練習の日の朝のことです。新米記者との電話を終えて、メール・トレイを開けてみたら、知らない差出人からのものが一通、届いていました。ストラスブールの運河を案内する遊覧船会社からの依頼です。〈日本語で準備した案内アナウンスの内容に間違いが無いこととそれが遊覧船から見える物とぴったり合っていることを確認する作業をしてくれる人を探しています。日本語が母言語であることが必須です。...
「豊栄のぼる」氏への公開状(終)
- 2015/03/07
- 19:49
「豊栄のぼる」殿2015年3月6日付けのブログ記事「『豊栄のぼる』氏への公開状」にお寄せになったコメント、拝受しました。>中古本や横浜市立図書館に本があることは事実ですので、訂正は致しません。「豊栄のぼる」殿が『トルコのもう一つの顔』の中古本をお買いになったことや同書とその続編の『漂流するトルコ』が横浜市立図書館にあることの真偽を誰も問題にしていませんよ。その前の「中古本を購入したとか、図書館で見つけた...
「豊栄のぼる」氏への公開状
- 2015/03/06
- 02:50
「豊栄のぼる」殿2015年2月16日付けのブログ記事「『豊栄のぼる』氏からのコメント」に対して3月4日午前0時16分にお寄せになった「お詫び」と題したコメントに「お名前を誤記したこと、これ以上の失礼はありません。深くお詫び申し上げます」とありましたが・・・その時点で貴ブログにF爺・小島剛一の名前の誤記の訂正は施してありませんでした。非常に奇異なことです。そのため、返信コメントに「本当にそう思っておいでなのなら...
無作法はどっち?
- 2015/03/01
- 19:40
先日、一度も会ったことの無いSL老人からF爺の許(もと)に届いた封書(*)には、珍妙な文体で、思いも寄らないことが書いてありました。(*) ブログ記事「老友との会食(1)」の「相談事」の項を見てください。あまりにも無礼で非常識なので「貴殿」以外の敬語をわざと省略して要約すると、こうなります。「私の妻であり、○○学博士号と□□学博士号の所持者であるJL夫人(旧姓△)(*)が貴殿の講義中に起こったことと貴殿の下品で無作法な言動...