コロナ禍の11月30日 : オミクロン株は本当に脅威なのか
- 2021/11/30
- 20:45
昨日の午後の街 晴れのち・・・朝は快晴だったのですが、午後は雲が出て来て「まあまあ晴れのうち」というお天気でした。最高気温は3℃。風があって、冷え冷えとしていました。走っている人にも、カヌーを漕ぐ人にも遇いませんでした。ポプラも楓(かえで)も西洋栃の木(マロニエ)も・・・みーんな葉を落して枯れ木です。侘しい景色でした。草本や苔(こけ)類は、低い気温にもめげず、新鮮な緑色に輝いています。今から春までは、喬木...
コロナ禍の11月26日 : クリスマス市の厳重警戒態勢
- 2021/11/26
- 20:50
前置き今日、ストラスブール伝統のクリスマス市場が始まります。そのため、特別に記事を二本、掲載します。これが一本目です。初霜は一昨日だった一昨日、この季節で初めての朝霜を観察しました。最低気温は-3℃。落ち葉や車の屋根などがうっすら白くなっている程度でした。日が射し始めると殆どの場所ではすぐに融け始めたのですが、午後になっても日の当たらない斜面では、融け残った霜が16時過ぎまでありました。初雪は、まだで...
コロナ禍の11月23日 : オランダは連日コロナ暴動
- 2021/11/23
- 21:04
昨日の午後の街ここのところ連日、朝から晩まで曇りです。昨日も、朝は曇り。冴えない天気だったのですが、午後になってジョギングに出掛けようとした頃、ようやく晴れ間が出て来て・・・そのまま晴れ上がってしまいました。へえー、こんなこともあるんだ。気温は、午後になって晴れても、やっと7℃。今度の金曜日には初雪になるかもしれないという予報です。他には走っている人には遇いませんでしたが、運河にはカヌーを漕いでいる...
コロナ禍の11月16日 : COP26は茶番に終わった→地球は温暖化で破滅する
- 2021/11/16
- 21:32
昨日の午後の街一日中本曇りで、気温は、早朝8℃。お昼頃も8℃。午後になっても8℃。夜21時になっても8℃。こんな日は、街中で擦れ違う人の顔も陰鬱です。アノラックを着込んでいるけれども下は半ズボンという姿でジョギングに出掛けます。走り始めるとすぐに温かくなりますから、こういう気温の日は、この恰好がちょうど良いのです。そろそろ町外れという辺りで建物の角(かど)から現われた歩行者の青年は、F爺と同じ「この天候では非...
コロナ禍の11月14日 : オーストリアが笊(ざる)外出禁止令を発布
- 2021/11/14
- 20:14
コロナ禍がヨーロッパで逼迫しているため、今日も記事を二本、掲載します。これが一本目の記事です。今朝までのフランスのCovid-19情報フランスは、今のところ、「第五波が始まったけれども緩やかで済んでいる」状況です。緩やかなままで推移すると好いのですが・・・。 感染者数PCR検査と抗原検査で陽性の人の数は、木曜日の夜までに累計725万6643名。前日比、+1万2603名。金曜日の夜までに累計726万0503名。前日比、+0万3860名...
コロナ禍の11月11日 : マクロン大統領のテレビ演説
- 2021/11/11
- 20:58
10月初め以来「コロナ禍日記」の掲載を「ほぼ週に一回」と決めていますが、11月9日のマクロン大統領のテレビ演説を受けて、今週は例外的に二回掲載します。昨日の午後の街 一年と8ヶ月ぶりに路上でのハグを目撃午後の初め、ジョギングのために出掛けました。街中の歩道を向こうから歩いて来た見知らぬ若い女が、F爺と同じ方向に歩いていて近くまで来ていた別の若い女を認めて満面の笑みを浮かべました。《久々に親友とばったり逢...
コロナ禍の11月9日 : ノルウェーの鮭の養殖の舞台裏
- 2021/11/09
- 21:42
昨日の午後の街快晴で最高気温は11℃でした。楓(かえで)の葉もすっかり枯れて、枝にまだ残っているのは二割ほど。「秋の終わり」の感じです。 灌木を刈り取った土手の斜面運河に架かる橋の袂の土手の斜面で、一週間ほど前、電動剪定器を持った市の職員が二人、生い茂った小灌木を根元から刈り取っていました。茨(いばら)や西洋藪苺(せいようやぶいちご)が何年も伸びるがままに放置されていて、橋の歩道にまで棘棘(とげとげ)の細枝...