「指折り数える」民族はごく稀(3)
- 2021/10/11
- 20:23
「指数え」シリーズの第三篇です。読者の皆様からのご質問によっては続篇を書くこともあり得ると考えて、記事の題名は、「(前) (中) (後)」ではなく、「(1) (2) (3)」と番号を振りました。さて、どういう結果になるでしょうか。数が大きくなると指では数えなくなるF爺の目に留まった範囲では、「1」を指で示すことの無い人は、滅多にいません。しかし、「存在しないことの証明」は不可能ですから、「いない」とは書かないでおきま...
「指折り数える」民族はごく稀(2)
- 2021/10/08
- 20:59
前置き「指数え」シリーズの第一篇では、指を立てて「1」だけを示すやり方を見ました。この第二篇では、これまでにF爺の観察した各地の「2」以上の数の数え方のうち「指を折らない数え方」を記載します。指を折る数え方は、日本人の皆様は先刻ご存じのことですから、省略します。本文[A] 指を立てて「2」から「5」までを数えるやり方「小指を立てる場合」「親指を立てる場合」「人差し指を立てる場合」の順序で記載します。その理...
「指折り数える」民族はごく稀(1)
- 2021/10/06
- 20:40
当ブログの記事〈「藍色」ってどんな色 ?〉に届いた池坂夏樹さんのコメントを読み、面白い話題なので、《短い返信コメントでは答えられないことだから記事を立てよう》と決めました。ところが、問題が複雑であるため、なかなか草案が纏まりませんでした。今日ようやく、シリーズ記事の掲載を始めます。池坂夏樹さんのコメント池坂夏樹さんのコメントの一部を引用します。*****(・・・)本記事にある、日本人にとって普通の「指折り...