台湾が日本人と台湾人の同性結婚を認める
- 2022/07/22
- 00:12
7月22日付けの一本目の記事です。2022年7月21日 22時59分配信の時事ドットコムの記事が【台湾が日本人と台湾人の同性結婚を認める】と報じています。記事の一部を引用します。***** 日本と台湾の同性カップルが台湾当局による婚姻届の不受理処分取り消しと受理を求めた訴訟で、台北高等行政法院(裁判所)は21日、不受理処分の取り消しと受理を命じる判決を言い渡した。台湾で初めて日本人を相手とする同性婚が成立する見通しとな...
性的少数者を迫害するハンガリーとポーランドをEUが提訴
- 2022/07/16
- 00:00
7月16日付けの一本目の記事です。Le Figaroル・フィガロ紙の7月15日12時56分のライブ配信記事がこう伝えています。【EUの政策執行機関である欧州委員会が、7月15日に、性的少数者を迫害するハンガリーとポーランドを提訴する手続きを始めた】【ハンガリーは、6月15日に「未成年に同性愛と性転換手術の宣伝を禁ずる」という口実で同性愛の表現を事実上禁止する法律を施行している】【ポーランドでは、いくつかの地方自治体が「同性...
ドイツの100を超えるカトリック教会で「バチカンに叛旗を翻して」同性同士の婚礼の儀式
- 2021/05/12
- 19:40
今日の二本目の記事です。本日付けのLe Mondeル・モンド紙の第六面の記事が【ドイツの100を超えるカトリック教会で「バチカンに叛旗を翻して」神父が同性同士の婚礼の儀式を執り行なった】ことを報じています。署名者は、Thomas Wieder氏です。要約します。〈5月10日、ドイツの主に北西部で、100人を超える神父が同性同士の婚礼の儀式を執り行なった〉〈一部の神父は、大勢の人に見えるように野外で行なった〉〈教会の建物の中で行...
フランスに8歳の性不同一者
- 2020/10/08
- 18:57
2020年9月18日 付けのLe Monde ル・モンド紙の第16面には、《日本では実名かつ写真入りでは紹介しないだろう》と思える記事が載っていました。こういう題です。「A l’école d’Aubignan, Baptiste, 8 ans, est devenu Lilie」(非逐語訳 : オビニャン村の小学校で、三年生のバティスト君が正式にリリーちゃんという女の子になった)その記事のウェブ版は、一日前の日付で、当初は〈定期購読者でない人も4分間は読めます〉という但し書...
Champs-Elyséesシャンゼリゼで殺害された公表ゲイ警察官の国葬
- 2017/04/27
- 18:56
2017年4月20日にパリのChamps-Elyséesシャンゼリゼ大通りで起こった銃撃事件で殉職した警察官Xavier Jugeléグザヴィエ・ジュジュレ氏は、公表ゲイでした。4月25日の国葬の際に、配偶者の外交官Etienne Cardilesエティエンヌ・カルディル氏が、並み居る軍人や警察関係者、消防隊員、フランス大統領(*)、報道関係者などの前で、弔辞を述べました。(*) 大統領が殉職警察官の葬儀に参列するのは、異例のことです。4月26日付けのLe Pari...
フランスの元首相Fillon(フィヨン)氏の政治姿勢
- 2016/11/24
- 00:25
フランス共和党の大統領選挙予備選の第一回投票で首位に立ったFillonフィヨン氏の政治姿勢を良く知っている人は、日本では少ないと思います。何が重要なことか、人によって判断の基準は異なって当然ですが、第二回投票で巻き返しを図るJuppéジュペ氏が攻撃の材料としていることを並べてみます。性的少数者1981年の法改正でフランスが「それまで同性愛が非合法だったのを合法と認めた」時に、Fillonフィヨン氏は反対票を投じました...
英国でゲイに「死後の恩赦」
- 2016/10/24
- 20:40
(二箇所に追記があります)2016年10月23日付けのLe Mondeル・モンド紙の第五面に「英国のゲイに死後の恩赦」と題した記事が載っています。駐ロンドン通信員のEric Albertエリック・アルベール氏の署名です。英語ではIndependent紙のサイトなどが、20日付けで、ほぼ同じ内容のことを報じていました。《「死後の恩赦」って何のことだろう?》記事をよく読んでみました。要約すると、こういう内容です。*****英国では1967年に同性愛を禁...