撥音「ん」の歌い方
- 2022/08/21
- 19:04
〈促音「っ」の歌い方〉の後、ずいぶん間が空いてしまいました。ようやく今日、予告していた記事を掲載します。本文撥音「ん」は、話す時と歌う時で音価がかなり異なります。話す時の「ん」は音価の安定しないことが多い(*)のに対して、歌う時は「安定した音価でなければ歌いづらい」という条件があるのです。(*) 未読の方は、是非〈日本語音韻論(2)「ん」(前)〉〈日本語音韻論(3)「ん」(中)〉〈日本語音韻論(4)「ん」(後)〉に目を...
促音「っ」の歌い方
- 2022/05/30
- 20:16
今日の三本目の記事です。話し言葉の促音話し言葉の促音は、一拍全体が無声音です。例外は、ありません。借用語の中には、「アッバス朝」「ビッグ・バン」「ヘッド・ライト」「グッズ」のように、カタカナ表記だけを見ると《有声音だろう》と思わせるものもありますが、日本語母言語話者の発音では、実態は、常に無声音です。例えば「ヘッド」を無理に発音記号で表わすと、[he-dd-do]ではなく、[he-tt-do]となります。歌詞の促音歌...
無声化母音は「無声のまま」で歌えるか
- 2022/05/28
- 19:32
今日の三本目の記事です。日本語の標準語の話し言葉では、キ、ク、シ、シュ、ス、チ、チュ、ツ、ヒ、フの拍の母音が無声子音の前と促音「っ」の前で規則的に無声化します(*)。シとスは、文末でも頻繁に無声化します。(*) 例外があります。「煤(すす)」の一拍目の「す」のように、高い音調を担うため無声化しない場合があります。また、「無声化するはずの母音」が連続してしまう場合は、いずれかの拍の母音が有声化します。例は、...