英語版の遍路道案内地図の「no one speaks English」という表示(2)
- 2023/05/07
- 01:10
前置きこの話題の発端は、〈日本語の話せない観光トレッカー向けに「no one speaks English」という表示〉 と題した記事に書いてあります。そこから発展した記事〈英語版の遍路道案内地図の「no one speaks English」という表示(1)〉 も是非お読みください。本文「MJBぢぢい」さんとの「外国人向けの遍路道談義」を続けます。「遍路談義」ではなく、「遍路道談義」です。「ぢぢい」さんと意見交換をしていて、「遍路道を歩く外国...
アンケートの纏め : 外国人の宿泊を断わる遍路宿
- 2023/05/06
- 05:07
当ブログの記事〈外国人の宿泊を断わる遍路宿〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答くださった「106」さん、星三郎さん、馬場伸一さん、「MJBぢぢい」さん、生駒瑛斗さん、メールなどでご意見をお寄せになった皆様、誠にありがとうございます。お断り 一「MJBぢぢい」さんから届いた長文の二通のコメントについては、返信に代えて〈外国人の宿泊を断わる遍路宿(続)〉と題した記事を立てました。ご興味のある...
英語版の遍路道案内地図の「no one speaks English」という表示(1)
- 2023/04/12
- 19:47
「MJBぢぢい」さんが、F爺が山歩きをしている間に、当ブログの記事〈日本語の話せない観光トレッカー向けに「no one speaks English」という表示〉の末尾に提示した四つの疑問点に関する考察をご自分のブログで進めていらっしゃいます。第二の疑問点について「再提出」版を掲載してくださったため、合計五本の記事になっています。F爺の最初の「四つの疑問点」を再掲し、「ぢぢい」さんのご意見の一部に対する新たな疑問を述べます...
日本語の話せない観光トレッカー向けに「no one speaks English」という表示
- 2023/04/01
- 00:35
「MJBぢぢい」さんがブログに「笑ってしまいました」と題した記事を載せていらっしゃいます。何が笑えるんだろうと思って読んでみると、【英語版の遍路地図の某ビジネス・ホテルの場所と電話番号を示している箇所に「no one speaks English」という但し書きが付いている】というのです。F爺には、笑えませんでした。コメントを投稿しました。自己引用します。#####この「no one speaks English」は、誤解を招く表現です。【他のホ...
外国人の宿泊を断わる遍路宿(続)
- 2022/12/09
- 21:04
前置き区切り打ちの歩きお遍路に出ていてしばらくお留守だった「MJBぢぢい」さんから、当ブログの記事〈外国人の宿泊を断わる遍路宿〉に、12月7日になって、ようやくコメントが届きました。【遍路宿は、外国人旅行者に対して、いかにあるべきか】という主題で、掲載してから二週間あまり、ほぼ連日FC2ブログの「サブジャンル」のランキングで1位を続けている記事ですから、返信に代えて、こうして記事を立てることにしました。本文...
外国人の宿泊を断わる遍路宿
- 2022/11/24
- 21:01
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)「MJBぢぢい」さんの本日付けのブログ記事を受けて、緊急にこの記事を掲載します。今日以降に予定していた記事の発表は、順延します。引用記事の主要部を引用します。太字は原文通りです。色分けは、F爺が勝手に施しました。*****(・・・)Aさんは今、台湾のRくんと着きつ離れつ、高知県西部から愛媛県南部にかけてお遍路中。こういうのってなんて言いましたっけ・・・??2人は同道...
なぜ四国の遍路道に「弘法大師の名前も知らない外国人」を呼び込みたがるのか
- 2022/10/06
- 19:06
「MJBぢぢい」さんのブログ記事「MJBぢぢい」さんのブログ記事〈テレビ小僧〉が、NHKの「HENROを世界の中心に!」という番組を話題にしていました。番組の名前からして全然F爺の気に入りません。《何のために「遍路」をラテン文字で、それも大文字ばかりで、HENROと書くんだ!?》剃髪で白いマスクを掛けた「どこかのお寺の若いお坊さん」と思(おぼ)しい人物が画面に映っています。そして、「四国に来られない時もデジタル空間で遍路...