コロナ禍の12月27日 : ウクライナのハルキウで12月25日に変則のクリスマス
- 2022/12/27
- 20:46
12月27日付けの三本目の記事です。昨日の午後の街昨日は、朝のうちも、午後になってからも、雨・・・雨・・・雨の一日でした。それでも傘を差して出掛けようと思った時、ちょうど雨が止みました。これ幸いと、折り畳み傘をポケットに突っ込んで、初めは速歩。町外れになってから小走りに切り替えます。無舗装の道はぐちゃぐちゃで危ないので、舗装してある歩道だけを伝って走りました。木々は、枯れ木。草本は、緑。苔類が輝いてい...
コロナ禍の12月20日 : サッカーの「Qatar2022」の宴の後
- 2022/12/20
- 21:43
昨日の午後の街昨日は、一週間ぶりに、最高気温が零度を上廻りました。+3℃。融ける雪のせいで歩道も無舗装の小径(こみち)もぐちゃぐちゃです。走るのは諦めて、歩くだけにして来ました。この後、一週間ぐらいは「温(ぬる)い冬」になるという予報です。《いっそ、雪が全部融けてくれたら存分に走れるんだけど》今朝までのフランスのCovid-19情報 感染者数PCR検査と抗原検査で陽性の人の数は、火曜日の夜までに累計3709万4811名。...
コロナ禍の12月13日 : 習近平が自国のコロナ禍を野放しに
- 2022/12/13
- 20:45
昨日の午後の街昨日の午前中は、急用が出来て、ジョギングに出られませんでした。その分だけ午後はたっぷり走って来なくちゃ・・・と思っていたら、曇っていた空が晴れて来て・・・F爺が出掛ける頃には快晴になりました。久々の青空です。気温は-2℃でしたが、直射日光が差すと、腕も手の甲も「暖かい!」と感じます。とても好い気分で朝の運動不足を補って余りある走り方をして来ました。擦れ違った走者は、男ばかり三人。ストラス...
コロナ禍の12月6日 : EUがロシア産の原油を完全禁輸
- 2022/12/06
- 20:39
クリスマス市(いち)ストラスブールでは、恒例のクリスマス市が11月25日に始まっています。最終日は、クリスマス前夜の12月24日。テロを警戒して、その界隈では随時警察の手荷物検査などがあるそうです。F爺は、50数年前には、どんなものか知りたくて見に行ったことがあります。物見遊山の一種でした。その後は、自分とは関係の無い宗教の催しですから、行く理由がありません。テロ騒ぎが起こる時勢になってからは、身の安全のため...
コロナ禍の11月29日 : マクロン大統領が勝手に「地方都市圏に広域鉄道網を」と
- 2022/11/29
- 20:53
昨日の午後の街 長距離の買い物午後の初めにバーベキュー用のガス・ボンベの買い替えに行って来ました。片道2,5kmの距離です。最高気温が10℃に達しない日が続いていて近々に朝霜も降りるという予報ですから、早急に野外で焼肉をする予定はありません。でも、空っぽになっていますから、数ヶ月後、いざと言う時に慌てないで済むように、足腰の鍛錬を兼ねて、今のうちに済ませておくことにしたのです。出掛ける前に電話して、在庫が...
コロナ禍の11月22日 : 近所に八百屋が新開店
- 2022/11/22
- 21:16
土曜日の午後の街土曜日の午後、11月9日に近所に開店した八百屋に行ってみました。【地元産の野菜と果物と卵を市場よりも安い値段で売っている】という評判が既に立っています。じゃがいも5kg入りの袋が2,50ユーロ。林檎は、どの品種も1kg当たり1ユーロ。トマトは品種によって値段が違う。白菜は、大きめのが一個2ユーロ。計ってみたら1,45kgありました。いずれにしても、間違い無く地元産の物ばかりです。それもそのはず、近郊の...
コロナ禍の11月8日 : ストラスブールの青物市場に白菜が初登場
- 2022/11/08
- 20:45
先週土曜日の青物市場先週土曜日の青物市場では、白菜らしいものを売っているのが遠くから見えました。《あれっ、白菜を市場で見るのは初めてだ。行ってみよう》近寄って見ると、間違い無く白菜でした。見掛けないアルザス人の男が、野菜数種類を並べて、「地元産」という札を立てていました。白菜の値段は、スーパー・マーケットの半値未満でした。F爺が白菜を一つ択んで差し出すと、にっこり笑って「東アジアのご出身とお見受け...