「刺身」って何? (4) : 注釈付きの定義の試み
- 2023/01/20
- 20:37
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)前置き当ブログの記事〈「刺身」って何? (3)〉には、興味深いご意見がたくさん届きました。お願いしたアンケートの纏め記事を掲載する前に、改めて「刺身」の定義を試みます。この記事でのアンケートにもご回答が戴けた場合は、上記の記事に届いている回答コメントと合わせて、一本の纏め記事にします。 新書庫の創設これまで「日本語・崩壊」の書庫に入れてあった以下の記事と当記事...
「刺身」って何? (3)
- 2023/01/04
- 20:36
(記事の末尾に2023年の最初のアンケートのお願いがあります)前置きこの記事は、当ブログで2015年11月に掲載した二篇の記事〈「刺身」って何? 〉と〈「刺身」って何? (2)〉の続編です。あれは、ブログを開設してまる二年ほど経った時期でした。コメント投稿者の中に「散発的な迷惑コメント投稿犯」とは一線を画する「初めから明確な悪意で計画的に接近する輩」というものが存在することをまだまだ十分に認識していない初心者ブロガ...
「刺身」って何 ? (2)
- 2015/11/04
- 09:32
(記事の末尾に重要な追記があります)ブログ記事〈「刺身」って何 ?〉に刺身の定義としてこう書きました。〈山葵(わさび)醤油や生姜(しょうが)醤油で食べる生の動物性食品(= 魚介類や馬肉など)〉そこへ、読者のKTさんから【鯵(あじ)の叩きや白魚(しろうお)の踊り食いを刺身とは言わないから、この記事の刺身の定義は不十分だ】という旨のご批判がありました。「切る」のか「切らない」のか「叩く」のかなど、もっと詳しい説明が必要...
「刺身」って何 ?
- 2015/11/02
- 20:43
(記事の末尾に追記があります)日本語の「刺身」の定義は、どなたもご存じですよね。〈山葵(わさび)醤油や生姜(しょうが)醤油で食べる生の動物性食品(= 魚介類や馬肉など)〉のことです(*)。(*) 追記 2015年11月4日読者のKTさんから上記の定義は不十分だとのご指摘がありました。〈「刺身」って何 ? (2)〉と題した続篇を掲載しましたので、そちらをご覧ください。なお、魚介類の刺身のことは「お造り」とも言います(*)。(*) 見聞の狭...