アンケートの纏め : 〈歩き遍路の「区切り打ち」を「繋ぎ打ち」と言い換える案〉+ 〈歩き遍路用語の「区切り打ち」を排して今後は「繋ぎ打ち」を用います〉
- 2023/03/19
- 00:07
当ブログの記事〈歩き遍路の「区切り打ち」を「繋ぎ打ち」と言い換える案〉でお願いしたアンケートの纏めをします。未読の方は、その記事の続編の〈歩き遍路用語の「区切り打ち」を排して今後は「繋ぎ打ち」を用います〉にも目をお通しください。コメントでご回答をお寄せになった「MJBぢぢい」さん、「106」さん、洛北孫子亭さん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。アンケートの質問アンケ...
歩き遍路用語の「区切り打ち」を排して今後は「繋ぎ打ち」を用います
- 2023/02/24
- 21:05
前置きこの記事は、〈歩き遍路の「区切り打ち」を「繋ぎ打ち」と言い換える案〉の続編です。この記事にも読者の皆様のコメントが届いた場合は、前編に届いているものと合わせて、後ほど纏め記事を作成します。本文「区切り打ち」の代案としての「繋ぎ打ち」という文字列は、前編では「提案」の段階だったのですが、「MJBぢぢい」さんが早速採用してくださっていますから、F爺のブログ以外でも、既(すで)に新造語として機能し始めま...
歩き遍路の「区切り打ち」を「繋ぎ打ち」と言い換える案
- 2023/02/18
- 20:36
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)(記事の末尾に追記があります) 「歩き遍路」と「交通機関を利用する八十八箇所巡拝者」1950年代に四国遍路の観光化が始まってから、「観光バス、路線バス、電車、ロープウェイ、自家用車、バイク、自転車などを利用する四国八十八箇所巡拝者」と区別するために、「歩き遍路」という言葉が生まれました。「歩き遍路」は、渡し舟とフェリー以外の交通機関を使わず、徒歩に徹して約1200km...