遍路道の迷いやすい分岐点(7)
- 2023/03/03
- 07:36
22番・平等寺から23番・薬王寺へ22番・平等寺を出てすぐの所が、2019年には道路工事中でした。あれからそろそろ四年も経ちますから、普通なら工事は終わっているはずです。でも、8番・熊谷寺から9番・法輪寺へ下る道が「何年も工事中止のまま放置されている」状態だと「MJBぢぢい」さんがおっしゃっています。似たような悲劇が他にも無いとは限りません。「工事? 何年も前に終わっていますよ」ということであれば、それに越したこ...
遍路道の迷いやすい分岐点(6)
- 2023/03/01
- 22:16
3月1日付けの二本目の記事です。三本目も数分後に掲載します。鍋岩から玉ヶ垰(たまがたお)へ 旧「なべいわ荘」の250mほど手前鍋岩集落の中心部付近から玉ヶ垰(たまがたお)へ向かう道がありますが、F爺は、通ったことがありません。「MJBぢぢい」さんがブログにその分岐点の画像を載せてくださっています。石柱などがありますから、「間違えやすい分岐」ではないようです。 旧「なべいわ荘」の少し下鍋岩集落から神山へ向かって下...
遍路道の迷いやすい分岐点(5)
- 2023/02/27
- 00:19
歩き遍路の12番・焼山寺越えに際して間違えやすい地点を挙げます。順打ちの場合だけを書きます。F爺は、逆打(さかう)ちは、ごくごく一部を部分的に歩いたことしか無いのです。11番・藤井寺から12番・焼山寺へ細かく遍路マークがある上に「お遍路さんを励ますための短冊」が木の枝にたくさん吊るしてありますから、迷いやすい箇所は、数えるほどしかありません。浄蓮庵の後、左右内(そうち)集落の際(きわ)を通った直後、遍路道が右...
遍路道の迷いやすい分岐点(4)
- 2023/02/26
- 00:01
10番・切幡寺から鴨島へ10番・切幡寺から11番・藤井寺に行く途中、吉野川を渡って鴨島の街並みを通ります。F爺は、2017年に、川島橋という名の沈下橋(= 潜水橋)を渡り終えて少し先へ行ったところで、道を間違えてしまいました。遍路地図をよく見ていればそんな破目にはならないはずですが、一瞬の気の緩みで誤った方向に進んでしまったのです。この地点も、後で失敗談として披露したら「実は、私も・・・」とおっしゃるお遍路さん...
遍路道の迷いやすい分岐点(3)
- 2023/02/25
- 01:16
「MJBぢぢい」さんから当ブログの記事〈遍路道の迷いやすい分岐点(2)〉にコメントが届いて、【8番・熊谷寺から9番・法輪寺へ向かう道の現状】をお知らせくださっています。「ぢぢい」さんのコメントを全文引用します。太字と下線は、F爺が勝手に施しました。*****小島先生へ8番と9番の間の道は現在新しい道の建設中です。(予算が無いのか、もう何年も工事していて昨年訪れた時も工事中のまま放置されていました。)遍路道はその新...
遍路道の迷いやすい分岐点(2)
- 2023/02/24
- 00:31
7番・十楽寺から8番・熊谷寺(くまだにじ)へ行く途中、遍路マークのある道は、県道139号線を横断して進むようになっています。ここでF爺は、一度だけですが、遍路マークを見落として県道を進んでしまったことがあります。後になってから、同じ間違いをして途方に暮れるお遍路さんが少なくないと聞きました。《そうだと知っていたら、あれほど慌てないで済んだのに・・・》地図をよくよく見たら、この個所は、【県道を歩いても「黄色...
遍路道の迷いやすい分岐点(1)
- 2023/02/23
- 05:02
長い前置きコロナ禍のせいで何年も一時帰国の叶わないF爺の「お四国病」が重篤になって来ました。対症療法の一つとして、この記事の表題にもしましたが、【遍路道の迷いやすい分岐点】を追憶するシリーズ記事を書くことにしました。「MJBぢぢい」さんのブログの〈絶対間違えたらアカン分岐その7〉と題した記事から発想を得たのです。「ぢぢい」さんは、【間違えた場合の大惨事】を尺度にして「アカン分岐点」のいくつかを紹介して...