「大阪都構想」とやらがめでたく否決
- 2020/11/02
- 02:50
日本時間で11月2日付けで、記事を二本掲載します。これが一本目です。フランスなどでは11月1日は祝日フランス時間では、まだ11月1日です。フランス、ベルギー、ルクセンブルクでは「万聖節」という祝日です。今年は日曜日と祝日が重なりましたが、日本と違って、「月曜日が休み」にはなりません。フランスの小中学校と高校では、この祝日を含む「秋休み」が終わって、明日から新学期です。ところが、コロナ禍の第二波のせいで、大...
大阪人って「東西南北」の意味を知らないの!?
- 2018/03/24
- 22:36
なんでも「都構想」とかいって「大阪市を四つの特別区に再編成する」案が大阪市と大阪府から出ているそうです。このことに関する2018年3月24日付けの産経新聞のウェブ版の記事(*)を見て 、呆気に取られました。(*) 追記 2018年4月25日「つまみ食い遍路のR」君からのお知らせで、3月24日付けの記事が消えていることが判りました。代わりにS.Sola君の教えてくれた4月7日付けの記事のリンクを貼りました。四つの新設特別区の名称を「...
「苦界*浄土」と「苦海浄土」
- 2017/05/09
- 01:58
(記事の末尾に追記があります)ブログ記事三篇〈「風聞異説」〉〈石牟礼道子の場合〉〈石牟礼道子の場合(続)〉にこういう意味の記述をしました。〈石牟礼道子の著書『苦海浄土』について松岡周平氏の『風聞異説』というブログの中の「地名改竄の愚」という記事にあった「苦界浄土」という誤った記載をそのまま引用したが、「誤記であるが原文のまま引用する」と断るのを忘れてしまっていた〉松岡周平氏のブログは海外からのコメント...
「北播磨」って何 ? どこ ?
- 2017/01/15
- 00:52
粉雪さんとの交信中に「北播磨」という「地名」が出て来たのですが・・・F爺には、当該の地域にそんな名前を付けることがどうして可能なのか、全く理解できません。兵庫県には「北播磨県民局」というものが存在するのだそうです。お知らせいただいたサイトの地図を見る限りでは、〈「北播磨県民局」の人たちは「北」という言葉の意味を知らない〉という結論になります。地図に「北播磨」と示してある地域は、どう見ても「播磨の国...
「太平洋ベルト」ってどこの何?
- 2016/05/08
- 17:48
「太平洋ベルト地帯」という言葉をベルモットさんが「学校で習った」そうです。初めて見る文字列である上、字面を見ても何のことか全く見当が付かず、ウェブ検索してみました。今は、「地帯」を外した「太平洋ベルト」という文字列に置き換わっているようです。それでも意味を成さないことに変わりはありません。「社会 地理 日本の工業地帯」というサイトによると、「太平洋ベルト」は、どうやら「茨城県から福岡県に至る工業先進...
石牟礼道子の場合(続)
- 2015/11/18
- 07:31
(記事の末尾に追記があります)前置きブログ記事「石牟礼道子の場合」に2015年7月23日に「N.T.」というハンドル・ネームの人物から届いたコメントは、「論理の破綻」どころではなく「そもそも論理が存在しない」ため、非表示にしました。しかし、「苦界浄土」ではなく「苦海浄土」だ、という誤引用の指摘だけは正しい物でしたから、その部分は傾聴し、本文に然るべき修正を施しました。非表示のまま返信コメントを付け、その書き方...
異次元の宵・擬似刺身の巻
- 2015/11/07
- 19:59
「異次元の宵」シリーズの第四篇です。これで最終編の予定です(*)。(*) 次の記事にも「異次元の宵」シリーズのM氏が登場しますが、単なる脇役です。M夫人が戸をバターーーーンと閉めて出て行きました(その晩、二度と会食の席に戻って来ませんでした)。B氏とM氏とF爺と、男三人が残りました。甘ったるいお通し二品と時宜というものを弁えない葡萄のせいでF爺が酷く不機嫌になっていることを見て取ったM氏が、慌てて内線電話を使い、...