遍路道の迷いやすい分岐点(53)
- 2023/06/05
- 00:45
66番・雲辺寺から67番・大興寺へ雲辺寺から香川県側へ下る時に、F爺は、67番・大興寺に向かうつもりで、誤ってロープウェイの乗り場の傍に出てしまったことがあります。雲辺寺を出て1.1km地点がその分岐点です。次の回からは気を付けて道標を見るようにしていますが、ここで間違えるお遍路さんは、珍しくないようです。麓の「青空屋」という民宿で泊まる計画のお遍路さんがここで迷うと、大悲劇になりますから、重々お気を付けくだ...
遍路道の迷いやすい分岐点(52)
- 2023/06/03
- 00:37
66番・雲辺寺にはどこから入る?順打ちで雲辺寺に到達すると、左に見えて来る広い階段を数段だけ上って、山門ではない所から境内に入(はい)れるようになっています。【お寺には山門から入るのが当然の作法】と心得ていらっしゃる方は、その階段を上らずに直進すると、かなり下って左側に廻り込んだ所に山門があります。最初に見えた階段を上るか否かも、間違い無く、「迷いやすい分岐点」です。雲辺寺には、美味しい湧水があります...
遍路道の迷いやすい分岐点(51)
- 2023/06/01
- 01:10
「民宿岡田」から雲辺寺までF爺が毎年「民宿岡田」に泊まっていた「コロナ禍以前の時代」には、ご主人が夕食後に手作りの案内図をお接待してくださっていました。遍路道は複雑ですが、それを携えて行けば迷わずに歩けます。そして「コロナ禍以後」は、「MJBぢぢい」さんからの伝聞情報によると〈岡田の親父さんは、スマホで案内図を示してくださる〉ようになっているそうです。F爺は、まだ確認していません。・・・と言うよりも、...
遍路道の迷いやすい分岐点(50)
- 2023/05/31
- 02:32
境目峠から「民宿岡田」まで境目峠越えをして、または境目トンネルを抜けて、徳島県池田町佐野に入ると、「民宿岡田」の道標(みちしるべ)が短い間隔でたくさん見つかります。「民宿岡田」は遍路道沿いですから、そこで宿泊しない場合でも、矢印の方向に進むのが正解です。春と秋のお遍路さんの多い時期には、「民宿岡田」は「遍路道きっての予約困難宿」として有名です。満室の場合は、近くにある「民宿白地荘」に紹介してもらえて...
遍路道の迷いやすい分岐点(49)
- 2023/05/27
- 00:27
愛媛県と徳島県の境に、そのものずばり「境目」という名前の峠があります。遍路道は、境目峠を越えるコースと境目トンネルを抜けるコースとに分かれ、徳島県に入ってから合流します。境目峠境目峠を越える道は、三角寺から9.8kmの地点で進行方向に向かって右側に登り口があります。峠越えをしない場合は、国道192号線を直進すると、600m程先に境目トンネルの入り口があります。境目峠遍路道は、好天であれば、とても気持ち好く歩け...
遍路道の迷いやすい分岐点(48)
- 2023/05/26
- 00:17
65番・三角寺から66番・雲辺寺に向かう途中に「四国別格二十霊場」の一つである椿堂(= 常福寺)があります。遍路道沿いにあるため、別格霊場巡りをする予定の無いお遍路さんも、立ち寄ることが多いようです。F爺も、何度も椿堂の境内でお弁当を食べました。椿堂のすぐ先で、遍路道が二筋に分かれた後、また合流します。遍路地図を良く見ておけば慌てないで済むのですが・・・F爺は一度、見覚えの無い景色に驚いて、道を間違えたかと...