「おだてられ豚」: アンケートの纏め
- 2021/06/25
- 17:57
当ブログの記事「おだてられ豚」でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答くださった「106」さん、「MJBぢぢい」さん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。アンケートの質問アンケートの質問は、次の通りでした。 ##### 皆様は、今後「おだてブタ」と言ったり書いたりする人と遭遇した時、 【「おだてられ豚」と言うのが正しい】 ことを話題にしようと思...
「おだてられ豚」
- 2021/06/03
- 18:04
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)なぜか「おだてられると木に登る」人がいる「MJBぢぢい」さんのブログのコメント欄に何回か「あんまりおだてると木に登ってしまいます」 という文字列が出現しました。浦島爺は、これを初めて見た時、「褒められて舞い上がる」「おだてられて舞い上がる」という表現をもじったものだろうと思いました。ところが、今回は、続きがありました。「私は「サル」ではなく「ブタ」の方ですが(...
「サラダ記念日」談義の後日談
- 2019/11/14
- 19:52
当ブログで2019年2月に、〈俵万智という人の「口語短歌」作品として有名だ〉と聞いた「サラダ記念日」を話題にしました。未読の方は、〈「サラダ記念日」って何の話?〉〈「サラダ記念日」って何の話? (2): アンケートの纏め(前)〉〈「サラダ記念日」って何の話? (3): アンケートの纏め(後)〉をご覧ください。その「サラダ記念日」の英語訳に関していくつか疑問がありました。英訳本が二種類あると分って、疑問の一部は氷解しました...
「朝湯こんこんあふるるまんなかのわたくし」
- 2019/04/27
- 20:26
今日の二本目の記事です。星三郎さんとのコメント交信ブログ記事〈「どうしようもないわたしが歩いてゐる」: コメントの纏め〉に星三郎さんからコメントが届きました。例の種田山頭火の「自由律俳句」の一例として、「朝湯こんこんあふるるまんなかのわたくし」という文字列を教えてくださっています。星三郎さんのコメントを全文引用します。*****種田山頭火といえば、中学生の頃の「国語」(日本語)の教科書に「朝湯こんこんあ...
「どうしようもないわたしが歩いてゐる」: コメントの纏め
- 2019/03/19
- 19:49
ブログ記事〈「どうしようもないわたしが歩いてゐる」のどこが俳句なの!?〉に届いたコメントの纏めをします。コメントをご投稿くださった「106」さん、蔵前仁一さん(*)、IHさん、チョルスさん、火狐さん(**)、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。(*) 蔵前仁一さんからのコメントは、アンケートとは異なる「余談」の項での質問へのお答えだけでしたから、この記事ではご回答の引用はしません。...
「どうしようもないわたしが歩いてゐる」のどこが俳句なの!?
- 2019/03/13
- 19:47
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)何年か前、ある友人との対話に「種田山頭火」という俳号の人物が登場しました。有名な俳人だということでしたが、F爺の記憶には無い名前でした。もしかすると〈その人物の書いた俳句を読んだことがあっても、印象が薄かったために記憶には残っていない〉ということだったのかもしれません。友人は、その人物とF爺の間には共通点が・・・と言い掛けて、途中で口籠り、撤回しました。数秒...
「サラダ記念日」って何の話? (3): アンケートの纏め(後)
- 2019/02/10
- 20:06
(記事の末尾の〈余談 歌集「サラダ記念日」の英訳本〉の項に追記が二つあります)ブログ記事〈「サラダ記念日」って何の話?〉でお願いしたアンケートに戴いたご回答は、浦島F爺にとっては想定外の情報が満載でした。皆様に深く感謝申し上げます。最初に、yukio君と「みやゆふ」さんからのコメントを引用します。Yukio君からのコメントYukio君からの「サラダじゃない!」と題したコメントは、一時的に非表示にしていました。全文を引...