風刺ごっこの奨め
- 2015/01/22
- 21:53
「風刺の限界」シリーズ第三篇です。風刺には限界があることの認識近年、フランスなどでは、おおっぴらに「皮膚の色の違いをあげつらう」ことは、少なくなりました(*)。「そんなことをするのは育ちの悪い無教養な人だ」というのが常識になっています。(*) 無くなったわけではありません。ブログ記事「科学が『人種』を否定して久しい」に「粉雪」さんがお寄せくださったコメントへの返信にも書いたことですが、フランスの現・法務...
フランスの風刺画
- 2015/01/21
- 20:24
2015年1月14日のブログ記事「今朝のCharlie Hebdoは売り切れ」への火狐さんからのコメントにこうありました。>東日本大震災に関連して書かれた日本人に対するフランスの風刺が二つ日本で問題になりました。一つは、原発事故にひっかけて手足が3本ある奇形力士を書いたモノで、もう一つは、フランスのTVでサッカー日本代表のGK(川島)の手を四本にした合成写真を出して司会が「福一の影響です」って笑った映像です。どちらもTVや...
宗教批判の自由
- 2015/01/20
- 21:04
火狐さんブログ記事「今朝のCharlie Hebdoは売り切れ」にお寄せくださったコメントに呼応して、記事を立てます。コメントの内容は、「東日本大震災の時のフランスの風刺画」と、今回の「マホメットの風刺画」と、一般論としての「言論の自由の限界」と、三つの問題が重なっていました。政教分離国家同士の「日本とフランスの文化衝突」と宗教がらみの問題とは別に扱った方が良いと判断しましたので、三篇の記事に分けます。今日は...