老友との会食(2)
- 2015/07/16
- 22:40
昨夜は、いつものB爺、M爺、S爺と会食しました。F爺の夏の長期休暇への出発間際に全員の都合が付いたのです。南インドの料理を供する店で落ち合って「暑いねえ」「熱波がぶり返したね。明日、明後日は、また38℃だっていう予報だよ」しばし、お互いの近況報告。それから、B「秋にF爺が帰仏したら、すぐにまた会食しようね」ということになり、場所と日時を決めてしまいました。M「日本じゃ食べられないアルザス料理がいいね」全員、...
下村博文の場合(続)
- 2015/07/11
- 21:07
火狐さんブログ記事「下村博文の場合」にお寄せ下さった最初のコメントをこちらに引用します。*****下村博文が文科相になってからろくな事がありません。1.自身の金銭疑惑で国会を騒がせました。本人は逃げおおせたと思っているでしょう。2.小学校での英語教育の導入促進3.STAP問題での対応4.新国立競技場を「2500-3000億もかけて作ることの決定?5.国立大学からの文系の排除!!!!「文部科学省は国立大改革案として、文系学部の廃止...
休暇の準備
- 2015/07/07
- 21:06
F爺が、そろそろ夏の長期休暇の準備を始めます。水廻りの点検とか、大掃除とか、いろいろ雑用があるのです。休暇中に逢いたい人もたくさんいるし・・・。落ち着いて執筆する時間が取れなくなってきたので、ブログ記事の更新を明日から休むことにします。出発までは、まだ少し日数があります。目が廻るほど忙しいわけではありませんから、もう一篇か二篇は新しい記事を書くつもりです。その間に届いたコメントがあれば表示と返信は...
嬰児を8人も殺した母親
- 2015/07/06
- 19:48
日本語での報道は見つかりませんが、フランス語圏でも英語圏でもDominique Cottrezドミニック・コトレーズの名は「産み落とした子8人を次々に殺した女」として知れ渡っています。裁判が先週結審したのを受けて、フランス中のメディアが大きく取り扱っています。例えばNouvel Obs誌のサイトなども裁判の様子を詳しく報道しています。2010年7月24日に赤ん坊二人の死体の発見と共に事件が明るみに出た時、報道に触れた多くの人は半信...
蜂とウィールスと天道虫
- 2015/07/05
- 18:50
他の生物の体内に産卵する昆虫は珍しくありませんが、その時に特定のウィールスが関与する種類の蜂の報告があります。Dinocampus coccinellaeという学名の蜂は、Coccinella maculeataという学名の天道虫(てんとうむし)の体内に産卵しますが、孵化(ふか)した幼虫は、宿主を生かしたまま利用するのだそうです。蛹(さなぎ)になる直前に宿主の身体(からだ)から抜け出て、足の間に繭(まゆ)を作りますが、羽化するまでの間、宿主が時折、...
障碍
- 2015/07/04
- 18:42
火狐さん「日本語の変化速度」シリーズ、話題は尽きませんが、これを一応、最後の篇とします(後で追加の記事を立てる可能性はあります)。国家権力が日本語の変化に関わった例として、今日は「常用漢字表」の不備を取り上げます。「常用漢字」という言葉を浦島F爺が初めて聞いたのは、1988年の二度目の帰国の時のことです。制定は1981年だったそうですから、何と7年も経ってからです。《このまま浦島太郎と日本との縁はますます疎遠...
トルコ人の年齢(後)
- 2015/07/03
- 19:53
1970年代のことです。トルコ東南部から西部へ戻って来る長距離バスの窓から、異様な光景が見えました。炎天下、軍服を着た子供が、何十人も、重そうな大人用のリュックを背負わされて汗だくで行進しているのです。乗客が口々に驚きの声を上げました。「子供じゃないか!?」「何で子供に兵役をさせるんだ!?」「あの小さい子なんか、やっと十(とお)になるかならずだよ!」F爺と通路を隔(へだ)てた席に坐っていた年配のトルコ人が、乗客...
トルコ人の年齢(前)
- 2015/07/02
- 19:07
日本の年齢の数え方には、「満年齢」と「数え年」と二通りありますね。日本の数え年の場合、「ゼロ」が無いので、生まれた瞬間に「一歳」と数えます(*)。「生まれて最初の年」ということです。そして、年が明けると、「二歳」つまり「生まれて二年目の年」です。大晦日(おおみそか)に生まれた子は、翌日すぐに「二歳」なのです。(*)「西暦元年」「昭和元年」「平成元年」などが「最初の年 = 元年 = 一年」であるのと同じです。就学...
熱波襲来
- 2015/07/01
- 18:55
西ヨーロッパ諸国はどこでもそうですが、フランスも、12年ぶりの熱波襲来です。一昨日(おととい)と昨日(きのう)も快晴で暑かったのですが、最高気温は31℃ぐらいでした。それが、今日から週末まで連日、北緯48度のストラスブールでも38℃ぐらいになるという予報です。南仏では当然もっと高い気温を記録する見込みです。朝方の最低気温も戸外で20℃を超えて、寝苦しい夜になりそうです。2003年8月の熱波の時には、ドイツで7000人、イタ...