『トルコのもう一つの顔・補遺編』執筆(5)
- 2016/07/17
- 19:35
例年の如く夏の長期休暇に出ますので、明日から9月下旬まで、新しい記事の掲載をお休みします。(とは言っても、何か大事件が起これば今晩か明朝、出発直前に、短い記事を書く可能性はあります)ひつじ書房に『トルコのもう一つの顔・補遺編』の「後書き」を送信しました。出版界の慣習として「後書き」は再校の後に書くものです。実は、印刷所からようやく初校のゲラが出て編集部が校正をしているのです。F爺が日本に到着してからで...
イエスが馬小屋で生まれたはずは無い
- 2016/07/16
- 21:45
「ナザレのイエスは馬小屋で生まれた」という話が、広く欧米のキリスト教圏に、そして日本にも、まことしやかに伝わっています。子供の頃その話を聞いたF坊やは、〈そういうこともあったかもしれない〉と思っていました。ずっと後になって日本を離れてから、「馬小屋で誕生」伝説に疑義を抱くようになりました。第一幕南欧やフランスの樅(もみ)の木の生えない地域では、存在しない樅の木に飾り付けは出来ません。「クリスマス・ツ...
トルコのクーデターは失敗か
- 2016/07/16
- 20:59
昨夜トルコからクーデターのニュースが入り、過去何回もあったトルコのクーデターのことを考えながら寝ました(*)。(*) 1980年9月12日のクーデターは、F爺のトルコ滞在中の出来事でしたが、国軍の上層部が一致団結して起こしたもので、短時間で成立しました。2016年7月15~16日の試みは、軍隊の一部が起こしたもののようで、今朝の状況を見る限り、失敗に終わったようです。トルコ南西部で休暇を過ごしていた大統領のエルドアン氏が...
トルコでクーデターの動き
- 2016/07/16
- 08:06
トルコ時間で2016年7月15日の夜、トルコ国軍の少なくとも一部が蜂起してクーデターを企てている模様です。情報が錯綜しているため実情を見極めるのは困難ですが、各情報発信源を綜合すると、次のことだけは確かなようです。[1] イスタンブールのアタテュルク国際空港の周りに戦車が集まっていて、空港の機能を凍結している。[2] ボスポラス海峡に架かる橋の少なくとも「アジア側」から「ヨーロッパ側」への交通が軍隊の活動のため...
南仏ニースでトラック突入テロ
- 2016/07/15
- 21:36
フランスは、昨日は、「7月14日」の祝日でした。フランス革命の時に民衆がバスティーユ監獄を襲撃・解放した日、つまり革命記念日です。兵隊の行進やら花火大会やら、フランス中で多彩な催しがあるのですが、F爺は、物騒な世相のため、人の大勢集まる所を避けて、静かに過ごしました。夜も早寝しました。一夜明けて、朝のトップ・ニュースは・・・またしても無差別テロ。殺人鬼の犯罪でした。南仏のNiceニースの町の目抜き通りで23...
イスラームを棄教する難民
- 2016/07/14
- 20:23
2016年6月7日付けのLe Mondeル・モンド紙が〈シリア、イラク、アフガニスタンなどからドイツへ亡命した回教徒の難民が何百人もキリスト教プロテスタントに改宗した。改宗希望者で宗教講座に熱心に出席している人も多い〉と報道しました。第13面を全部使った大きな記事です。Frédéric Lemaîtreフレデリック・ルメートル氏の署名記事です。F爺は、イスラームからキリスト教に改宗した人を何人も知っています。ところが、イスラーム圏...
佛陀の入墨を足にして国外追放
- 2016/07/13
- 20:56
2016年7月11日に、フランス語圏の多数のメディアが一斉にほぼ同じ内容のビルマ(*)発のニュースを報道しました。「20minutes」というサイトがF爺の見つけた最初の物です。発信源は、全てAFP(= Agence France Presseフランス通信)のようです。(*) F爺は、「ミャンマー」と言わずに「ビルマ」と言い、かつ書く習慣です。日本語では、7月12日に時事通信がAFPの記事を翻訳して伝えています。要約すると、こうなります。〈スペイン人の男...
「食通」と「グルメ」
- 2016/07/12
- 21:22
食通F爺の「食通」の定義は、ブログ記事「開高健は食通じゃない」に書いた通りです。もう一度、書きます。「食通」=《食べ物一つ一つの独自の味わいの好さを知っている人》 値段食通にとって、食べ物の値段は、問題になりません。世の中には「高価な物を有難がる」人がたくさんいますが、食材の値段と味は比例しませんし、「店の格」と味も比例しません。魚でも、野菜でも、果物でも、旬(しゅん)の物は、当然大量に出廻りますから...
悪意の無い・・・誤情報
- 2016/07/12
- 18:50
前置き八王子市や町田市に住んでいる人が初対面の人に「どこに住んでいるか」と訊かれて「東京」と答えることがあります。東京都内に間違いありません。宮津市や舞鶴市に住んでいる人が「京都」と答えることがあります。京都府内に間違いありません。どちらも「大雑把に」答えているのです。「嘘を吐(つ)いた」などとは思っていません。質問したほうも、後から京田辺市や東村山市などの具体的な地名が判明した時に「さっきは嘘を吐...
「キリスト」って何?
- 2016/07/11
- 18:23
(記事の末尾に2016年10回目のアンケートのお願いがあります)子供の頃F坊やが幼児期を過ごした地域(*)にキリスト教徒はいませんでした。そういう名前の宗教がどこか遠い所に存在することは朧(おぼろ)げに聞き知っていましたが、具体的なことは何も知りませんでした。《キリストっていう名前の人が昔いたんだろうか》と思っていました。(*) 秋田県南西部の山の中のいくつかの集落です。学齢期に達してから移住した地域でも、ついぞ〈...