自称「公認先達」の逆恨み:アンケート纏め
- 2017/06/30
- 19:31
ブログ記事〈自称「公認先達」の逆恨み〉でお願いしたアンケートの纏めをします。このアンケートをお願いした時点では、問題の「mixi」の2017年2月6日付けの無記名投稿記事しか見つかっていませんでした。そのため、「犯人」が「K子」であるかどうかは、まだ確証が無く、「疑惑極めて濃厚」という段階でした。コメントでご回答くださった「106」さん、火狐さん、「みやゆふ」さん、三郎さん、メールなどでご回答くださった皆様、誠...
「菊苦菜」「チコリ」「アンディーヴ」
- 2017/06/29
- 18:17
札幌の三上勝生さんのブログの2017年6月28日付けの記事に、道端の「菊苦菜(きくにがな)」の花の写真が載っていました。花弁の色は、青ですが、幽(かす)かに紫がかっています。英語名chikoryとラテン語の学名cichorium intybusが並べてあって、「薬効」とも書いてあります。ところが、《あれっ、「食用」って書いてないぞ。あ、そうか。日本じゃ滅多に見ること無いから、食べたことの無い人が多いんだ》早速メールを送信しました。...
平成版『徒然草』
- 2017/06/28
- 19:36
四国八十八箇所の62番札所・宝寿寺のご住職・渡部実厳様からブログ記事〈62番・宝寿寺:カテゴリー新設〉に2017年6月27日付けで「平成版徒然草」と題したコメントが届きました。「文語」で、つまり何百年も昔の日本語で、書いてあります。このブログの読者の中には、さまざまな国の出身で日本語を習得途上の人や日本人の小学校高学年生、中学生などもいます。文語だけでは解読に大変な苦労をする方々のことも考えて、現代語訳と注釈...
自称「元・出版社勤め」のゴキブリ:アンケート纏め
- 2017/06/27
- 18:46
ブログ記事〈自称「元・出版社勤め」の誤読症患者〉で予告したように、2017年6月11日付けの記事〈自称「元・出版社勤め」のゴキブリ〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答くださった「夢の旅人」さん、火狐さん、チョルスさん、「106」さん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。アンケートの質問アンケートの質問とその直前の項の記載を自己引用します。 **********...
自称「元・出版社勤め」の誤読症患者
- 2017/06/26
- 18:55
ブログ記事〈自称「元・出版社勤め」のゴキブリ〉には、敢えて書かなかったことが一つあります。『漂流するトルコ』の107ページにこう書きました。*****話が本決まりになったところで「原稿をいくつかの章と小見出しに分けて目次を付けてくれ」と言ってきた。その時になって初めて気が付いたのだが、C氏に預けた原稿は、ノートに書き連ねたことを夢中で原稿用紙に丸写しにしただけで、章分けもしていなければ小見出しもなく、目次...
ゴキブリの寝言(11) 雉も啼かずば撃たれまいに
- 2017/06/25
- 18:55
虚勢贋高校生の老女ゴキブリ寝言世が自分のブログに次のように書いていることを「ゴキブリの寝言」シリーズの第10篇の主題にしました。*****2017年2月以降、〈早春賦〉や尋常小学唱歌に関してやや不穏当な表現で論議しているブログがあります。*****ここでゴキブリが「やや不穏当な表現で論議しているブログ」と呼んでいるのは、『F爺・小島剛一のブログ』のことです。老女ゴキブリには、F爺を明確に名指しする勇気は無いのです。...
東武鉄道、JR東日本、JR西日本、南海電鉄の「外国語風」の列車名
- 2017/06/24
- 19:43
火狐さんからメールで、次のようなお知らせがありました。東洋経済オンラインというサイトに〈これって何語? 「外国語風」名前の列車10選〉という記事があります。話題になっているのは、文字通り、珍妙な「似非外国語」の列車名と車両名です。「Revaty」と書いて「リバティ」「トランスイート」「伊豆クレイル」「とれいゆ つばさ」「フルーティアふくしま」「おいこっと」「べるもんた」「ダイナスター」「サンダーバード」「...
ネット・ゴキブリ病理学(1)
- 2017/06/23
- 19:15
「ネット・ゴキブリ病理学」という名前の学問(笑)は、少なくとも今のところは、存在しないはずです。念のためウェブ検索してみましたが、何も引っ掛かりませんでした。この記事を掲載した後では、F爺のブログの「ネット・ゴキブリ病理学(x)」と題した記事がヒットすることでしょう。「ネット・ゴキブリ病理学」は、諸種のネット・ゴキブリ(*)の作成した文字列を分析して病的な心理を分類し、弱点を見出し、ゴキブリの次の攻撃に備...
F爺の携行非常食
- 2017/06/22
- 20:08
(「蛋白源とカルシウム」の項に追記があります)(「前提」の項にも追記があります)F爺が四国遍路をする時には、必ず非常食を持ち歩きます。初めての時は、典型的な準備不足の行き当たりばったり遍路でした。「食べ物は、どこでも入手できるはず」と呑気(のんき)に構えていました。それが未経験者の幻想に過ぎなかったことは、数日で骨身に沁みました。試行錯誤の末、「四国で手に入る物」「四国へ渡る以前に入手しておかなくてはな...
自称「公認先達」の遠吠えがさらに二件
- 2017/06/21
- 20:15
ブログ記事〈自称「公認先達」の遠吠え〉に届いた「みやゆふ」さんからのお知らせのお蔭で、自称「公認先達」の「K子」の「遠吠え噛み付きコメント」が新たに二件、見つかりました。原文は、「室戸岬の宿(まぜ)」というブログ(*)(**)に届いたコメントです。(*) 奇妙な表記です。「(まぜ)」って何のことでしょう。どうして括弧に入っているのでしょう。〈「宿」と書いて「まぜ」と読め〉とでも言いたいのでしょうか。「K子」のコメ...