長期休暇に出発します
- 2018/07/21
- 06:06
F爺の2017-2018年度の仕事が終わりました。長期休暇に出発します。例年の如く、休暇中に届いたコメントは、秋まで「表示待ち」という扱いになります。休暇中は、稀に自分のブログに目を通すことがあったとしても、到着しているコメントを「開封」することはありませんので、予めご諒承下さい。それでは、読者の皆様、秋にまたお逢いしましょう。...
2018-2019年度の執筆予定
- 2018/07/19
- 18:55
『F爺・小島剛一のブログ』では、2018年の秋から2019年の前半にかけて執筆する予定の記事がたくさんあります。既存のカテゴリーに入る記事も多いのですが、新しく立てる予定のカテゴリーもあります。新カテゴリー 一2015年に「HKs」さんに表示法を教えていただいた[kʲ]、[nʲ]、[mʲ]、[ɡʲ]、[ŋʲ]、[bʲ]、[pʲ]、[rʲ]などの国際音声字母を使って2017-2018年度に「日本語音韻論」というカテゴリーの記事を書こうと予定していたのです...
ラズ語辞書出版企画の進捗状況(5)
- 2018/07/18
- 18:59
2017年の暮れには「ラズ語辞書の日本語版の作成を2018年の7月初め頃までに終える」予定でしたが・・・残念ながら、思ったようには事が進みませんでした。ブログ記事〈ラズ語辞書出版企画の進捗状況(4)〉で報告したことですが、全体のページ数をどの程度にするかという重大な問題があって、3月に暗礁に乗り上げました。そして・・・その後、ひつじ書房とメールのやり取りをしていますが(*)、針路が決まらないため、執筆も進んでいな...
小学校二年生の指摘を受けて誤った挿絵を差し替える出版社
- 2018/07/17
- 23:44
2018年7月17日付けの北海道新聞の〈図鑑の毒グモ「間違ってるよ」 函館の小2が指摘〉という記事が目に留まりました。【函館市立昭和小2年の秋山良歩得(ラファエル)君(7)が、危険生物を紹介する児童向け図鑑で、毒グモの挿絵に別の種類のクモを掲載しているのを見つけた。指摘を受けた出版社は重版時の差し替えを約束。秋山君は「(指摘が)合っていたのが分かって安心した。うれしかった」と笑顔を見せている。 秋山君が間違...
「フランスがサッカー世界一」で「戦勝」並みの記事
- 2018/07/17
- 19:44
(記事の末尾に追記があります)サッカー世界大会でフランスが20年ぶりに優勝したことは、皆様ご存じのことと思います。当日(= 7月15日)の午後の終わり、ジョギングに出ていたF爺は、乗用車が一斉に警笛を鳴らすのを聞いて《あ、フランスが勝ったんだな》と判りました。街中で警笛を鳴らすのは違法行為ですが、婚礼行列とか何かのスポーツの国際試合でフランス代表が金メダルを取った時などは警察も笑ってお目こぼしをするのです。帰...
滞在許可証の更新手続き
- 2018/07/16
- 19:28
F爺には「10年間有効で無条件で更新できるフランス滞在許可証」があります。無条件で更新できますから、事実上、永住許可です。更新手続きも簡単なものです。一度だけ不可解な要求ところが、何十年か前、一度だけ、更新する時に「日本の戸籍抄本とそれを公式にフランス語に翻訳した物」を要求されたことがあります。寝耳に水のことでした。理由を訊こうとしましたが、末端の係官は、「そういう規則になっている」と言うだけでした...
旅支度の日曜日
- 2018/07/15
- 19:50
日本のあちこちから梅雨明けの知らせが聞こえてきました。フランスには、梅雨も台風もありません。その点では、至って温和な気候です。何年かに一回、熱波襲来がありますが、湿気が少ないためもあって、2013年の四国の酷暑に比べれば、物の数ではありません。F爺の偶(たま)の日曜日の大仕事は、長期休暇に出発する前の大掃除でした。朝一番に、文字通り「朝飯前に」、まずはそれを済ませてしまいました。シャワーを浴びた後でゆっ...
「四国八十八箇所ゼロ番札所」って何? どこ?
- 2018/07/14
- 18:26
(記事の末尾に追記があります)(記事の中程に新たな追記があります)2017年の夏の遍路道で、何人もの歩きお遍路さんから〈京都の東寺が「四国八十八箇所ゼロ番札所」と自称しているという噂〉を聞きました。「自分の目で確かめた」とおっしゃる方に遭遇するまでは、半信半疑でした。そして・・・ある日、遍路を終えたF爺自身が京都にやって来ました。京都駅で落ち合った「洛北孫子亭」さん(*)と東寺に赴(おもむ)きます。(*) 洛北孫子...
JR徳島駅で「区切って」高松市内の温泉宿へ
- 2018/07/13
- 02:24
2017年の真夏の遍路道。○月○日。17番・井戸寺から打ち戻って「鱗楼」で宿泊した翌日です。6時30分に朝食。7時10分、出発。JR徳島駅で区切るいつもの眉山(びざん)コースではなく、徳島市の中心部を通るコースを択びます。今日の最初の目的地は、JR徳島駅です。初めて歩く道ですが、迷うこと無く、8時50分に到着しました。七巡目の歩き遍路は、ここで区切りました(*)。徳島駅から電車に乗って、高松に向かいます。四国を離れる前に会...
『奇跡の四国遍路』の重版の「奥付日」が過ぎたけれど
- 2018/07/13
- 01:50
(記事の末尾に追記があります)(二つ目の追記もあります)(三つ目の追記もあります)似非遍路「黛まどか」の著書『奇跡の四国遍路』の販売をネット通販各社が停止していることを記事にしたら、6月29日に「みやゆふ」さんからコメントでのお知らせがあって、このトンデモ本の重版が決まって「7月10日の奥付日で進行中」だというTweetを中央公論新社が発信していることが判りました。「奥付日」は、発売日とは違います。普通は、実際の...