多重偽名のネット・ゴキブリ(8)「39~41番目の共通特徴」: アンケートの纏め
- 2019/01/31
- 20:38
2019年1月14日付けのブログ記事〈多重偽名のネット・ゴキブリ(3)「標本M/E」群の39~41番目の共通特徴〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答くださったチョルスさん、「106」さん、「みやゆふ」さん、S.Sola君、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。質問アンケートの質問は、本文中の三つの推論が「意外に的を射ているかもしれない」と皆様がお考えになるか否かでした。短...
牧野植物園に上(のぼ)る短い細道を「急峻な」と形容する「黛まどか」
- 2019/01/30
- 19:52
(〈小さな謎 「久万川」〉の項の末尾に追記があります)(記事の末尾にも追記があります)(記事の末尾に、もう一つ、追記があります)「黛まどか」の著書『奇跡の四国遍路』の55ページの最後の三行に、こんな描写があります。謎だらけです。不可解な箇所に、F爺が勝手に下線を引きました。*****久万川、国分川、舟入川を渡り、土佐電鉄後免線を横切って、住宅地をしばらく行くと三十一番竹林寺(ちくりんじ)(高知市)への登り口になった...
文殊通から31番・竹林寺を経て「えびしょう旅館」まで
- 2019/01/29
- 20:29
2018年○月○日。炎暑の遍路道です。Yukio君とは、路面電車の文殊通(もんじゅどおり)の乗降場で一旦お別れしました。翌日、33番・雪蹊寺で再会する予定です。IHさんとF爺は、その先の角を右へ曲がって、31番・竹林寺へ向かいます。牧野植物園順打ち(*)で竹林寺へ行くには、牧野植物園に裏山から入るのです。(*)「順打ち」は、遍路語で「遍路道を時計廻りに歩くこと」です。麓の集落の中のごちゃごちゃした細い道を抜けるのですが、細...
30番・善楽寺から文殊通まで
- 2019/01/28
- 20:38
2018年、真夏の○月○日。一時的に、yukio君とIHさんとF爺と、三人連れになりました。Yukio君とは、前日、安芸で落ち合い、この日の午後にお別れすることになります。IHさんとは、ここ30番・善楽寺で落ち合ったばかりです。善楽寺では、もう数分間だけIHさんに待ってもらい、まずは本堂と大師堂に挨拶を済ませました。遅い弁当善楽寺を出て灼熱の道を歩き、三人連れ立ってすぐ近くのスーパー・マーケットに行きます。遅くなりました...
F爺・小島剛一に関するフェイク・ニュース源が一つ消えた
- 2019/01/27
- 03:12
(「引用」の直前に追記があります) (記事の末尾に二つ目の追記があります)(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)二年と少し前の2016年12月13日に掲載した記事〈ネット伝説の小島剛一〉に思いがけない人物からコメントが届きました。その人物というのは・・・当該の記事で厳しい批判の対象にした「hemiq」氏です。コメントの全文を引用します。但し、コメントに貼ってあるリンクは、匿名サイトに繋がるものであるため、当ブ...
野市の「丸米旅館」から30番・善楽寺まで
- 2019/01/26
- 20:01
2018年、真夏の○月○日。遍路道を歩き続けます。昨日の朝から今日の午後までは、yukio君と一緒です。野市の丸米旅館で6時30分から朝食。以前泊まった時と同様、甘くなくて美味しい物ばかりの取り合わせで、F爺は大いに満足です。四国にも、甘さで誤魔化さない誠実な食事を提供する宿はたくさんあるのです。宿を出たのは7時18分でした。《Yukio君と同行(どうこう)している間は、ゆっくり歩く》という気分が支配しているせいか、朝食...
胡光(えべす・ひかる)氏の不思議な書評 :『奇跡の四国遍路』: アンケート纏め
- 2019/01/25
- 20:40
ブログ記事〈胡光(えべす・ひかる)氏の不思議な書評 :『奇跡の四国遍路』〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答くださった「106」さん、チョルスさん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。今回は、〈メールをくださった方のほうが圧倒的に多数〉という結果になりました。薄々予想していたことですが、どなたも異口同音に【間違ったことをこれだけ書き連ねて実名で公表す...
2019年2月3日のコンサートの曲目
- 2019/01/24
- 21:23
F爺合唱団の2018~2019年度の二回目のコンサートがあと十日に迫りました。今回の演奏曲目は、次の通りです。各行の真ん中程に括弧に入れてあるラテン文字列は、フランス語で短く曲の内容を示したものです。当日会場で配布する日仏二言語併用のプログラムに印刷して載せます。これとは別に、口頭で、一曲ごとに演奏の直前に曲の説明をする習いです。第一部とんび (Milans) 葛原𦱳(しげる)作詞...
カテゴリー新設:「?・詐称遍路の周辺」
- 2019/01/24
- 21:02
追記 2019年10月26日このカテゴリー「?・詐称遍路の周辺」を二つに分割し、それぞれ「?・詐称遍路と教授」及び「?・詐称遍路と元市長」と名付けました。当ブログの本日掲載の記事〈カテゴリーの分割と名称変更:「?・詐称遍路の周辺」→「?・詐称遍路と教授」+「?・詐称遍路と元市長」〉をご覧ください。カテゴリー新設のお知らせです。これまで「?・真実軽視主義者の遍路もどき」というカテゴリーに入れていた記事のうち、元・四万...
日本語の音素の表(2) 子音 + 撥音 + 促音
- 2019/01/23
- 20:44
「日本語の音素の表」の後篇です。子音音素 両唇音 歯茎音 硬口蓋音 軟口蓋音 声門音閉鎖音・無声 /p/ /pʲ/ /t/ /k/ /kʲ/ 閉鎖音・有声 /b/ /bʲ/ /d/ /ɡ/ /ɡʲ/鼻音 /m/ /mʲ/ /n/ /nʲ/ ([ŋ] [ŋʲ])(*1)(*2) 摩擦音・無声 /Φ/ /s...