秋田諸語: 本荘語と土崎港語と五城目語の差異: 続編(1)
- 2019/12/31
- 18:58
大晦日(おおみそか)になりました。2019年の締め括りの記事を書くことにします。長くなるので二篇に分けます。長い前置きこの記事(と次の記事)は、表題通り、当ブログの記事〈秋田諸語: 本荘語と土崎港語と五城目語の差異〉の続篇です。未読の方は、そちらの記事にも目をお通しください。前の記事は、当初、SMN氏からの報告を大幅に取り入れて書きました。ところが、氏とのその後の交信で、氏とF爺の間には【言語の観察と記述、分析...
「年が明ける」のは、いつ?
- 2019/12/30
- 20:49
F爺の受け持っている日本語講座では、毎年のように、「明ける」という動詞について、受講者から同じ質問が出ます。疑問「辞典の説明が良く分らないんです。『Il fait jour.』(*)の日本語訳として『夜が明ける』が載っています。どうして『昼が明ける』か『朝が明ける』って言わないんですか」(*)「Il fait jour.」(イル・フェ・ジュール)は、「夜が明ける」という意味ですが、逐語訳すると「昼になる」が近いのです。そのため、戸...
『奇跡の四国遍路』関係者の報道倫理
- 2019/12/29
- 19:10
前置き当ブログの記事〈詐称遍路の妄想本の「本文」に見つからなかった「真っ暗な夜道」〉にKTFNさんがお寄せくださった五通目のコメントへの返信に代えてこの記事を立てます。他の読者の皆様にも、この問題を今一度俯瞰する機会になると思います。本文KTFNさんとF爺の間に、基本的な所で誤解がありました。最初のコメントに「黛まどかに関する記事にはひととおり目を通しているつもりです」とあったため、F爺が何を問題にしている...
民宿「大岐の浜」で連泊
- 2019/12/28
- 21:02
2019年の真夏、○月○日。晴れて暑い。今日は、民宿「大岐の浜」で連泊すると決めています。朝食朝食は、6時半から。甘くない物だけを組み合わせた、栄養たっぷりの献立です。納豆には「市販の甘いタレ」を掛けないようにと前日のうちに頼んでおきました。出立お弁当のお接待を戴いて、7時16分に出立しました。足摺岬へ往復することは、何も言わなくても分っています。「西海岸と東海岸とどっちにしますか」「朝は西海岸を行って、午...
画像の無いブログ
- 2019/12/27
- 21:09
いろいろあって間(あいだ)が空(あ)いてしまいましたが、来年になってしまわないうちに「ブログ談義」の続きを書くことにします。画像の無いブログ当ブログの読者のナルゲスさんから2019年1月8日にブログ記事〈ブログを始めた動機(8) 迷惑コメントを恐れていては何も出来ない〉に届いたコメントに、〈F爺のブログが画像無しであることに今、ようやく気が付いた〉という意味のことが書いてありました。全文を引用します。*****タイト...
有井川の「ホテル海坊主」から民宿「大岐の浜」まで
- 2019/12/26
- 21:20
2019年の真夏、○月○日。台風が通過した後、晴れて、また暑さがぶり返す。有井川のすっかり気に入った宿「ホテル海坊主」でぐっすり眠り、明け方の太平洋の眺めを満喫します。個室内に設(しつら)えてあるシャワーを浴びて好い気持ちです。《今日は、なんだか、好い日になりそうだな》朝食朝食は6時半から。好みの味の物ばかりの組み合わせで、とても幸せです。そして7時6分に出立しました。浮鞭(うきぶち)を通る時に呪わしい思い出...
秋田諸語の「あこ」も謎の言葉
- 2019/12/25
- 19:47
この記事は、〈「あそこ」と同義で「あこ」と言いますか〉の続篇です。アンケートの纏め記事は、今しばらくお待ちください。高知県や大阪府、石川県、富山県などの「あこ」標準語の「あそこ」に対応する語は、高知県や愛媛県、大阪府、京都府、石川県、富山県、愛知県など(の少なくとも一部)では、「あこ」です。「ここ」「そこ」「どこ」と並行した形態です。このことだけを見ると、〈標準語の「あそこ」に対応する秋田諸語の語は...
窪川から有井川の「ホテル海坊主」まで
- 2019/12/24
- 20:40
(「熊井隧道」の項に追記があります)2019年の真夏、○月○日。台風の後の曇り空。午前中は、さほど暑くない。窪川の「まるか旅館」で目が覚めます。夕食は全く量が足りなかったのですが、手持ちの非常食料を十分に食べたので、熟睡できました。出立6時半に朝食。そして、7時12分には出立しました。この時、夕食の料理の量が少な過ぎて非常に不満足だったことは、女将には言っていません。周辺に宿泊施設の無い立地条件なら別ですが、...
クリスマスは12月24日じゃないってば!
- 2019/12/24
- 07:30
今の時間、フランスでは12月23日の晩ですが、日本では12月24日になっていますね。12月24日と言えば「クリスマス」を連想するのが「普通の日本人」であるようです。子供の質問ここ数年は沙汰(さた)止(や)みだったのですが、今年は、どうしたことか、親類縁者友人知己の子や孫だと自己紹介する子供たちから何通も、ほぼ同じ質問が届きました。要約すると、こうなります。【フランスでは、12月24日のクリスマスは、祭日ですね。フラン...
『奇跡の四国遍路』の無数の謎を解決する恐ろしい仮説: アンケートの纏め
- 2019/12/23
- 21:47
大変長らくお待たせしましたが、ブログ記事〈『奇跡の四国遍路』の無数の謎を解決する恐ろしい仮説〉でお願いしたアンケートの纏めをします。コメントでご回答くださった「106」さんと星三郎さん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。このアンケートは、後者の連絡手段を択んだ人のほうが遥かに多数という結果になっています。アンケートの質問アンケートの質問は、一つだけでした。#####「み...