「おかしい」と「おかしな」の違い
- 2020/07/31
- 20:23
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)前置き日本語には、少数ですが、〈ナ形容詞にもなりイ形容詞にもなる語〉があります。当ブログのコメント欄などで既に話題に上(のぼ)った例には、連体形を代表形として対(つい)を示すと、「温かい」/「温かな」「薄っぺらい」/「薄っぺらな」「大きい」/「大きな」「おかしい」/「おかしな」「小さい」/「小さな」「細かい」/「細かな」「ナウい」/「ナウな」「真っ黒い」/「真っ黒な」...
61番・香園寺 : 贋物の納経所だったプレハブの土台も柱も撤去
- 2020/07/31
- 19:53
贋物の「霊場会62番礼拝所」を取り壊した跡地の状況について「MJBぢぢい」さんからのご報告が続きます。「ぢぢい」さんのブログの7月31日付けの記事「61番香園寺の第2駐車場にあったナニカ・続報」に第2駐車場の奥の左の隅の「28日の写真」と「29日の写真」が載っています。プレハブのコンクリートの土台も柱も消えました。穴ぼこだけが残っています。穴ぼこを埋めて舗装をやり直せば、抹殺完了・・・じゃなかった・・・失礼、失礼...
「コロナ禍の夏」31日目 : Covid-19禍で繁栄する「国籍・長期滞在ビザ販売業」
- 2020/07/31
- 19:47
昨日の午後の街快晴で、最高気温は32℃。午後四時過ぎに二度目のジョギングに出掛けましたが、暑さにうだりました。昨晩までのフランスのCovid-19情報 感染者数PCR検査で陽性の人の数は、18万6570名。 死者数死者数は、把握できているだけで3万0254名。前日比、+16名。そのうち、病院での死者が1万9739名。前日比、+16名。高齢者入居施設などでの死者数の次の発表は、来週の火曜日(8月4日)の予定だそうです。 現在の入院患者数7...
NPO法人「遍路とおもてなしのネットワーク」と東京新聞文化部長・増田恵美子
- 2020/07/30
- 20:08
追記 2020年8月2日この記事は、末尾に、NPO法人「遍路とおもてなしのネットワーク」に関する甘過ぎた推測がありました。修正した判断を広報するために、続篇を掲載しました。是非ご覧ください。(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)当ブログの記事〈東京新聞文化部長・増田恵美子と匿名執筆者「ローファー」(4)〉でNPO法人「遍路とおもてなしのネットワーク」のことを話題にしましたが、〈その時点までのF爺には、この法人...
「コロナ禍の夏」30日目 : 救命治療室の高齢者差別
- 2020/07/30
- 19:32
昨日の午後の街午後も晴れ渡って、最高気温は日陰で29℃。この日の二度目のジョギングに出掛けたのですが、案の定、暑さのせいで、午前中の半分ぐらいの距離しか走れませんでした。走ったり歩いたり・・・また走っては歩き、歩いては走り・・・途中で引き返しました。運河沿いの道端の枯れ草は、「褪(あ)せた緑がまだ少しは残っている」状態です。蝸牛(かたつむり)は、涼しさを求めて枯れた草の茎に這い登り、僅かの風に吹かれてい...
「本句取り」の狂句・・・が類句だったと判明した場合の取り扱い
- 2020/07/29
- 20:19
前置き当ブログの記事〈「本句取り」の狂句・・→→→・・類句だったと判明〉には、誤解に基づく誤記が幾つかありました。加えて【類句だったと後から判明したものの取り扱いをどうするか】という問題があり、「MJBぢぢい」さんと相談しました。誤解は全て解け、類句の取り扱いについても合意に達したので、新たにこの記事を立てることにしました。本文「ぢぢい」さんの類句「ぢぢい」さんがご自作の狂句を二句、記事〈山頭火讃歌・1...
「コロナ禍の夏」29日目 : 雛を連れた白鳥の番(つがい)
- 2020/07/29
- 19:58
昨日の午後の街公園近所の公園に、いつも利用する出入り口ではなく、北西の端から入り、北東の端から出ました。こうすると、園内の散策距離が一番長くなるのです。森の中の小径(こみち)という風情の所、子供用の遊具の設(しつら)えてある広場、動物園、卓球場、人工の池に人工の瀧、アイスクリームなどの売店、ボウリング場・・・と、具わっている施設を一通り見て廻ることが出来ます。たくさんある花壇の花は、どこか別の場所で育...
日本語のラテン文字転写(14) 撥音「ん」の表記
- 2020/07/28
- 17:46
日本語で「ん、ン」で書き表わす音韻単位は、音声学的に分析すると、複雑な様相を呈しています。【一拍分の長さの鼻音であり、高低どちらかの音調を担う】ことが条件なのですが、【異音は、母音であることもある。子音のこともある。両者の組み合わせである場合もある】という特異な性質があるため、「撥音」という音韻単位の無い言語を話し読み書きする人にとっては、転写するのも正しく発音するのも至難のことなのです。多種多様...
「コロナ禍の夏」28日目 : 五色の雲が「瑞兆」であってくれたら
- 2020/07/28
- 17:29
昨日の午後の街 五色の雲(瑞雲、慶雲、彩雲)午後四時ごろから30分間ほど、ストラスブールに五色の雲が現われました。「瑞雲」「慶雲」「彩雲」とも言います。F爺がストラスブールに住み着いて初めてのことです。五色の雲がどんなものかご存じない方は、札幌の友人・三上勝生さんがご自分のブログに写真を掲載してくださっていますから、そちらをご覧ください。昨日F爺が見た五色の雲は、桃色が大きく広がっていました。それに、ご...
遍路道を歩く外国人トレッカーは「お遍路さん」のうちに入るか
- 2020/07/27
- 20:06
前置き〈遍路論・「お遍路さん」の定義〉というカテゴリーを新設しました。以前は〈遍路論〉のカテゴリーに分類していた2018年4月8日付けの記事〈四国の遍路道を歩く外国人〉をこちらに移したので、この記事は二本目ということになります。昨日掲載した記事でも話題にした「遍路道を歩く外国人トレッカー」がこの記事の主題です。本文遍路道を歩く外国人の大多数は「歩き旅を楽しむ」だけ前篇の〈四国の遍路道を歩く外国人〉の一部...