「山茶花」を江戸時代には「茶山花」とも書いていた
- 2020/11/30
- 20:15
今日の二本目の記事です。事実なら検証したいことしばらく前に「火狐」さんから、当ブログの記事〈銀杏の珍妙な学名〉に「山茶花」と題したコメントが届きました。〈「山茶花」を江戸時代には「茶山花」とも書いていた〉という趣旨の論文があるというご連絡でした。〈「山茶花」と書いて「さざんか」と読め〉というのは、「山」「花」の後でやっと「茶」を習ったばかりの子供にとっては、無理難題です。《表記と読み方が食い違って...
ストラスブールに初霜が降りた
- 2020/11/30
- 19:24
今日は、記事を二本、掲載します。ストラスブールの町の中に初霜が降(お)りました。10日ぐらい前から、気象台の発表では最低気温が「-1℃」「-3℃」ということが何度かあったのですが、それは、どこか遠い所で広い芝生の真ん中に設(しつら)えてある百葉箱の中の話です。都市部では、建物から漏れる暖房や車の排気ガスなどの熱の総和が馬鹿になりません。秋の終わりや冬場の実際の最低気温は、それよりも高いのが普通です。今朝は晴...
息子や孫にJesusという名前を付けますか
- 2020/11/29
- 19:39
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)一ヶ月前に掲載した記事〈F爺には「十善戒」が分からない(続)〉に奇妙なコメントが届きました。一通目名前欄にカタカナが三文字、並んでいました。南アジアの某地域の諸言語で「聖地詣で」を意味する言葉を思わせます。F爺のブログでは、反則と見做しています。タイトル欄は、空白。本文欄は、日本語では礼儀正しい書簡や論文の冒頭では使わない言葉で始まっていました。なんと「私は」...
コロナ禍の11月28日 : 今日から外出禁止令が緩和
- 2020/11/28
- 19:35
昨日の午後の街火曜日から木曜日まで、三日間ずうーっと霧の日が続いていました。最低気温が+0.5℃で最高気温が+3~4℃というところです。金曜日の朝は、久々に青空が見えて晴れ渡り、好い気持ち。健康のための散歩やジョギング目的の外出に「自宅から半径1kmまで」の制約のある最後の日でした。ところが・・・午後も半ばを過ぎたら、またまた霧が出て来て・・・濃霧に戻ってしまいました。ストラスブールの冬は、零度よりも少し上...
当ブログに初めてコメントを投稿なさる方々にお願い
- 2020/11/27
- 19:55
今日の二本目の記事です。当ブログに初めてコメントを投稿なさる方々に向けて、【こんな投稿はしないでいただきたい】という実例を挙げることにしました。実例2020年10月28日付けの当ブログの記事〈「ウイルス」って元は何語?〉に「unpenn」というハンドル・ネームを使う投稿者からコメントが届きました。内容自体に問題は無かったのですが、非表示のままにすると決めました。「させていただきます」の誤用最大の理由は、「させて...
+2℃~+8℃で保存できる安いワクチン候補
- 2020/11/27
- 19:37
コロナ禍対策の最新情報を得たので、今日は、記事を二本、掲載します。これが一本目です。AstraZeneca社が、競合する他社よりも安価な「抗Covid-19ワクチン」の商業化を近々に始めると発表しています。比べてみましょう。[A] Pfizer社とBioNTech社の共同開発のワクチン候補は、RNAを使用するものです。この種のワクチンの人類に対する大量の接種は、史上初めての試みです。はっきり言って、接種を受ける最初の人たちは、実験台です...
詐称遍路の嘘と誤用(7)「歩き通した」「ひたすら歩いた」という嘘 (承) : 車や電車に乗り放題の上「とんぼ返り」を意図的に誤用
- 2020/11/26
- 19:58
中公新書ラクレの一冊『奇跡の四国遍路』(2018年3月)の著者「黛まどか」は、その著書などで、四国の歩行者用の遍路道の長さが「1400キロ」あると主張し、それを〈一人で歩き通した〉と公言していますが、幾重にも嘘であることが判明しています。第一に、「歩き遍路」(*)の通る遍路道の長さは、コースによって「1100km~1200km前後」(**)なのです。(*) 遍路は、本来、歩くものです。昭和28年(= 1953年)4月26日に伊予鉄道が〈日本で最...
異言語人に「田圃(たんぼ)」と「田」をどう教えるか?
- 2020/11/25
- 19:08
11月22日に掲載した記事〈「田圃(たんぼ)」と「田」はどう違う?〉の末尾に記した「推測ゲーム」に、その日のうちに反応がありました。「106」さんと星三郎さんから、異なるご意見が届いたのです。F爺の日本語講座の「初級の初歩」の詳しい講義内容を明らかにしていませんでしたから、読者の皆様には推測不可能な要素がありました。先ず、その部分を説き明かします。最初に与える語彙ひらがなとカタカナの習得の期間は、すぐには文...
コロナ禍の11月24日 : フランスの第二波 ようやく収束の兆しが
- 2020/11/24
- 20:32
昨日の午後の街昨日の午後は、霧のち高曇り。薄日が射してはいましたが、はっきりしない天気でした。最高気温は、8℃。F爺のジョギング・コースでは、誰の姿も見掛けませんでした。枯れ木が増えて来て、秋いよいよ深し、という様相です。一昨日(おととい)(日曜日)の午後は、良く晴れていました。最高気温が6℃という条件にも拘らず、半ズボンで走っている若い人が何人かいました。F爺のような年配の人は、散歩には出るけれども走りは...
詐称遍路の嘘と誤用(6)「歩き通した」「ひたすら歩いた」という嘘 (起) : 明白な「誤魔化し打ち」
- 2020/11/23
- 19:56
「黛まどか」の著書『奇跡の四国遍路』の宣伝の帯(*)に、「ひたすら歩く、歩き通す」と書いてあります。(*) 宣伝の帯の記載は、編集人が書いたはずです。しかし、同じ意味になることを「黛まどか」が各所で公言していますから、決して〈著者の意図に反することを書いた〉のではありません。編集人は、騙されていたか共犯者であるかのどちらかです。いかにも「黛まどか」が「歩き遍路の通し打ち」をしたかのように見せ掛けています...