「茸(きのこ)」は「木の子」ではない
- 2021/01/31
- 19:26
(記事の末尾にアンケートのお願いがあります)「筍(たけのこ)」は、「竹の子」とも書きます。竹の若芽のことですね。放っておけばぐんぐん伸びて、立派な竹になります。茸(きのこ)に関して〈「竹の子」と並行した語源説が可能だ〉と考える人が昔からたくさんいます。「国語」辞典にも【茸(きのこ)は「木の子」だ】と書いてあるものがあります。F爺は、子供の頃から、それは間違いだと確信しています。理由は、二つあって、どちらも...
コロナ禍の1月30日 : フランスは三度目の日中外出禁止令をすぐには出さない
- 2021/01/30
- 20:39
今日の二本目の記事です。昨日の午後の街気温は+10℃前後。生温かい。降ったかと思うと晴れ間が広がり、晴れたかと思うとまたすぐ黒雲が押し寄せて来てポツポツ、ザザーッ。そしてまた、ちょっとの間だけ晴。・・・実に目まぐるしい天気でした。傘を持って出掛けたのですが、風が強いため役に立ちません。橋の下で雨宿りしては少し歩き、また雨宿りしては階段の上り下りをし・・・あまり楽しくない散歩でした。走っている人にも、...
保健所の勤務体制
- 2021/01/30
- 19:53
日本の保健所の勤務体制に関して当事者からのお知らせがありましたので、急遽、記事を立てることにしました。そのため今日も、記事を二本、掲載します。これが一本目です。長い付き合いの友人が某県の保健所で勤務しています。〈新型コロナウィールスのせいで、毎日残業。土日も休めない〉という逼迫(ひっぱく)した状況だそうです。《宇宙服みたいなものに身を固めての勤務なのだろう》と思い込んでその旨をメールしたら・・・〈メ...
「赤」って何?
- 2021/01/29
- 20:00
今日の二本目の記事です。この記事の記載は、2020年1月25日付けの記事〈「真っ赤」って、どんな色〉で書いたことと一部が重なっています。一年前の記事も是非、参照してください。「赤」は「明るい」や「燈(あか)り」と同語源多くの「国語」辞典に、〈「赤」と「明るい」「燈(あか)り」などは同語源だ〉と書いてあります。「国語」辞典の振り翳(かざ)す語源説の大多数は、ド素人の下手な語呂合わせに過ぎない愚論・暴論・戯言(たわ...
「ぶらんこ」の語源はポルトガル語ではあり得ない
- 2021/01/29
- 19:47
(「似非語源だと断定する理由」の項に追記があります)ある友人からの緊急質問(笑)に答えて、今日も記事を二本掲載することにしました。これが一本目の記事です。友人からのメール友人は、2021年1月28日に当ブログの記事〈擬似形態素の一覧表(後)〉に届いた星三郎さんからのコメントでの質問に対するF爺の返信を見て【万が一にもゴキブリに攻撃されないうちに】と大急ぎでメールをくれたのです。F爺の返信コメントを自己引用します...
詐称遍路の嘘と誤用(16)「走った」と称する場面が他にも多数(中)
- 2021/01/28
- 20:04
新書本『奇跡の四国遍路』で著者の詐称遍路「黛まどか」が「走った」と称して妄想を、つまり嘘を、繰り広げる場面は、まだまだあります。「存在しない山門に走って辿り着いた話」以外にF爺が気付いたものだけでも、三篇の記事になります。45番・岩屋寺の近くで115ページでは、詐称遍路「黛まどか」が、〈45番・岩屋寺の近くの国民宿舎で昼食時に〉という設定で、こう書いています。***** 納経をし、国民宿舎に戻って昼食を食べて...
飛行機の中の迷惑行為: アンケートの纏め
- 2021/01/27
- 19:17
ある友人からの知らせで、2016年10月1日付けの記事〈飛行機の中の迷惑行為〉でお願いしたアンケートの纏めが出来ていなかったことが判明しました。すっかり忘れてしまっていたようです。大変遅ればせながら、本日、この記事を掲載します。コメントでご回答くださった在地人さん、「106」さん、火狐さん、チョルスさん、三郎さん、「みやゆふ」さん、メールなどでご意見をお知らせくださった皆様、誠にありがとうございます。アンケ...
コロナ禍の1月26日 : Covid-19ワクチンをネタにした笑い話
- 2021/01/26
- 20:24
今日の二本目の記事です。昨日の午後の街朝のうちは小雨。最低気温は+1℃。F爺が新聞を買いに出掛ける頃には、雨は上がっていました。でも、曇り空のままです。お昼には、薄日が射して来ました。午後の早い時間に散歩に出て、正解でした。足腰を良く動かし、腕や肩の運動もし、好い気持ちになって帰る頃には、ポツポツ雨が降って来たのです。帰宅がもう少し遅かったら、ずぶ濡れになってしまうところでした。今朝までのフランスのC...
「圏外生」という新造語を提唱します
- 2021/01/26
- 20:05
今日は・・・じゃなかった・・・今日も(笑)、記事を二本、掲載します。これが一本目です。昨日掲載した記事〈日本語講座の変な受講者 : 第三話〉に「圏外生」という文字列を書きました。その記事に届いた星三郎さんからコメントの末尾に、こんなご指摘がありました。*****あと、相手を汚く罵る言い回しではなく、しかし確実にその程度の低さを言い表せる「圏外生」という新語、いいですね(笑)。*****F爺本人は、このご指摘がある...
日本語講座の変な受講者 : 第三話
- 2021/01/25
- 20:11
前置き今日の二本目の記事です。F爺の受け持っている日本語講座の受講生の中に、今年度(= 2020~2021年度)、飛び切り厚かましい要求をしたのが二人も出現しました。勿論、明確に拒否しました。そのうちの一人とのメール交信を紹介します。(二人目との遣り取りも、近々に紹介します)本文外出禁止令下の日本語講座の運営事情11月初めにフランス全土に外出禁止令が出て以来、他の教育機関と同様に、F爺の受け持っている日本語講座も、...