「B2判」または「B2サイズ」をどう読むか
- 2021/10/31
- 19:58
今日の二本目の記事は、アンケートのお願いです。質問 一皆様は、紙の寸法規格の「B1判」「B2判」を「B1サイズ」「B2サイズ」と書いたり言ったりすることがありますか。質問 二「B1判」「B2判」と書く方にお伺いします。「ビー・いち・ばん」「ビー・に・ばん」と読みますか。それとも「ビー・ワン・ばん」「ビー・ツー・ばん」または「ビー・トゥー・ばん」と読みますか。質問 三「B1サイズ」「B2サイズ」と書く方にお尋ねしま...
夏時間→冬時間
- 2021/10/31
- 19:44
今日は、記事を二本、掲載します。これが一本目です。フランスを含むEU諸国は、今朝、未明に、一斉に夏時間から冬時間に切り替えました。【年に二回の標準時切り替え〈夏時間→冬時間→夏時間→冬時間→・・・〉は、心身の健康に良くない】【三月末に夏時間に切り替えた直後は、特に高緯度地帯では、早朝の暖房と照明が必要だから、「エネルギー資源の節約」云々は、まやかしだった】ということの認識が次第に浸透して来ていて、【EU全...
F爺の苗字の漢字の字体変更
- 2021/10/30
- 19:11
(記事の末尾に追記があります)「小島」か「小嶋」か「こじま」と読む苗字は、「小島」「小嶋」「小嶌」「児島」「故島」「孤島」「狐島」などと書きます。F爺は、自分の苗字を、物心ついた時からずっと、両親の書き方に倣って「小島」と書いています。ある時、母からの手紙にこんなことが書いてありました。【市役所から連絡があって〈戸籍謄本の苗字は、「小嶋」となっている。「嶋」は、正式な漢字ではない。これをどうしても保...
在外投票制度をボイコットするF爺
- 2021/10/29
- 19:28
当ブログの記事〈コロナ禍の10月12日 : F爺は衆院選挙で棄権します〉には、多数のコメントが届きました。「鉛筆書き」に関しては、「投票用紙は、木材由来の紙ではなく、『ユポ』というもので出来ている」ことを、鈴木良照さんが教えてくださいました。また、10月21日に馬場伸一さんが「在外投票制度」を詳しく調べた結果を投稿してくださいました。長いものですが、全文を引用します。但し、太字は、F爺が勝手に施しました。(馬場...
ルクセンブルク首相が22年前に剽窃論文で学位取得
- 2021/10/28
- 19:45
今日の二本目の記事です。ルクセンブルクのメディアが昨日(10月27日)から大騒ぎです。【現首相のXavier Bettel氏が1999年にフランスのナンシー大学でDEA(*)という学位を取得したが、論文の四分の三ほどが「無断引用」=「剽窃」だった】というのです。(*) DEAは、フランスに1964年から2005年まで存在した「博士論文提出に到る途中の段階の学位」です。夜遅く、フランスなどのフランス語圏のメディアも続々と報道を始めました。「inf...
Facebook社の狂ったalgorithmが制御不可能になっている
- 2021/10/28
- 19:33
前置き重大な国際ニュースが犇(ひし)めいています。そのうちの二つだけを取り上げて今日の記事にします。これが一本目です。本文2021年10月27日付けのLe Mondeル・モンド紙の第一面に「Facebook dépassé par la machine qu’il a créée」という震撼させる文字列が出ました。非逐語訳を試みます。「Facebook社は、自分たちの創造した機械の制御が出来なくなった」または「Facebook社のコンピューター・システムは、狂って手が付けら...
JR甲府駅に無責任話法で「釣鐘の名前の由来」の掲示
- 2021/10/27
- 19:51
元・心臓外科医の望月吉彦先生が久々にウェブサイトの記事を更新なさいました。コロナ禍で大変多忙な時期を過ごしていらっしゃるようです。10月25日付けの記事は、〈甲府駅は「かふふ驛」と書かれていたのか? (1)〉という題になっています。望月先生は、甲府駅の事務室内にあるという【「かふふ来の鐘」と書いて「幸福(こうふく)の鐘」と読ませる名前の釣鐘】なるものを、画像入りで、紹介しています。問題は、その釣鐘を紹介する...
コロナ禍の10月26日 : ご乱心のトルコの独裁者エルドアン崖っぷちで踏みとどまる
- 2021/10/26
- 19:57
昨日の午後の山と街季節が進んで日が短くなって来ています。昨日は、大事を取って、午後3時には山道をゆるゆると下(くだ)り始めました。前日に続いて快晴なので、針葉樹林帯から混合林帯、落葉樹林帯と植生の違いを楽しみながら高度を下げます。「日陰に入ると、覿面(てきめん)に寒くなるねえ」「この季節は、晴れていると、山の上の日の照る所のほうが温かいんだよね」中腹の、相棒の女房殿が車で迎えに来てくれている所に着いた...
当ブログでは「手話」は扱っておりません
- 2021/10/25
- 20:13
今日の二本目の記事です。当ブログの昨日(10月24日)付けの記事〈山の便り : もう一泊します〉の末尾で予告したものです。予定よりも二日早く掲載することにしました。フランス時間で24日の朝、着信に気付いてすぐに削除した反則コメントが主題です。名前欄日本時間で10月24日の14時36分に着信していたコメントは、名前欄に「田舎のシティボーイ」と書いてありました。〈俺は、田舎住まいだが、都会風に垢抜けているんだぞ〉と自惚(...
今夕下山→夜までに帰宅します
- 2021/10/25
- 19:38
昨日の日中日中は、四人で楽しく尾根歩きをしました。気温は低いのですが、快晴で風が無いため、温かいと感じます。昼過ぎには、アノラックを脱ぎ・・・上着を脱ぎ・・・ついに四人ともシャツも脱いでしまいました。その時の気温は、気象情報サイトの発表では「平地で13℃」でしたから山の上ではもっと低かったはずですが、スマホは、直射日光で温まって、18℃を示していました。体感温度は、20℃ぐらいはあったと思います。「10月末...