「じぇじぇじぇ」は、捏造語
- 2016/12/01
- 20:02
「テレビ捏造方言」カテゴリーの第二号の記事です。
旧聞に属することです。もうお忘れの方も多いかもしれませんが、東北人としては看過できないことであるため、記事にします。
ブログ記事「捏造東北弁(1)」に「宮内」さん(*)から届いたコメントに、捏造の疑いの極めて濃厚な「じぇじぇじぇ」への言及がありました。
(*)「宮内」さんは、今は「みやゆふ」と改称していらっしゃいます。
なお、ここに引用するコメントに掲載してあるリンクの先の記事は、いつの間にか、削除してあります。NHKも流石に少しは恥じたということなのでしょうか。
*****
(・・・)「じぇじぇじぇ」に関しては、岩手県久慈市の小袖地区限定の方言だそうですよ。NHKの以下のURLのページに記載がありました。
http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/157065.html
*****
これに対する確固たる反論としてF爺が掲載した返信は、次の通りです。
*****
(・・・)「じぇじぇじぇ= 岩手県久慈市小袖地区限定の方言」説は、聞いたことがあります。お知らせくださったリンクのNHKの記事にこう書いてありますね。
>文献によると、「じゃ」は室町時代に京都で使われている古いことばで、それがのちに東北地方に伝播し、さらに久慈・小袖で『じぇ』に変化したのではないかということでした。
「文献によると」と書いてどの文献なのか典拠を示していませんから、この記事全体が眉唾物ですよ。その「文献」なるもの自体も「・・・のではないか」と憶測を書いているだけのようですね。
室町時代であろうと他の時代であろうと、「京都から一足飛びに東北地方の北東部に『じゃ』一語だけが伝播する」可能性は、限りなくゼロに近いものです。こんな書き方をする記事は、一言も信じてはいけません。この記事を書いた人は、信用してもらいたかったら、典拠を示す義務があります。
*****
NHKのどの部局の誰が書いたのかは知る由もありませんが、典拠を示さずに憶測を引用しただけのこの記事の信憑性は、皆無です。
こんな不誠実な記載をするNHKが「久慈市小袖地区の海女(あま)の使う言葉」云々(うんぬん)とぼやいても、信用することは出来ません。
「小袖地区の海女」って何人ぐらいいるのでしょうか。仮に本当にその地区の海女が使うのだとしても、「個人的な口癖」や「極小集団の内輪の言葉遣い」を「方言語彙」と呼ぶのは間違いです。
元々、NHKは「嘘を吐(つ)いた*だ」「でっちあげた*だ」式の「ラジオ東北弁」と「テレビ東北弁」を長年に亙(わた)って捏造して放送し続けていますから、東北人の信頼をおいそれと勝ち得ることは無いのです。
旧聞に属することです。もうお忘れの方も多いかもしれませんが、東北人としては看過できないことであるため、記事にします。
ブログ記事「捏造東北弁(1)」に「宮内」さん(*)から届いたコメントに、捏造の疑いの極めて濃厚な「じぇじぇじぇ」への言及がありました。
(*)「宮内」さんは、今は「みやゆふ」と改称していらっしゃいます。
なお、ここに引用するコメントに掲載してあるリンクの先の記事は、いつの間にか、削除してあります。NHKも流石に少しは恥じたということなのでしょうか。
*****
(・・・)「じぇじぇじぇ」に関しては、岩手県久慈市の小袖地区限定の方言だそうですよ。NHKの以下のURLのページに記載がありました。
http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/157065.html
*****
これに対する確固たる反論としてF爺が掲載した返信は、次の通りです。
*****
(・・・)「じぇじぇじぇ= 岩手県久慈市小袖地区限定の方言」説は、聞いたことがあります。お知らせくださったリンクのNHKの記事にこう書いてありますね。
>文献によると、「じゃ」は室町時代に京都で使われている古いことばで、それがのちに東北地方に伝播し、さらに久慈・小袖で『じぇ』に変化したのではないかということでした。
「文献によると」と書いてどの文献なのか典拠を示していませんから、この記事全体が眉唾物ですよ。その「文献」なるもの自体も「・・・のではないか」と憶測を書いているだけのようですね。
室町時代であろうと他の時代であろうと、「京都から一足飛びに東北地方の北東部に『じゃ』一語だけが伝播する」可能性は、限りなくゼロに近いものです。こんな書き方をする記事は、一言も信じてはいけません。この記事を書いた人は、信用してもらいたかったら、典拠を示す義務があります。
*****
NHKのどの部局の誰が書いたのかは知る由もありませんが、典拠を示さずに憶測を引用しただけのこの記事の信憑性は、皆無です。
こんな不誠実な記載をするNHKが「久慈市小袖地区の海女(あま)の使う言葉」云々(うんぬん)とぼやいても、信用することは出来ません。
「小袖地区の海女」って何人ぐらいいるのでしょうか。仮に本当にその地区の海女が使うのだとしても、「個人的な口癖」や「極小集団の内輪の言葉遣い」を「方言語彙」と呼ぶのは間違いです。
元々、NHKは「嘘を吐(つ)いた*だ」「でっちあげた*だ」式の「ラジオ東北弁」と「テレビ東北弁」を長年に亙(わた)って捏造して放送し続けていますから、東北人の信頼をおいそれと勝ち得ることは無いのです。