コメント
誤読症
「いじめられる方が悪い」には、「いじめられる方も、抵抗したり誰かに助けを求めるべきなのだ」という含みがあると思います。
それを「悪い」の一言で片付けてしまっているのです。
もっと、丁寧で正確な表現が出来る筈です。
「失くしたお金が見つかる珍しい国・日本」記事での先生の言葉の引用
>(*) 窃盗や詐欺の被害者を前にして、フランス語などでは「盗まれるほうが馬鹿だ」「騙されるのは、馬鹿だ」と言うことがありますが、
一部の日本人のように「盗まれるほうが悪い」「騙されるほうが悪い」とは言いません。
「悪い」のは、飽くまでも、盗んだり騙したりした人のほうです。
善悪のけじめは、はっきりしています。
今回のいじめの記事で、真っ先にこの海外の盗難の件が思い浮かびました。
日本人の「盗られた方が愚かである」ことは即ち「悪いこと」と同義に扱われるという風潮があるように思います。
いじめの件では、「もっと助けを求めるべきだった」または「周囲がもっと気にかけるべきだった」となる文脈を「悪い」という表現ひとつで済ませています。
誤用である認識がそもそもないのです。
「悪い」と言われる方は一生その言葉を引きずることでしょう。
メールで頂いた「日本語は、正しく使ってください」という、先生の言葉がずっしり重たく感じます。
それを「悪い」の一言で片付けてしまっているのです。
もっと、丁寧で正確な表現が出来る筈です。
「失くしたお金が見つかる珍しい国・日本」記事での先生の言葉の引用
>(*) 窃盗や詐欺の被害者を前にして、フランス語などでは「盗まれるほうが馬鹿だ」「騙されるのは、馬鹿だ」と言うことがありますが、
一部の日本人のように「盗まれるほうが悪い」「騙されるほうが悪い」とは言いません。
「悪い」のは、飽くまでも、盗んだり騙したりした人のほうです。
善悪のけじめは、はっきりしています。
今回のいじめの記事で、真っ先にこの海外の盗難の件が思い浮かびました。
日本人の「盗られた方が愚かである」ことは即ち「悪いこと」と同義に扱われるという風潮があるように思います。
いじめの件では、「もっと助けを求めるべきだった」または「周囲がもっと気にかけるべきだった」となる文脈を「悪い」という表現ひとつで済ませています。
誤用である認識がそもそもないのです。
「悪い」と言われる方は一生その言葉を引きずることでしょう。
メールで頂いた「日本語は、正しく使ってください」という、先生の言葉がずっしり重たく感じます。
Re: 誤読症
ななさん
>「いじめられる方が悪い」には、「いじめられる方も、抵抗したり誰かに助けを求めるべきなのだ」という含みがあると思います。
えっ、そうなのですか !?
F爺は、「苛められるほうが悪い」を
〈「苛められること自体が悪い」=「苛めるのは良いことだ」という主張だ〉
と解釈して、言語道断だと断定しました。
被害者がすでに苛められている状態でないと
「抵抗したり誰かに助けを求める」
ことは出来ませんよ。
視点がずれていませんか。
第三者がいない所で大勢から苛めを初めて仕掛けられた場合のことを「なな」さんは考えていますか。
相手が刃物を持っていた場合にはどうしますか。逃げ場のない所で刃物の脅しに負けて抵抗を諦めるのも「悪い」ことなのですか。
>メールで頂いた「日本語は、正しく使ってください」という、先生の言葉がずっしり重たく感じます。
????? 何年何月何日付けのメールでしょうか。どんな文脈でしたか。交換したメールを全部走査してみましたが、見つかりません。
>「いじめられる方が悪い」には、「いじめられる方も、抵抗したり誰かに助けを求めるべきなのだ」という含みがあると思います。
えっ、そうなのですか !?
F爺は、「苛められるほうが悪い」を
〈「苛められること自体が悪い」=「苛めるのは良いことだ」という主張だ〉
と解釈して、言語道断だと断定しました。
被害者がすでに苛められている状態でないと
「抵抗したり誰かに助けを求める」
ことは出来ませんよ。
視点がずれていませんか。
第三者がいない所で大勢から苛めを初めて仕掛けられた場合のことを「なな」さんは考えていますか。
相手が刃物を持っていた場合にはどうしますか。逃げ場のない所で刃物の脅しに負けて抵抗を諦めるのも「悪い」ことなのですか。
>メールで頂いた「日本語は、正しく使ってください」という、先生の言葉がずっしり重たく感じます。
????? 何年何月何日付けのメールでしょうか。どんな文脈でしたか。交換したメールを全部走査してみましたが、見つかりません。
No title
小島さんへ
フランス政府が学校でのいじめに厳罰、最高10年の禁固刑(https://news.yahoo.co.jp/articles/a751a235b4b43aba7862496281bc95809a91c056?fbclid=IwAR0DeKPezwqvE2GkG9aBTnm7c0Utd1xpZSC3s2p68zbS-1bHnHN2KeZmKu8)
フランスも酷いイジメが多いのでしょうね。日本に限らずどこの国でもイジメがある。
こういう酷い大人の日本人がいます。
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf6c54e51e0f07b2ed2d50659155928cec9e519
暗澹たる気持ちになります。
フランス政府が学校でのいじめに厳罰、最高10年の禁固刑(https://news.yahoo.co.jp/articles/a751a235b4b43aba7862496281bc95809a91c056?fbclid=IwAR0DeKPezwqvE2GkG9aBTnm7c0Utd1xpZSC3s2p68zbS-1bHnHN2KeZmKu8)
フランスも酷いイジメが多いのでしょうね。日本に限らずどこの国でもイジメがある。
こういう酷い大人の日本人がいます。
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf6c54e51e0f07b2ed2d50659155928cec9e519
暗澹たる気持ちになります。
Re: No title
Ventさん
>フランス政府が学校でのいじめに厳罰、最高10年の禁固刑https://news.yahoo.co.jp/articles/a751a235b4b43aba7862496281bc95809a91c056?fbclid=IwAR0DeKPezwqvE2GkG9aBTnm7c0Utd1xpZSC3s2p68zbS-1bHnHN2KeZmKu8
フランスも酷いイジメが多いのでしょうね。日本に限らずどこの国でもイジメがある。
フランスでも、ドイツでも、陰湿な苛めの被害者の話を多数、聞いています。どこの国にもある現象のようです。
「厳罰」のことは、2021年12月1日付けの「sudoeust」というサイトの記事
https://www.sudouest.fr/france/harcelement-scolaire-bientot-jusqu-a-dix-ans-de-prison-les-deputes-veulent-creer-un-nouveau-delit-7184942.php
などが報じていました。
【学校における苛めを今後は犯罪と規定する法律が成立】
【最長で禁錮10年と15万ユーロの罰金】
などとなっています。
>こういう酷い大人の日本人がいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf6c54e51e0f07b2ed2d50659155928cec9e519
これは、「移民仲介業者」による搾取の絡んでいる事件ですね。学校における苛めとは、また性質が違います。
一方・・・
「ぴゅろゆき」が「売り」にしていることも、「大人の大人に対する苛め」です。
当ブログのコメント欄に「憑(とりつ)いている」多重偽名ネット・ゴキブリ老婆の愚かな言動も、本質的に同じです。「罰せられない限り苛めを続けることで快感を得ている」のです。
どの場合も、
「自分は苛めを続ける『権利』がある」
と思い込んでいます。「権利」の履き違えでもあり、倫理観も愧(は)じの感覚も欠如している「人でなし」です。
>フランス政府が学校でのいじめに厳罰、最高10年の禁固刑https://news.yahoo.co.jp/articles/a751a235b4b43aba7862496281bc95809a91c056?fbclid=IwAR0DeKPezwqvE2GkG9aBTnm7c0Utd1xpZSC3s2p68zbS-1bHnHN2KeZmKu8
フランスも酷いイジメが多いのでしょうね。日本に限らずどこの国でもイジメがある。
フランスでも、ドイツでも、陰湿な苛めの被害者の話を多数、聞いています。どこの国にもある現象のようです。
「厳罰」のことは、2021年12月1日付けの「sudoeust」というサイトの記事
https://www.sudouest.fr/france/harcelement-scolaire-bientot-jusqu-a-dix-ans-de-prison-les-deputes-veulent-creer-un-nouveau-delit-7184942.php
などが報じていました。
【学校における苛めを今後は犯罪と規定する法律が成立】
【最長で禁錮10年と15万ユーロの罰金】
などとなっています。
>こういう酷い大人の日本人がいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf6c54e51e0f07b2ed2d50659155928cec9e519
これは、「移民仲介業者」による搾取の絡んでいる事件ですね。学校における苛めとは、また性質が違います。
一方・・・
「ぴゅろゆき」が「売り」にしていることも、「大人の大人に対する苛め」です。
当ブログのコメント欄に「憑(とりつ)いている」多重偽名ネット・ゴキブリ老婆の愚かな言動も、本質的に同じです。「罰せられない限り苛めを続けることで快感を得ている」のです。
どの場合も、
「自分は苛めを続ける『権利』がある」
と思い込んでいます。「権利」の履き違えでもあり、倫理観も愧(は)じの感覚も欠如している「人でなし」です。