コメント
羨ましく思います!
小島剛一様
吉良川の集落は、文化庁が指定する重要伝統的建造物群保存地区(http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/hozonchiku/judenken_ichiran.html)の指定を受けています。私は、歴史ある町並みが残る地域を訪れるのが好きなので、この記事を見て、是非とも吉良川で宿泊してみたいと思いました。
木製の風呂に、蚊帳を吊った部屋で寝たなんて…そのような体験をしたことのないS.Solaからすれば、羨ましく思います!
吉良川の集落は、文化庁が指定する重要伝統的建造物群保存地区(http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/hozonchiku/judenken_ichiran.html)の指定を受けています。私は、歴史ある町並みが残る地域を訪れるのが好きなので、この記事を見て、是非とも吉良川で宿泊してみたいと思いました。
木製の風呂に、蚊帳を吊った部屋で寝たなんて…そのような体験をしたことのないS.Solaからすれば、羨ましく思います!
Re: 羨ましく思います!
S.Solaさん
吉良川の「蔵空間 茶館」は素晴らしい宿ですが、「空調が無ければ駄目」という人には向きません。それを承知で梅雨時か真夏か真冬に泊まってみますか。
(春、初夏、秋晴れの頃などに行くと、楽な季節を選んだ歩きお遍路さんの寝場所を奪ってしまうことになります)
吉良川の「蔵空間 茶館」は素晴らしい宿ですが、「空調が無ければ駄目」という人には向きません。それを承知で梅雨時か真夏か真冬に泊まってみますか。
(春、初夏、秋晴れの頃などに行くと、楽な季節を選んだ歩きお遍路さんの寝場所を奪ってしまうことになります)
Re: Re: 羨ましく思います!
>「空調が無ければ駄目」という人には向きません。それを承知で梅雨時か真夏か真冬に泊まってみますか。
S.Solaは、家では空調を極力使わずに寝ているので、特に問題はありません。歩きお遍路さんの寝場所を奪わないように注意して、「蔵空間 茶館」に泊まろうと思います。
「蔵空間 茶館」の改修工事が、無事に終わってほしいものですね。
S.Solaは、家では空調を極力使わずに寝ているので、特に問題はありません。歩きお遍路さんの寝場所を奪わないように注意して、「蔵空間 茶館」に泊まろうと思います。
「蔵空間 茶館」の改修工事が、無事に終わってほしいものですね。
Re: Re: Re: 羨ましく思います!
S.Solaさん
改修工事、春までには終わるように工面するはずですが、海鼠瓦は、一枚一枚手作業のようですから、延び延びになりそうな気がします。
ご主人夫婦も60歳代のように見受けました。あまり何年も待たないで、早目に行ってみてください。
改修工事、春までには終わるように工面するはずですが、海鼠瓦は、一枚一枚手作業のようですから、延び延びになりそうな気がします。
ご主人夫婦も60歳代のように見受けました。あまり何年も待たないで、早目に行ってみてください。