コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: 泡
名前欄に「syun」とお書きになった方に申し上げます。
当ブログでは、コメントの名前欄に
「苗字だけ」や
「下の名前だけ」また
「苗字や下の名前をラテン文字やひらがなで書いたように見える文字列」
を書き込むことは、反則と見做しております。当ブログ独自の投稿規定
http://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1331.html
を読んだ上で次回は名前欄に別の文字列を書き込むようにしてください。その際に
「syun改め○○」
と書いて、同一人物であることがすぐに判るようにしてください。
>泡は (あわ) で 慌てるの語源かと思っていて
F爺宛てのコメントでは、素人語源説の披露はご遠慮ください。返信意欲をそがれてしまいます。記事の本文にも書いたように「語源は、素人の思い付きで解けるものではない」のですから。
>(・・・)ここの日本書紀内の表記で「沫」を (あは) と訓じているのはどうしてなのでしょうか。
リンク先のサイトのどこに「「沫」を (あは) と訓じている」箇所があるのですか。F爺には、未知のサイトの全文を仔細に吟味する時間は無いことをご理解ください。
なお、リンク先のサイトの運営者がどこの誰なのか、お知らせください。当ブログでは匿名サイト、偽名サイト、連絡不可能なサイトなどのリンクは受け付けない原則にしているのです。
今回のご投稿は、非表示のままで待機します。
当ブログでは、コメントの名前欄に
「苗字だけ」や
「下の名前だけ」また
「苗字や下の名前をラテン文字やひらがなで書いたように見える文字列」
を書き込むことは、反則と見做しております。当ブログ独自の投稿規定
http://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-1331.html
を読んだ上で次回は名前欄に別の文字列を書き込むようにしてください。その際に
「syun改め○○」
と書いて、同一人物であることがすぐに判るようにしてください。
>泡は (あわ) で 慌てるの語源かと思っていて
F爺宛てのコメントでは、素人語源説の披露はご遠慮ください。返信意欲をそがれてしまいます。記事の本文にも書いたように「語源は、素人の思い付きで解けるものではない」のですから。
>(・・・)ここの日本書紀内の表記で「沫」を (あは) と訓じているのはどうしてなのでしょうか。
リンク先のサイトのどこに「「沫」を (あは) と訓じている」箇所があるのですか。F爺には、未知のサイトの全文を仔細に吟味する時間は無いことをご理解ください。
なお、リンク先のサイトの運営者がどこの誰なのか、お知らせください。当ブログでは匿名サイト、偽名サイト、連絡不可能なサイトなどのリンクは受け付けない原則にしているのです。
今回のご投稿は、非表示のままで待機します。