コメント
No title
F爺様
混乱するほどの様々な用例が収束した印象です。
最新の定義案では、「干す」も「乾く」も、私が日頃使っている用法にすべて収まっています。
「盃を干す」は、宴席で自然と酒が進んでいき、いつしか各自の盃やコップが空になる、という状況を思い浮かべると、ごく自然な用法になると思います。
「盃を乾かす」としますと、使用済みの盃を洗って、別な人に提供するために水気を完全に取り除く、ということを思い浮かべます。
混乱するほどの様々な用例が収束した印象です。
最新の定義案では、「干す」も「乾く」も、私が日頃使っている用法にすべて収まっています。
「盃を干す」は、宴席で自然と酒が進んでいき、いつしか各自の盃やコップが空になる、という状況を思い浮かべると、ごく自然な用法になると思います。
「盃を乾かす」としますと、使用済みの盃を洗って、別な人に提供するために水気を完全に取り除く、ということを思い浮かべます。
Re: No title
「106」さん
《この記事は、定義案をよくよく考えながら読まないと感想を書くわけに行かないから、コメントの出足は遅いだろう》
と思っていましたが、予想通りになりました。第一号のご感想、ありがとうございます。
>様々な用例が収束した印象です。
F爺も、そう思います。ようやく収束した、という印象です。
>「盃を乾かす」としますと、使用済みの盃を洗って、別な人に提供するために水気を完全に取り除く、ということを思い浮かべます。
そうですね。「盃を乾かす」と言うと、片付けるなり別の人に提供するなりする前に「洗う」ことを前提としていますね。
>「盃を干す」は、宴席で自然と酒が進んでいき、いつしか各自の盃やコップが空になる、という状況を思い浮かべると、ごく自然な用法になると思います。
ええっと、宴席の初めの頃に最初の一杯を飲み干す時も「盃を干す」と言いませんか。その場合は、お酒を新たに注(つ)ぎますよ。
《この記事は、定義案をよくよく考えながら読まないと感想を書くわけに行かないから、コメントの出足は遅いだろう》
と思っていましたが、予想通りになりました。第一号のご感想、ありがとうございます。
>様々な用例が収束した印象です。
F爺も、そう思います。ようやく収束した、という印象です。
>「盃を乾かす」としますと、使用済みの盃を洗って、別な人に提供するために水気を完全に取り除く、ということを思い浮かべます。
そうですね。「盃を乾かす」と言うと、片付けるなり別の人に提供するなりする前に「洗う」ことを前提としていますね。
>「盃を干す」は、宴席で自然と酒が進んでいき、いつしか各自の盃やコップが空になる、という状況を思い浮かべると、ごく自然な用法になると思います。
ええっと、宴席の初めの頃に最初の一杯を飲み干す時も「盃を干す」と言いませんか。その場合は、お酒を新たに注(つ)ぎますよ。
No title
F爺様
>宴席の初めの頃に最初の一杯を飲み干す時
そうでした。「一気に飲み干した」という表現がありますね。
これは、盃を、すぐに空にしよう、という明確な意思がこめられていますし、
例外的な用法になる、とするしかないのかな、と思います。
>宴席の初めの頃に最初の一杯を飲み干す時
そうでした。「一気に飲み干した」という表現がありますね。
これは、盃を、すぐに空にしよう、という明確な意思がこめられていますし、
例外的な用法になる、とするしかないのかな、と思います。
Re: No title
「106」さん
>「一気に飲み干した」という表現がありますね。
これは、盃を、すぐに空にしよう、という明確な意思がこめられています
そうですよね。やはり「盃(さかづき)を干す」は、「派生した語義であって原義とは違う」と見做すのが妥当です。
>「一気に飲み干した」という表現がありますね。
これは、盃を、すぐに空にしよう、という明確な意思がこめられています
そうですよね。やはり「盃(さかづき)を干す」は、「派生した語義であって原義とは違う」と見做すのが妥当です。
No title
今回は、「干す」、「乾かす」それぞれに、検討すべき用例が数多くあるのに加え、一部、両者の用法が重なるところもあるために、大変混乱しました。
例えば「衣類を干す」と「衣類を乾かす」だけを比べていても違いが見えてきませんが、「衣類を干し終えてから、外出する」と「衣類を乾かし終えてから、外出する」であれば、確かに両者の違いに気づくことができます。
自分がアンケートを通じて提示した疑問や不明点は全て氷解したように思うので、他の方の意見も気になるところです。
例えば「衣類を干す」と「衣類を乾かす」だけを比べていても違いが見えてきませんが、「衣類を干し終えてから、外出する」と「衣類を乾かし終えてから、外出する」であれば、確かに両者の違いに気づくことができます。
自分がアンケートを通じて提示した疑問や不明点は全て氷解したように思うので、他の方の意見も気になるところです。
Re: No title
星三郎さん
>「衣類を干し終えてから、外出する」と「衣類を乾かし終えてから、外出する」
あ、これは、とても好い例ですね。
前者では「干した衣類は、まだ濡れている。または湿っている」のに対して、
後者では「乾いていない衣類は一枚も残っていない」のですから。
また、前者には「帰宅する頃までには乾いているだろう」、
後者には「外出する前に然るべき場所に片付けた」
という含みがありますね。
>自分がアンケートを通じて提示した疑問や不明点は全て氷解したように思うので、他の方の意見も気になるところです。
F爺も、気になります。気付いていない問題点がまだ残っているかどうか、他の方々のご意見も聞かせていただきたいものです。
>「衣類を干し終えてから、外出する」と「衣類を乾かし終えてから、外出する」
あ、これは、とても好い例ですね。
前者では「干した衣類は、まだ濡れている。または湿っている」のに対して、
後者では「乾いていない衣類は一枚も残っていない」のですから。
また、前者には「帰宅する頃までには乾いているだろう」、
後者には「外出する前に然るべき場所に片付けた」
という含みがありますね。
>自分がアンケートを通じて提示した疑問や不明点は全て氷解したように思うので、他の方の意見も気になるところです。
F爺も、気になります。気付いていない問題点がまだ残っているかどうか、他の方々のご意見も聞かせていただきたいものです。