コメント
初の内密出産
小島剛一様
熊本市の慈恵病院で「内密出産」の初事例となる(かもしれない)出産があったと、日本時間で1/4の深夜に報道がありました。(出産自体は昨年12月とのことです。)
これまでは説得に応じて内密出産を取り止めた事例はあったものの、内密出産の意思を貫いた事例は初めてとのことです。
毎日新聞の記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/08f18af6e1e15298f9baf19f828c26136330826d
読売新聞オンラインの記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7aa41716e68b724b83ef4c6debd85db29819f4a
かもしれない、というのは慈恵病院の院長(蓮田健医師)が「内密出産した女は退院時に手紙を書き残すなど子供への愛情が強く、1ヶ月以内に子供に会いに来たいと話した」旨を記者会見で話しており、内密出産した女が一転して身元を明かすかもしれない、という院長の推測によるものです。
読売新聞オンラインの記事によりますと・・・
・日本では「内密出産」に関する法律はない。(現行法では想定されていません。)
・母親が出生届を提出できない場合は、病院が(出産に立ち会った医師が)出生届を代理で提出できるが、母親の名前を空欄のまま提出できるかは分からない。
・病院がある熊本市は「法令に抵触する可能性を否定することは困難」との考えを示す。(公正証書原本不実記載罪に問われる可能性がある、と同じ記事内に記述がありました。)
・山縣文治・関西大教授(子ども家庭福祉学)は「内密出産は、安全が保証される点で有効」と評価も、病院だけで情報を将来的に管理できるのかといった問題を挙げ、「子どもの人権に関わる問題であり、国は公式な見解を示すべきだ」と指摘。
いくつかのニュースのコメントを読みましたが、小島様が<熊本県の慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」>の記事で言及されている「子供が成長した時に抱える悩み苦しみ」に関するコメントはほぼありませんでした。
(あるにはありましたが、そのコメントに賛成か反対かの投票数を見ると賛成:反対=1:10のように圧倒的多数で反対でした。母親と子供が無事で良かった、国が動かない中で慈恵病院の対応は流石、など子供が成長した時の苦しみなど存在しないかのようなコメントばかりでした。)
内密出産について今すぐに自分なりの結論は出ませんが、これからも考えていこうと思いました。
熊本市の慈恵病院で「内密出産」の初事例となる(かもしれない)出産があったと、日本時間で1/4の深夜に報道がありました。(出産自体は昨年12月とのことです。)
これまでは説得に応じて内密出産を取り止めた事例はあったものの、内密出産の意思を貫いた事例は初めてとのことです。
毎日新聞の記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/08f18af6e1e15298f9baf19f828c26136330826d
読売新聞オンラインの記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7aa41716e68b724b83ef4c6debd85db29819f4a
かもしれない、というのは慈恵病院の院長(蓮田健医師)が「内密出産した女は退院時に手紙を書き残すなど子供への愛情が強く、1ヶ月以内に子供に会いに来たいと話した」旨を記者会見で話しており、内密出産した女が一転して身元を明かすかもしれない、という院長の推測によるものです。
読売新聞オンラインの記事によりますと・・・
・日本では「内密出産」に関する法律はない。(現行法では想定されていません。)
・母親が出生届を提出できない場合は、病院が(出産に立ち会った医師が)出生届を代理で提出できるが、母親の名前を空欄のまま提出できるかは分からない。
・病院がある熊本市は「法令に抵触する可能性を否定することは困難」との考えを示す。(公正証書原本不実記載罪に問われる可能性がある、と同じ記事内に記述がありました。)
・山縣文治・関西大教授(子ども家庭福祉学)は「内密出産は、安全が保証される点で有効」と評価も、病院だけで情報を将来的に管理できるのかといった問題を挙げ、「子どもの人権に関わる問題であり、国は公式な見解を示すべきだ」と指摘。
いくつかのニュースのコメントを読みましたが、小島様が<熊本県の慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」>の記事で言及されている「子供が成長した時に抱える悩み苦しみ」に関するコメントはほぼありませんでした。
(あるにはありましたが、そのコメントに賛成か反対かの投票数を見ると賛成:反対=1:10のように圧倒的多数で反対でした。母親と子供が無事で良かった、国が動かない中で慈恵病院の対応は流石、など子供が成長した時の苦しみなど存在しないかのようなコメントばかりでした。)
内密出産について今すぐに自分なりの結論は出ませんが、これからも考えていこうと思いました。
Re: 初の内密出産
生駒瑛斗さん
ついに熊本市の慈恵病院で「内密出産」が現実のことになり得る気配ですか・・・。
>いくつかのニュースのコメントを読みましたが、小島様が<熊本県の慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」>の記事で言及されている「子供が成長した時に抱える悩み苦しみ」に関するコメントはほぼありませんでした。
(あるにはありましたが、そのコメントに賛成か反対かの投票数を見ると賛成:反対=1:10のように圧倒的多数で反対でした。母親と子供が無事で良かった、国が動かない中で慈恵病院の対応は流石、など子供が成長した時の苦しみなど存在しないかのようなコメントばかりでした。)
自分の出自の分らない人がどれほど苦しむものか、日本でも実例の報道https://nordot.app/844522079794642944?c=39546741839462401
が始まっています。
「子供が成長した時の苦しみなど存在しないかのようなコメント」をする人は、実の親を知る手立ての無いことがどれほどの苦しみであるかに思い至っていないのでしょうね・・・。
ついに熊本市の慈恵病院で「内密出産」が現実のことになり得る気配ですか・・・。
>いくつかのニュースのコメントを読みましたが、小島様が<熊本県の慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」>の記事で言及されている「子供が成長した時に抱える悩み苦しみ」に関するコメントはほぼありませんでした。
(あるにはありましたが、そのコメントに賛成か反対かの投票数を見ると賛成:反対=1:10のように圧倒的多数で反対でした。母親と子供が無事で良かった、国が動かない中で慈恵病院の対応は流石、など子供が成長した時の苦しみなど存在しないかのようなコメントばかりでした。)
自分の出自の分らない人がどれほど苦しむものか、日本でも実例の報道https://nordot.app/844522079794642944?c=39546741839462401
が始まっています。
「子供が成長した時の苦しみなど存在しないかのようなコメント」をする人は、実の親を知る手立ての無いことがどれほどの苦しみであるかに思い至っていないのでしょうね・・・。