コメント
No title
ごみ拾いお疲れ様です。
>走っている人がスマホを翳すことは先ず無いし、週末はやらないことにすれば人目には付かないはずと踏んでいたのですが・・・誤算でした。
日本は相互監視社会ですから見ていないふりをして見ているものなのですが、フランスでもそうなのですか。
無理をなされないように。そして先生の場合、身に危険が及ばないようにして下さい。
お疲れの出ませんように。
>走っている人がスマホを翳すことは先ず無いし、週末はやらないことにすれば人目には付かないはずと踏んでいたのですが・・・誤算でした。
日本は相互監視社会ですから見ていないふりをして見ているものなのですが、フランスでもそうなのですか。
無理をなされないように。そして先生の場合、身に危険が及ばないようにして下さい。
お疲れの出ませんように。
Re: No title
「MJBぢぢい」さん
無償ゴミ拾いの大先輩からこの記事にコメントが届いて感激です。
>日本は相互監視社会ですから見ていないふりをして見ているものなのですが、フランスでもそうなのですか。
軍や官憲による監視も、企業による従業員監視も、「交通事故や犯罪を防ぐため」の監視カメラも、電話の盗聴も、メールの盗開封も、住民同士の相互監視も、世界中到る所にありますよ。日本だけの特殊事情ではありません。
>無理をなされないように。
「ぢぢい」さんと違って、かなりの距離を歩いて大量のゴミを拾うわけではありません。時間も、ただ歩く時に比べて、一回にせいぜい数分ぐらいしか余分に掛けていません。そのご心配は、無用です。でも、ありがとうございます。
無償ゴミ拾いの大先輩からこの記事にコメントが届いて感激です。
>日本は相互監視社会ですから見ていないふりをして見ているものなのですが、フランスでもそうなのですか。
軍や官憲による監視も、企業による従業員監視も、「交通事故や犯罪を防ぐため」の監視カメラも、電話の盗聴も、メールの盗開封も、住民同士の相互監視も、世界中到る所にありますよ。日本だけの特殊事情ではありません。
>無理をなされないように。
「ぢぢい」さんと違って、かなりの距離を歩いて大量のゴミを拾うわけではありません。時間も、ただ歩く時に比べて、一回にせいぜい数分ぐらいしか余分に掛けていません。そのご心配は、無用です。でも、ありがとうございます。
No title
小島さんのブログで「ハッカー攻撃」、「撮影されてしまいました」等という文字列を目にすると、一瞬、どうしても悪い方向のことが頭を過(よぎ)ってしまいます。読んでみると、四国遍路をきっかけに交流し始めるようになったお二人の相互感化の様子に、心温まりました。
リンク先の「MJBぢぢい」様のブログ記事も読みました。ユーモアに満ちた文体で、何てことないという風にお書きになっていらっしゃるところにお人柄が窺えます。それに感化を受けて、特に宣言することもなく「密かに」ごみ拾いを始めていらっしゃった小島さんも、「大先輩」の理念に倣っているのかなと感じました。
お二人に頭が下がります。
リンク先の「MJBぢぢい」様のブログ記事も読みました。ユーモアに満ちた文体で、何てことないという風にお書きになっていらっしゃるところにお人柄が窺えます。それに感化を受けて、特に宣言することもなく「密かに」ごみ拾いを始めていらっしゃった小島さんも、「大先輩」の理念に倣っているのかなと感じました。
お二人に頭が下がります。
Re: No title
星三郎さん
>「ハッカー攻撃」、「撮影されてしまいました」等という文字列を目にすると、一瞬、どうしても悪い方向のことが頭を過(よぎ)ってしまいます。
F爺自身が常々「いつ身に降りかかるか分からない最悪の場合」を想定していますから、読者の皆様にもその「翳(かげ)り」は伝わるのでしょうね。
楽天的に構えていて現実がそれよりも悪いことになると対応に苦労しますが、最悪の事態を覚悟していると、大概は「それよりは遥かにマシ」か、運が好ければ「杞憂だった」ということになりますから、気分的に楽なのです。
自分には制御できない修羅場を踏んで来た者の習い性です。
>読んでみると、四国遍路をきっかけに交流し始めるようになったお二人の相互感化の様子に、心温まりました。
それを伝えることがこの記事の趣旨でした。的確なご理解、ありがとうございます。
>特に宣言することもなく「密かに」ごみ拾いを始めていらっしゃった小島さんも、「大先輩」の理念に倣っているのか
「やるぞおっ」と宣言して実行できなかったり
「始めました」と広報して三日坊主に終わったりしたら恥ずかしいことになりますね。
何ヶ月かの実績があると、転倒による怪我http://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-2809.htmlや悪天候などのせいで数日間は中止せざるを得ないことになっても、負い目がありません。
ずっと「秘密」のままにしておくつもりでいたのですが、誰かに撮影され画像を拡散されてしまったとなると、そうする意味が無くなりました。そのうちに知れ渡ることですから自分から広報したほうが良いと判断しました。
トルコなどの辺境を歩いていた時期にも四国遍路でも身に沁みたことですが、自分の行動は、いつどこで誰に見られて記憶されているか分からないhttp://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-347.htmlものなのです。
>「ハッカー攻撃」、「撮影されてしまいました」等という文字列を目にすると、一瞬、どうしても悪い方向のことが頭を過(よぎ)ってしまいます。
F爺自身が常々「いつ身に降りかかるか分からない最悪の場合」を想定していますから、読者の皆様にもその「翳(かげ)り」は伝わるのでしょうね。
楽天的に構えていて現実がそれよりも悪いことになると対応に苦労しますが、最悪の事態を覚悟していると、大概は「それよりは遥かにマシ」か、運が好ければ「杞憂だった」ということになりますから、気分的に楽なのです。
自分には制御できない修羅場を踏んで来た者の習い性です。
>読んでみると、四国遍路をきっかけに交流し始めるようになったお二人の相互感化の様子に、心温まりました。
それを伝えることがこの記事の趣旨でした。的確なご理解、ありがとうございます。
>特に宣言することもなく「密かに」ごみ拾いを始めていらっしゃった小島さんも、「大先輩」の理念に倣っているのか
「やるぞおっ」と宣言して実行できなかったり
「始めました」と広報して三日坊主に終わったりしたら恥ずかしいことになりますね。
何ヶ月かの実績があると、転倒による怪我http://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-2809.htmlや悪天候などのせいで数日間は中止せざるを得ないことになっても、負い目がありません。
ずっと「秘密」のままにしておくつもりでいたのですが、誰かに撮影され画像を拡散されてしまったとなると、そうする意味が無くなりました。そのうちに知れ渡ることですから自分から広報したほうが良いと判断しました。
トルコなどの辺境を歩いていた時期にも四国遍路でも身に沁みたことですが、自分の行動は、いつどこで誰に見られて記憶されているか分からないhttp://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-347.htmlものなのです。
No title
おっしゃる通り、常々想定していらっしゃる「いつ身に降りかかるか分からない最悪の場合」の翳りが伝わったのかもしれません。
なるほど。小島さんのゴミ拾いが私たちブログ読者の耳に入ることになったのは、偶然によるものだったのですね。
記事本文といただいた返信コメントを突き合わせながら、〈○ヶ月って結構長そうだぞ・・・〉と推理を始めています(笑)。
なるほど。小島さんのゴミ拾いが私たちブログ読者の耳に入ることになったのは、偶然によるものだったのですね。
記事本文といただいた返信コメントを突き合わせながら、〈○ヶ月って結構長そうだぞ・・・〉と推理を始めています(笑)。
No title
追伸です。
最悪の事態を覚悟することと悲観的になることが別物であることは分かっていますが、悪い事態を想定しようとすると、気持ちが沈んだり、諦めに近い感情に陥ってしまうことがあります。
無暗に心を乱さず、理性的に最悪の事態を覚悟するには、修練が必要なのでしょうね。
最悪の事態を覚悟することと悲観的になることが別物であることは分かっていますが、悪い事態を想定しようとすると、気持ちが沈んだり、諦めに近い感情に陥ってしまうことがあります。
無暗に心を乱さず、理性的に最悪の事態を覚悟するには、修練が必要なのでしょうね。
Re: No title
星三郎さん
>記事本文といただいた返信コメントを突き合わせながら、〈〇ヶ月って結構長そうだぞ・・・〉と推理を始めています(笑)。
推理の結論が出たら教えてくださいね(笑)。確かに「結構長」いのです。
>無暗に心を乱さず、理性的に最悪の事態を覚悟するには、修練が必要なのでしょうね。
必要なのが修練だったのか体験と実績だったのか・・・ちょっと判然としません・・・。
>記事本文といただいた返信コメントを突き合わせながら、〈〇ヶ月って結構長そうだぞ・・・〉と推理を始めています(笑)。
推理の結論が出たら教えてくださいね(笑)。確かに「結構長」いのです。
>無暗に心を乱さず、理性的に最悪の事態を覚悟するには、修練が必要なのでしょうね。
必要なのが修練だったのか体験と実績だったのか・・・ちょっと判然としません・・・。
No title
〇ヶ月にの「〇」の部分に入るのは、「7」か「8」と推理しました。
昨年夏のご帰国が絶望的となり、本来は四国遍路に充てる予定だった時期からお始めになったという推測です。
昨年11月頭の時点で、小島さんに「有名ですよ」と声を掛けた人がいたそうですが、それがもしゴミ拾いのことを指しているとすれば、
道行く人が小島さんのことを〈日課のようにゴミ拾いをしている〉と認識し始め、噂や写真などを通じて界隈で有名になる
までには、少なくとも2、3ヶ月を要するはずです。そのことからも、昨年8月中のどこかで始めたという推理に無理はないかと思います。
大外れでないと良いのですが(笑)。
昨年夏のご帰国が絶望的となり、本来は四国遍路に充てる予定だった時期からお始めになったという推測です。
昨年11月頭の時点で、小島さんに「有名ですよ」と声を掛けた人がいたそうですが、それがもしゴミ拾いのことを指しているとすれば、
道行く人が小島さんのことを〈日課のようにゴミ拾いをしている〉と認識し始め、噂や写真などを通じて界隈で有名になる
までには、少なくとも2、3ヶ月を要するはずです。そのことからも、昨年8月中のどこかで始めたという推理に無理はないかと思います。
大外れでないと良いのですが(笑)。
Re: No title
星三郎さん
大外れ・・・ではありません(笑)。
>昨年夏のご帰国が絶望的となり、本来は四国遍路に充てる予定だった時期からお始めになったという推測
正解です。
>昨年11月頭の時点で、小島さんに「有名ですよ」と声を掛けた人がいたそうですが、それがもしゴミ拾いのことを指しているとすれば、
道行く人が小島さんのことを〈日課のようにゴミ拾いをしている〉と認識し始め、噂や写真などを通じて界隈で有名になる
までには、少なくとも2、3ヶ月を要するはずです。
ご推測通りです。
>そのことからも、[遅くとも]昨年8月中のどこかで始めたという推理に無理はないかと思います。
推理に無理は、全然ありません。「遅くとも」と補えば正解です。
>〇ヶ月にの「〇」の部分に入るのは、「7」か「8」と推理しました。
ちょっとだけ時期がずれました。ゴミ拾いを始めたのは、「休暇なのに国外旅行は出来ない」と見極めた7月です。従って、入る数字は「9」が正解なのです。惜しいところでした(笑)。
大外れ・・・ではありません(笑)。
>昨年夏のご帰国が絶望的となり、本来は四国遍路に充てる予定だった時期からお始めになったという推測
正解です。
>昨年11月頭の時点で、小島さんに「有名ですよ」と声を掛けた人がいたそうですが、それがもしゴミ拾いのことを指しているとすれば、
道行く人が小島さんのことを〈日課のようにゴミ拾いをしている〉と認識し始め、噂や写真などを通じて界隈で有名になる
までには、少なくとも2、3ヶ月を要するはずです。
ご推測通りです。
>そのことからも、[遅くとも]昨年8月中のどこかで始めたという推理に無理はないかと思います。
推理に無理は、全然ありません。「遅くとも」と補えば正解です。
>〇ヶ月にの「〇」の部分に入るのは、「7」か「8」と推理しました。
ちょっとだけ時期がずれました。ゴミ拾いを始めたのは、「休暇なのに国外旅行は出来ない」と見極めた7月です。従って、入る数字は「9」が正解なのです。惜しいところでした(笑)。
No title
ああ、惜しかった・・・。思えば、「休暇なのに国外旅行は出来ない」と見極めた時期に何か新しいことを実行に移すというのは、心理的にも自然な流れですね。思考があと一歩及びませんでした。
勝手に始めた推理ゲームにお付き合いくださり、ありがとうございます。
それにしても随分前から始めていらっしゃったのですね!
勝手に始めた推理ゲームにお付き合いくださり、ありがとうございます。
それにしても随分前から始めていらっしゃったのですね!
Re: No title
星三郎さん
>「休暇なのに国外旅行は出来ない」と見極めた時期に何か新しいことを実行に移すというのは、心理的にも自然な流れですね。
おっしゃる通り、自然な流れでした。通信教育やいろいろ雑用のあった6月中、既に「無為に月日が流れて行く」感じがしていたのです。7月に入ってから、
《何か、遠くへ行けなくても出来る新しいことをしよう!》
と思い付いて、決断しました。
始めてみると、意外に簡単に実行でき、散歩とジョギングのついでですから時間もさして掛からないのです。ゴミ拾いをした跡を振り返って綺麗になっていることを確認すると、それなりの満足感も得られます。同好の士が多数現われると嬉しいのですが、「ぢぢい」さんのご経験でも、それは、なかなか実現しないことのようです。
>「休暇なのに国外旅行は出来ない」と見極めた時期に何か新しいことを実行に移すというのは、心理的にも自然な流れですね。
おっしゃる通り、自然な流れでした。通信教育やいろいろ雑用のあった6月中、既に「無為に月日が流れて行く」感じがしていたのです。7月に入ってから、
《何か、遠くへ行けなくても出来る新しいことをしよう!》
と思い付いて、決断しました。
始めてみると、意外に簡単に実行でき、散歩とジョギングのついでですから時間もさして掛からないのです。ゴミ拾いをした跡を振り返って綺麗になっていることを確認すると、それなりの満足感も得られます。同好の士が多数現われると嬉しいのですが、「ぢぢい」さんのご経験でも、それは、なかなか実現しないことのようです。
No title
「意外と簡単に実行でき」ても、私も含め、実行に移さない人がほとんどだと思いますから、それを半年以上も継続していらっしゃることには改めて感服します。
4月18日付のコメントに、未読の記事のリンクhttp://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-347.htmlをお貼りくださっていましたね。遅くなりましたが、そちらにもコメントいたしました。
4月18日付のコメントに、未読の記事のリンクhttp://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-347.htmlをお貼りくださっていましたね。遅くなりましたが、そちらにもコメントいたしました。
Re: No title
星三郎さん
>「意外と簡単に実行でき」ても、私も含め、実行に移さない人がほとんどだと思いますから、それを半年以上も継続していらっしゃることには改めて感服します。
いやいや、始めてみると、「大したことではなかった」と実感しますよ。「毎日欠かさず」なんてしゃっちょこばっていたら大変ですが、
〈「気の向いた時」よりはかなり頻繁に〉
と割り切っていると、なんてことなく長続きします。
誘ってもなかなか同好の士の増えないのが残念ですが。
>「意外と簡単に実行でき」ても、私も含め、実行に移さない人がほとんどだと思いますから、それを半年以上も継続していらっしゃることには改めて感服します。
いやいや、始めてみると、「大したことではなかった」と実感しますよ。「毎日欠かさず」なんてしゃっちょこばっていたら大変ですが、
〈「気の向いた時」よりはかなり頻繁に〉
と割り切っていると、なんてことなく長続きします。
誘ってもなかなか同好の士の増えないのが残念ですが。