コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
最高です!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No title
ひろゆき氏はこれまでも専門家に噛みつき
論破されそうになると論点ズラしや揚げ足取りでのらりくらりと逃げ
専門家の方々が呆れて触れなくなると、なんとなく「最後まで負けを認めなかったおいらの勝ち」
みたいな空気にするのがおなじみの手口です
そのため幼い(頭の弱い)信者がひろゆき氏の負けを認識できず、
ひろゆき氏の言うことは正しいと盲信します
ひろゆき氏はネット、テレビ双方で影響力があり、かつ先の理由で誤った情報を喧伝するので
非常に有害な人物です。そろそろ化けの皮を剥がす必要があると思います
(最近はあろうことか政府の相談役にもなっているようです)
小島様を陰ながら応援しております
論破されそうになると論点ズラしや揚げ足取りでのらりくらりと逃げ
専門家の方々が呆れて触れなくなると、なんとなく「最後まで負けを認めなかったおいらの勝ち」
みたいな空気にするのがおなじみの手口です
そのため幼い(頭の弱い)信者がひろゆき氏の負けを認識できず、
ひろゆき氏の言うことは正しいと盲信します
ひろゆき氏はネット、テレビ双方で影響力があり、かつ先の理由で誤った情報を喧伝するので
非常に有害な人物です。そろそろ化けの皮を剥がす必要があると思います
(最近はあろうことか政府の相談役にもなっているようです)
小島様を陰ながら応援しております
初コメントさせて頂きます
初コメントさせて頂きます。先生のお名前、記事は、恥ずかしい事ですが今回の騒動で初めて知りました。
母がブログを書いている事を教えてくれましたので、いくつか記事を拝見致しました。
まだ少しの記事しか読めていませんが、今後も少しずつ読んでいこうと思っております。
読み終えたところでは、「1915年にアルメニア人6000人を虐殺から護ったトルコ人がいた」という記事が、自分にとっては一番興味深く、また面白い内容でした。
学生の身分で知識不足も多く、まだ「面白かった」程度の感想しか申し上げられませんが、感銘を受けた事だけでもお伝えしたく思い、コメントさせていただきました。
長文、乱文大変失礼致しました。今後も引き続いてのご活躍をお祈りしています。
母がブログを書いている事を教えてくれましたので、いくつか記事を拝見致しました。
まだ少しの記事しか読めていませんが、今後も少しずつ読んでいこうと思っております。
読み終えたところでは、「1915年にアルメニア人6000人を虐殺から護ったトルコ人がいた」という記事が、自分にとっては一番興味深く、また面白い内容でした。
学生の身分で知識不足も多く、まだ「面白かった」程度の感想しか申し上げられませんが、感銘を受けた事だけでもお伝えしたく思い、コメントさせていただきました。
長文、乱文大変失礼致しました。今後も引き続いてのご活躍をお祈りしています。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです