コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: 私は停戦に向かってると思います。
Melciさん
楽観的な観測のお知らせ、ありがとうございます。
「現代の戦争(軍事介入)」というのは、具体的にいつのどの戦争ないし軍事介入のことをおっしゃっているのでしょうか。
「現代の戦争論からみて」とお書きになっていますが、これでは読者の方々には何のことか分りません。
コメントをこのままの形で表示すると、正しくは理解してもらえないと思います。
「特定の戦略をいつどこで誰が、またはどの国が、採用したのか」
「Melciさんがお考えになっている『戦争論』は誰の主張なのか」
などを明示した形に書き換えて再投稿していただけませんか。
コメントは「承認待ち」のままで待機します。
楽観的な観測のお知らせ、ありがとうございます。
「現代の戦争(軍事介入)」というのは、具体的にいつのどの戦争ないし軍事介入のことをおっしゃっているのでしょうか。
「現代の戦争論からみて」とお書きになっていますが、これでは読者の方々には何のことか分りません。
コメントをこのままの形で表示すると、正しくは理解してもらえないと思います。
「特定の戦略をいつどこで誰が、またはどの国が、採用したのか」
「Melciさんがお考えになっている『戦争論』は誰の主張なのか」
などを明示した形に書き換えて再投稿していただけませんか。
コメントは「承認待ち」のままで待機します。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: 軍事介入について
Melciさん
迅速な再投稿、ありがとうございます。
「現代」の定義など、説明が詳しくなり、分かりやすくなりました。
一つ新しい問題が出て来ました。
アル・カーイダやアフガニスタンのターリバーンの成立に関するご見解は、2022年3月末現在、世界的に常識にはなっていないことです。なぜそうお考えになるのか、検証可能な根拠はあるのかと質問が殺到します。このままの形で表示することは出来ません。
この部分に説明を加えるなり、あるいは逆に今は伏せて置くなり、もう一度書き換えることをお願いして宜しいでしょうか。
迅速な再投稿、ありがとうございます。
「現代」の定義など、説明が詳しくなり、分かりやすくなりました。
一つ新しい問題が出て来ました。
アル・カーイダやアフガニスタンのターリバーンの成立に関するご見解は、2022年3月末現在、世界的に常識にはなっていないことです。なぜそうお考えになるのか、検証可能な根拠はあるのかと質問が殺到します。このままの形で表示することは出来ません。
この部分に説明を加えるなり、あるいは逆に今は伏せて置くなり、もう一度書き換えることをお願いして宜しいでしょうか。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: □□□□□□□□タリバン (伏せ字をしました)
Melciさん
F爺よりも遥かに政治や外交、国際紛争のことに詳しい友人たちに質問を試みました。Melciさんの「常識だ」というご主張を裏付ける返答は得られませんでした。
お知らせくださった情報源は、F爺の環境では入手不可能・検証不可能です。
この件は、結論を保留せざるを得ません。別件でのコメントをお待ちしております。
F爺よりも遥かに政治や外交、国際紛争のことに詳しい友人たちに質問を試みました。Melciさんの「常識だ」というご主張を裏付ける返答は得られませんでした。
お知らせくださった情報源は、F爺の環境では入手不可能・検証不可能です。
この件は、結論を保留せざるを得ません。別件でのコメントをお待ちしております。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです