コメント
福島の桜
F爺様
福島市も、日本時間で本日3月24日、桜の開花が宣言されました。
5輪以上の開花があれば宣言する、と本日昼のNHK地方ニュースで報道されていましたが、
観測史上最速の開花宣言になった、ということです。
福島市の桜は例年、4月の上旬に開花するので(かつては、市内の大学生が新入生歓迎の名目で毎年大騒ぎでした)、確かに今年は異例の早さです。
やはり、地球温暖化は少しずつ進んでいるようです。
ふと、F爺様が桜をご覧になったであろう場所をGoogle mapで探してみました。
ストラスブール大学や大聖堂の近くの場所のようで、
F爺様は大学まで歩いて通勤なさっている、とのことですから、ご自宅はこの界隈なのかな、
ブログ記事に登場する国境の川(ライン川)のどの辺りを、F爺様は散策されるのかな、
ポワンカレ、という地名もあるようだけど、数学界のポワンカレ予想のポワンカレなのかな、
少し調べたら、フランスにはポワンカレ首相もいたようなので、さすがにこの政治家からもらったのだろうな、
大聖堂を眺めながらこの街を散策するのは楽しそうだな、
などなど、昼休みのひと時、妄想ではありますが、束の間のフランス旅行を楽しみました。
今年か来年か、近い将来にF爺様と再会できることを楽しみにしています。
福島市も、日本時間で本日3月24日、桜の開花が宣言されました。
5輪以上の開花があれば宣言する、と本日昼のNHK地方ニュースで報道されていましたが、
観測史上最速の開花宣言になった、ということです。
福島市の桜は例年、4月の上旬に開花するので(かつては、市内の大学生が新入生歓迎の名目で毎年大騒ぎでした)、確かに今年は異例の早さです。
やはり、地球温暖化は少しずつ進んでいるようです。
ふと、F爺様が桜をご覧になったであろう場所をGoogle mapで探してみました。
ストラスブール大学や大聖堂の近くの場所のようで、
F爺様は大学まで歩いて通勤なさっている、とのことですから、ご自宅はこの界隈なのかな、
ブログ記事に登場する国境の川(ライン川)のどの辺りを、F爺様は散策されるのかな、
ポワンカレ、という地名もあるようだけど、数学界のポワンカレ予想のポワンカレなのかな、
少し調べたら、フランスにはポワンカレ首相もいたようなので、さすがにこの政治家からもらったのだろうな、
大聖堂を眺めながらこの街を散策するのは楽しそうだな、
などなど、昼休みのひと時、妄想ではありますが、束の間のフランス旅行を楽しみました。
今年か来年か、近い将来にF爺様と再会できることを楽しみにしています。
Re: 福島の桜
「106」さん
>福島市も、日本時間で本日3月24日、桜の開花が宣言されました。
5輪以上の開花があれば宣言する、と本日昼のNHK地方ニュースで報道されていましたが、
観測史上最速の開花宣言になった、ということです。
ほほう、随分早かったんですね。
>福島市の桜は例年、4月の上旬に開花するので(かつては、市内の大学生が新入生歓迎の名目で毎年大騒ぎでした)、確かに今年は異例の早さです。
やはり、地球温暖化は少しずつ進んでいるようです。
F坊や→F高校生が住んでいた頃の秋田市でも、桜の開花は、例年四月になってからでした。ストラスブールでは、地球の温暖化を年毎に如実に感じます。
>ふと、F爺様が桜をご覧になったであろう場所をGoogle mapで探してみました。
ストラスブール大学や大聖堂の近くの場所のようで、
F爺様は大学まで歩いて通勤なさっている、とのことですから、ご自宅はこの界隈なのかな、
恐らくご想像の範囲に入ると思います。但し、半径は、かなり長く取ってくださいね。
>ブログ記事に登場する国境の川(ライン川)のどの辺りを、F爺様は散策されるのかな、
ポワンカレ、という地名もあるようだけど、数学界のポワンカレ予想のポワンカレなのかな、
少し調べたら、フランスにはポワンカレ首相もいたようなので、さすがにこの政治家からもらったのだろうな、
大聖堂を眺めながらこの街を散策するのは楽しそうだな、
などなど、昼休みのひと時、[幻]想ではありますが、束の間のフランス旅行を楽しみました。
大聖堂の直ぐ近くは、緑が無いので、特に用事が無ければ行きません。少し離れた辺りだと、水辺の歩行者専用路が快適です。今朝は、極東食品専門店まで、満開の木蓮や連翹、新緑の柳などを愛でながら歩いて来ました。
>今年か来年か、近い将来にF爺様と再会できることを楽しみにしています。
次の一時帰国は、出来るだけこの夏に実現しようと考えています。来年まで待ったら、またどんな想定外の事態になっているか分かりませんからねぇ・・・。
>福島市も、日本時間で本日3月24日、桜の開花が宣言されました。
5輪以上の開花があれば宣言する、と本日昼のNHK地方ニュースで報道されていましたが、
観測史上最速の開花宣言になった、ということです。
ほほう、随分早かったんですね。
>福島市の桜は例年、4月の上旬に開花するので(かつては、市内の大学生が新入生歓迎の名目で毎年大騒ぎでした)、確かに今年は異例の早さです。
やはり、地球温暖化は少しずつ進んでいるようです。
F坊や→F高校生が住んでいた頃の秋田市でも、桜の開花は、例年四月になってからでした。ストラスブールでは、地球の温暖化を年毎に如実に感じます。
>ふと、F爺様が桜をご覧になったであろう場所をGoogle mapで探してみました。
ストラスブール大学や大聖堂の近くの場所のようで、
F爺様は大学まで歩いて通勤なさっている、とのことですから、ご自宅はこの界隈なのかな、
恐らくご想像の範囲に入ると思います。但し、半径は、かなり長く取ってくださいね。
>ブログ記事に登場する国境の川(ライン川)のどの辺りを、F爺様は散策されるのかな、
ポワンカレ、という地名もあるようだけど、数学界のポワンカレ予想のポワンカレなのかな、
少し調べたら、フランスにはポワンカレ首相もいたようなので、さすがにこの政治家からもらったのだろうな、
大聖堂を眺めながらこの街を散策するのは楽しそうだな、
などなど、昼休みのひと時、[幻]想ではありますが、束の間のフランス旅行を楽しみました。
大聖堂の直ぐ近くは、緑が無いので、特に用事が無ければ行きません。少し離れた辺りだと、水辺の歩行者専用路が快適です。今朝は、極東食品専門店まで、満開の木蓮や連翹、新緑の柳などを愛でながら歩いて来ました。
>今年か来年か、近い将来にF爺様と再会できることを楽しみにしています。
次の一時帰国は、出来るだけこの夏に実現しようと考えています。来年まで待ったら、またどんな想定外の事態になっているか分かりませんからねぇ・・・。