遍路道の迷いやすい分岐点(42) 地図に載っていないお接待処
- 2023/05/12
- 07:06
宝寿寺近くのお接待処「遊心庵」
「遊心庵」は、宝寿寺参拝の前か後で迷わず立ち寄るべきお接待処です。
なんでも、宝寿寺近辺で知らない人はいないのに「黄色い地図」にも「白い地図」にも載っていないとかいう噂です。
庵主の爺様は、ゴミ拾いをしながら遍路道を歩くことで有名です。お接待処に立ち寄ったお遍路さんにゴミ拾いのお供をさせることがあるか否かは存じません。確認したい方は、地元の人に場所を訊いて立ち寄ってみてください。
庵主の爺様には、「ドラえもん」に因んで「どこでもへんろみち」と名付けた魔法の鋸(のこぎり)を持ち歩いて、遍路道の倒木の処理をしているという伝説もあります。お接待処に立ち寄ったお遍路さんにも鋸を持たせることがあるか否かは存じません。確認したい方は、ふらりと立ち寄ってみてください。
庵主の爺様は、心を籠めて作った手製のお接待品を常に用意しています。お接待処に立ち寄ったお遍路さんにお接待品作成の手伝いをさせるか否かは、存じません。確認したい方は、道標(みちしるべ)も完備しているそうですから、迷わず立ち寄ってみてください。
なお、リンク先の記事には「価格」という文字列がありますが、これは庵主一流の「おふざけ」です。お接待品の購入を強要するわけではありません。確認したい方は・・・以下自主規制(笑)。
「遊心庵」は、宝寿寺参拝の前か後で迷わず立ち寄るべきお接待処です。
なんでも、宝寿寺近辺で知らない人はいないのに「黄色い地図」にも「白い地図」にも載っていないとかいう噂です。
庵主の爺様は、ゴミ拾いをしながら遍路道を歩くことで有名です。お接待処に立ち寄ったお遍路さんにゴミ拾いのお供をさせることがあるか否かは存じません。確認したい方は、地元の人に場所を訊いて立ち寄ってみてください。
庵主の爺様には、「ドラえもん」に因んで「どこでもへんろみち」と名付けた魔法の鋸(のこぎり)を持ち歩いて、遍路道の倒木の処理をしているという伝説もあります。お接待処に立ち寄ったお遍路さんにも鋸を持たせることがあるか否かは存じません。確認したい方は、ふらりと立ち寄ってみてください。
庵主の爺様は、心を籠めて作った手製のお接待品を常に用意しています。お接待処に立ち寄ったお遍路さんにお接待品作成の手伝いをさせるか否かは、存じません。確認したい方は、道標(みちしるべ)も完備しているそうですから、迷わず立ち寄ってみてください。
なお、リンク先の記事には「価格」という文字列がありますが、これは庵主一流の「おふざけ」です。お接待品の購入を強要するわけではありません。確認したい方は・・・以下自主規制(笑)。